大阪焼肉・ホルモン ふたご 栄3丁目店
栄/焼肉、ホルモン
コロナ禍での訪問記録です。大阪焼肉、ホルモンふたご栄3丁目にて、ランチです。最近の枕言葉になりつつありますが、こちらも最近ランチを、始めたお店です。ランチメニューは、710円の焼肉丼~ですが、テーブルで焼いて食べるのは、赤肉定食1300円と白肉定食1200円のみ。店員さんいわく、赤肉定食と白肉定食は、通常営業用のお肉を使っているので、自信があるとのこと。二名だったので、赤肉定食と白肉定食を、オーダーしてシェアしました。それぞれ、数種類のお肉が、入っていました。確かに、美味しいです。量もたっぷり。とても美味しくいただきました。思い切って、オーダーして良かったです。
約10年前、東京でよく通ってたお店、ふたごさん。リーズナブルで美味い。特に店員さんか焼いてくれるのがめちゃ嬉しい。名古屋にきてくれたから行ってみました。店員さんが目の前で焼いてくれ、ハリつきでもなく、焼きごろに戻ってきてくれるので、飲みながら食べるだけ!と最高な気分になれるかと♪メニューも豊富。特に、はみ出るカルビは要予約なので是非♫
外部サイトで見る
外部サイトで見る
せんどろ名古屋
名古屋駅周辺/居酒屋、ラーメン
名古屋駅の地下街、エスカに2022年11月にオープンしたラーメン屋さん、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター10席チョットとテーブル3卓の席数、19時30分ころに入りましたが7割程度の客入りでした。メニューは大きくラーメンと居酒屋メニューがあり、ラーメンの方は名物というせんどろらーめんがごんたん麺、具だくさんの中華そば、こだわりの塩らーめん、チーズらーめん、Whiteくり〜むらーめんそれに、チャーハンにチャーシュー丼などのご飯もの、居酒屋メニューはせんどろハンバーグやヤンニョムチキンといった一品料理にメンマやチャーシューなどのおつまみなんかがあります。まずは好きなドリンク1杯に好きなおつまみ3品が選べて税込1000円のせんどろセットがあったのでまずはそれを注文、おつまみは焼ぎょうざが良かったですね、パリッとした皮にジューシーな餡の美味しい餃子です。シメにはWhiteくり〜むらーめんを注文、乳白色のスープに生ハムにメンマ、ネギといった具のなかなか個性的なラーメンですが、コレがなかなかにイケますね、スープはまろやかで優しい味わいですがしっかりとした旨みも感じられて麺の相手に不足なし、その麺もシコシコと心地よい食感で麺自体もしっかりした味わいでワタクシ好みのタイプ、具が生ハムってのも珍しいですが食べてみるとナルホドです、チャーシューよりも塩気が強い生ハムの方がこのスープにはマッチしていますね、美味しかったです。せんべろセットでちょい飲みも良し、美味しいラーメンをいただくのも良し、その両方も良しと、便利に使えるお店ですね、ごちそうさまでした。
名古屋駅地下街グルメ。エスカにラーメン店&居酒屋&スイーツ「せんどろ名古屋」。なんとも不思議な組み合わせでつかみどころのない感じです。主力はラーメン?クリームラーメンにチーズラーメンなど、創作系でバラエティ豊かなラインナップが目立ちます。台湾ラーメンやどて煮などのご当地名物もあります。今回頂いたのはスイーツ部門。わらび餅ラテなるものを。とろとろ食感の“生わらび餅”の入った『わらび餅ラテ』。京都利休というお店がチェーン展開して販売しているネクストブレイク?なドリンクを、こちらのお店ではメニューの1つとして頂けるようです。味はイチゴ、抹茶、黒蜜、ロイヤルミルクティー。最近は“生なんたら”という名前で高級志向を出してる食べ物が多いですが、ミルクティーの中に独特とろんな新食感でなかなか良いと思います。たいへんおいしゅうございました。が、スイーツ店「利休」の看板があればもっと売れてそう、ラーメン屋で売ってるだけに気付かれない穴場になってる感じです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
日本のイタリア料理店 sai
大須・金山・鶴舞/イタリアン
ごめんなさい‥‥タイトル詐欺みたいになりすみません(笑)。写真整理してましたら投稿していない写真があったので10月ではありますがお腹ぺこりんの皆様良かったらドーゾ。食べ友がイタリアンの新店に行きたいと予約してくれたようで鶴舞(ツルマイ)駅から徒歩圏内のsaiさんへ行って来ました。前菜2品+フォカッチャ+パスタ+デザート+ドリンクの布陣です。店内こじんまりとしてますが、照明も落ち、器もいちいちお洒落でした。マスターより味見程度ではありますが、高級オリーブオイルを頂きフォカッチャで食べ比べしたらめっちゃ美味しかったです。マダムも付かず離れずのサーブをして頂き&最後はお二人でお見送り頂き最高な時間を過ごす事が出来ましたごちそうさまでした。
JR鶴舞駅から歩いて10分弱ほどの場所にあるイタリアンのお店、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター3席とテーブル2卓のコンパクトな造りですがすごくオシャレな空間になっています。この日のコースはスカッチャに始まり、百合根と桜海老のリゾット、せいこ蟹とフルーツトマト冷製カッペリーニ、温かいカブのスープ、柿のラヴィゴットソースクスクス、白子のソテー濃厚とまとソース"オレキエッテ"、知多牛サーロイン炭火焼き、冬トリュフのジェラート、牛テールのラグーソース"シャラティエッリ"、チョコレートのトルティーノ、焼き菓子にドリンクといった内容です。料理はどれもすごく美味しかったですが、いくつかピックアップして感想を書かせてもらうと、まずはせいこ蟹とフルーツトマト冷製カッペリーニ、トマトのソースが絶品ですね、トマトの旨みがすごく強く感じられます。それにせいこがにの身と外子、内子もしっかり入っていて、蟹の身の甘みと外子のぷちぷち感がすごく心地よいです。次に白子のソテー濃厚とまとソース"オレキエッテ"、コレもトマトソースなんですが、先ほどのフルーツトマトのソースが甘みが際立っていたのに対し、コチラはトマトの甘みはもちろん、ほどよい酸味も感じられます、しっかりと濃厚なソースでかなり好きなタイプですね、コレが手打ちのショートパスタにバッチリ絡んで、白子の濃厚でまろやかな味わいも実にこのソースにマッチしています。そして知多牛サーロインの炭火焼き、見るからに美しい断面のお肉でスッとナイフが入る柔らかさ、口にするとジュワッと肉汁が口いっぱいに溢れてきますね。黒ニンニクと炭火焼きのネギをペースト状にしたソースもすごく深みがある味わいで美味しかったです。ほかのお料理も文句なしに美味しいものばかりで最初から最後まで大満足、レベルの高いイタリアンに大満足です、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
鮨 さわ田
名古屋駅周辺/寿司
最近話題の鮨さわ田にうかがいました。我々の年代では、所謂駅西地区にあります。失礼ながら、店内の雰囲気は、駅西らしからぬ高級感があります。・クラゲ酢味噌・前菜(さんま梅花煮、こんにゃく、肉団子、ゴマ豆腐、たこわさ、酢の物)なんとなく大人しめのスタートです。・お造り(中トロ・はた・はも・赤貝・ボタンエビ)作り醤油、ポン酢、炭塩でいただきます。・うに食べ比べ(馬糞うに・塩水うに・ムラサキウニ)食べ比べは、珍しいですね。・けんさきイカにぎり(炭塩とスダチ)・金目鯛炙り握り・いくらとキャビアの小丼これは絶品でした。・本マグロのアゴこちらの人気らしいです。手間暇かかってます。・新サンマ握り・アジ握り・本マグロ漬け分厚くて美味しいです・トビッコ医療茶碗蒸し・玉芝海老入りで美味しい・大トロやっぱり大トロは王様ですね。・車エビ巨大です。・アナゴ・赤出汁・デザートネタは、上質です。しゃりは、ネタによって二種類を使い分けています。おいしくいただきました。
名古屋駅の新幹線口、銀時計側から徒歩約1分。TRUNK椿町ビル6Fにある、鮨さわ田さんへ♪熱練の職人が情熱を込めて握る、鮨さわ田さん。中に入るとカウンターはもちろん、個室が数室ありました。職人の握りを見ながら食べる鮨は格別に美味く感じるので、そのまま奥のカウンター席へ。おまかせ握りコースを注文。まず前菜3種から始まり、季節の一品、ハモと野菜の冷やし鉢。ハモの下にじゅんさい、透き通った食べやすい味。まさに季節の一品。握りは、トロの握りから始まり、他にも竹炭の塩をまぶした天然真鯛、三河湾の鳥貝、静岡の金目鯛、三重県産の縞鯵など。どれも旨し!特に、いくらの子丼が美味かった!!鰻の白焼き、雲丹の握りなどお酒に合う料理も盛りだくさん。日本酒が飲みたく、オススメの日本酒をチョイス。農口尚彦の本醸造や、純米を注文。旨し!!愛知県篠島産の蒸し岩牡蠣が入ったとの事で、追加注文!牡蠣に合う日本酒をオススメ頂き、日本酒IMAOYSTERSを注文。確かに牡蠣にマッチする日本酒♪〆あたりには、茶蕎麦、赤だしなど頂き、デザートはほうじ茶アイス。全体的に文句無しです!またきますね♪
鮨 権左衛門 (立ち食い寿司極 別邸 鮨 権左衛門)
伏見/寿司
平日の休暇に食べログから予約して、鮨権左衛門に行ってきました。地下鉄伏見駅からすぐの好立地です。5500円のランチコースあん肝うま煮(つまみ)ホシガレイ(にぎり)ウマヅラハギ肝付き(にぎり)和歌山産けんけん鰹(にぎり)鰯炙り海苔包目鯛照り焼き(つまみ)アオリイカ(にぎり)蟹身入茶碗蒸し(つまみ)本マグロ中トロ(にぎり)白エビ昆布締め(にぎり)うなぎ(にぎり)玉赤だしピスタチオのアイス大将と思われる方は、右手を怪我して握ってませんでしたが、こちらの系列では今までいちばん良かったです。このお値段でシャリの温度管理も出来てました。うなぎだけがもうひと頑張り。このお値段で、カウンター寿司なら文句なし。
『立ち食い鮨極』別邸【鮨権左衛門】伏見駅より徒歩3分程のところに店舗を構えている『鮨権左衛門』さん🐟🐠『立ち食い鮨極』さんの姉妹店です💁♂️『鮨権左衛門』さんがお届けするスペシャルランチコースをいただきました🍣【ランチタイム】5,500円(税込)・先付・お造り・旬の逸品・焼き物・茶碗蒸し・握り8貫・卵焼き・赤だし・小どんぶり・デザート季節に合わせた旬のお魚でお寿司を握っていただきました🐟どれも美味しすぎましたが、ベストワン賞は「クロムツの昆布締め」脂が程よくのっているクロムツにふわっと漂う昆布の香り…🧜♀️旨味も凝縮されていてとても満足度の高い一貫でした🍣お鮨で終わりかと思いきや雲丹や鮪などが入っている豪華どんぶりが登場😳✨まろやかでクリーミーな味わいの雲丹に脂の乗った鮪、濃厚な卵黄のハーモニーがたまらない🥺✨そのまま食べても美味しいですが、海苔の食べ比べをしながら手巻き寿司にして食べても◎🙆♂️店内は洗礼された空間で心地よかったです🥰また行きます!!ご馳走様でした!!--------------------------------■鮨権左衛門■住所:愛知県名古屋市中区栄1-4-16CForestX2F■電車の場合:伏見駅より徒歩3分■営業時間:昼一部11:30~13:00(入店時間11:30~12:00) 昼二部13:00~14:30(入店時間13:00~13:30) 夜の部17:30~23:00(入店時間21:00)■定休日:日曜・GW・お盆・正月--------------------------------
外部サイトで見る
尾張会席 誠名
名古屋城周辺/懐石・会席料理
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【尾張会席誠名】⬇️今回注文したのはこちら・おまかせコース¥20,000「先付け」冬瓜と鮑その上にはたたきオクラポン酢ジュレがたっぷりかかっていて、まさに今この暑い日に食べたい品でした「刺身」あらと甘鯛のお造りあらは初めて食べた!クエの仲間みたいで脂が程よく乗っていて上品な味わい「椀物」三河産車海老にいんげん豆そして渡り蟹のほぐし身がたっぷり入った揚げ物衣はあられで揚げていて、汁に浸かってないところはサクサク、浸かってるところはしっとりだけどまだ若干サクサクして美味しかった〜出汁も良い味出てた「寿司」まぐろ炙り寿司見た目牛肉かと思った!食感もパサつきもなくしっとりで、上の山葵がこれまた美味しくて!良いアクセントになってました「旬物」これ、びっくりした正直この時期の鰻より、10~12月の脂がのった鰻が好きなんですがこんなにも美味しい鰻がこの時期頂けるなんてパリパリサクサクで中身はふっくらしっとり上品な味わい味付けもちょうど良くて、この鰻丼食べたいくらい!そして付け合せは芋かとおもったら賀茂なす!衣がうすーーくて素揚げのようなパリパリ間揚げ物がこのお店はすごく美味しい!!山椒醤油がより旨味を強くしてくれてた!万願寺とうがらしと鰹節この時期といえば万願寺とうがらしその上に見えなくなるくらいの鰹節大根おろしにつけていただきますまさに暑い夏にピッタリさっぱりした味わいでお口の中をリセットしてくれました「麺物」見た目は蕎麦だけれど薄いし細い上には雲丹と雪塩がたっぷりこんなにかかってて辛くないの?って思うけれどむしろこの量がちょうど良い◎蕎麦の噛みごたえもあって、のどこし最高だね名付けて「蕎麦パスタ」だね「酢の物」お次はぼたん海老!海老好きな私にとって2種類も食べれて満足胡瓜と新生姜がのっていてあっさりした味わい下にはもずくがあって、これコース前にあっても良いかも◎「揚げ物」サーロインのレアカツ!バルサミコ酢がかかっていてこちらもあっさりと頂ける衣の薄さがちょうど良くて、全然脂っこくないのこのレアな薄ピンク色がたまらん
西区にある会席料理のお店「尾張会席誠名」です、店内はカウンター5席の席数、この日は休日の夜の貸切会に参加させていただきました。夜のコースは税込20000円、茶碗蒸しに始まり、お造り、椀もの、琵琶湖の稚鮎のお寿司、アスパラとホタルイカの白和え、肉そば、天ぷら、シメのご飯もの、そしてデザートといった内容です。料理はどれも美味しかったですがいくつかピックアップして感想を書かせてもらうと、まずはお造り、この日は金目鯛とミル貝でしたが金目鯛はイイ感じに脂ものっていて上品な甘みが感じられてすごく美味しい、それにミル貝も心地よい食感とともに磯の風味と甘みが感じられてコチラも美味しいです。次にアスパラとホタルイカの白和え、アスパラはグリーンアスパラとホワイトアスパラが入っていますがどちらも美味しいです、でもやはり柔らかなホワイトアスパラの甘みがたまらないですね、それに心地よい食感と旨みのホタルイカをまろやかな白和えで見事にまとめあげています、コレはお見事な一品でした。そしてコチラのお店の特筆すべきところはシメのご飯もの、コレの種類がすごいんです。この日もからすみにへしこ、ちりめん山椒といった白いご飯のお供をはじめ、親子丼、牛丼、天むす、ラーメン、カレーライスとあり、お腹の状態に合わせて全部いただくこともできますし、全部はムリでも半分ずつとか量を減らしてもらうこともできたりと臨機応変な対応もしてくれます。もちろん一品一品の量はガッツリではないので、ワタクシは白いご飯だけナシにしてあとは全部一通りいただきましたがどれも美味しい。特に牛丼は見るからに上質なお肉と卵を使っていて実際に口にするととろけるような柔らかさと濃厚な卵の味わいで素晴らしかったです。最後は抹茶を点てくれてくれて食べ過ぎた感のある胃もホッとひと息、大満足のコースでした、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
桔梗常 本店
栄/うどん、そば
名古屋・矢場町駅近くのうどん・定食店「桔梗常」。そのまま文化財に登録したい、都心部に残るスーパーレトロ店です。昔ながらののれん、土間、小上がり畳。敷居高くないです、夫婦経営かな、接客は超親切丁寧おばあちゃまです。きしめん400円、カレーうどんカレーライス550円を始め、お値段もレトロ。味噌煮込みうどんを頂きました。煮えたぎる土鍋ともうもう湯気で登場です。味噌煮込みうどんらしい超固麺、そして平麺です。濃ゆい味噌が味わい深い!これぞ昔から愛されている味。たいへんおいしゅうございました。ネギ、エノキ、揚げ、玉子、鶏肉も入っていて、これまた700円は格安。単品なのでちょっと少なめでしたが、定食にしてごはんも付けるとよいですね。味噌煮込みうどん、山本屋は間違いなくおすすめですが、洗練された高級なお店です。こちらのような昔ながらの大衆のお店でもぜひ味わってみてください。
マイレビさんのレビューに触発され、桔梗常にてランチタイムです。小上がりの座敷がある、昭和の雰囲気の店内。心なしか、時間の流れが緩やかです。壁に貼ってある、メニューを見ると、かつカレーが700円、カレーが550円、うどん定食550円と、お値段も昭和から据え置きしているイメージ。オーダーしたのは、みそ煮込みうどん700円。蒲鉾の代わりにちくわが入ってました。ほんのり味噌の焦げた香りがして、好きなタイプのみそ煮込みうどんです。いろんなメニューがあって、小さい頃、連れてって貰って嬉しかったお店ですね。そしてずっと続いて欲しいお店。味とコスパの評価はみそ煮込みうどんに限ってます。
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る