小布施堂本店
須坂・高山/郷土料理(その他)、和菓子、甘味処
本日のメインイベント❣️小布施堂本店の栗の点心朱雀限定モンブラン🌰今年はコロナで予約制、事前ネット予約📱例年は早朝から並ぶそうですなかなか空いてなくて‥モンブランの表面は栗🌰本来の甘さ中には、栗きんとんのような甘さのものと栗あんが二層に入ってて、上品なモンブラン😊毎年、前を通っても根性なしは並べません🤣今日は、朱雀最終日との事で栗羊羹のおまけつきlucky✌️朱雀
2024.9.28今日の一番の楽しみは栗🌰拾いでした。予約をして伺いました。14時20分のランチに。小布施は大好きな場所、6次センターで栗を買い、「中島千波館」に大好きな桜の絵に会いに行き、いろいろ済ませて。いざ!朱雀コースそう朱雀が最後に提供されるのです!一の膳菊和え栗の茶巾絞り(葛仕立て)牛肉の炊き合わせ二の膳栗ご飯(素朴!美味しい!)あさり真丈の椀三の膳マンゴーソースのデザート栗の点心朱雀栗ごはんさすがです!栗だけの栗独自の味が伝わってきます朱雀今回で5回目くらいかと。前よりは小さくなっていたので、どうにか完食!15個の栗を絞ってます。栗の味がストレートに伝わってきて、もう大大大満足栗おこわも予約しておいたので、また夕食にもいただきます。栗づくしの一日、幸せです。
外部サイトで見る
そばの実
長野・中条/天ぷら、そば
参拝後の休憩所。普段は混んでいる蕎麦屋ですが、コロナ影響あってか、ゆったりとのど越し良く、美味しい蕎麦を頂きました。どこか懐かしい店内で、山中の風情に気持ちも落ち着く場所です。車で長野に行き、時間さえあれば寄りたい店です。戸隠、というところにあります。電話予約はありませんが、店に行けば開店前からウエイティングの記名ができます。朝イチで書き込み、ほど近い戸隠神社奥社までハイキング、その後にお昼、の設定でしょうか。天気がよければこのルート、至福。おもてなしも素敵ですね。皆さんきちんと目を見て話される。なかなかできることではないです。注文が遅くなるときも前もって伝えてくれるし、残りの注文も確認しながら去ってくださる。外の眺めも雪景色がきれいです。勿論、窓も磨かれてとても美しい。心の写し鏡ですね。また来ます
泊まったホテルで日の出を見て戸隠へ。宝光社の長い階段も克服し次は奥社へ。中社で御朱印頂き昼前早くに蕎麦屋へ。美味しく頂き晴天の中で次の目的地へ。
外部サイトで見る
横手山頂ヒュッテ 雲の上のレストラン
志賀高原・湯田中/洋食、ロシア料理、旅館・オーベルジュ(その他)
昨日のお出掛けはここ👆👆👆④-2横手山山頂からリフトを降りると、直ぐに「幸せの鐘」の案内板が目に付きました❤️駐車場にはキャタピラを装着したシボレー車とバスの様な車両が止まっていました🚌シボレー車のど迫力にびっくり‼️と、同時にこれに乗って雪の中を走ってみたいと思ってしまう僕でした☃️山頂ヒュッテ雲の上のレストランに入るとそこには前輪にスノーボードの様な装着し、後輪にはキャタピラを装着したバイクこれにも乗ってみたいと思う僕でした🏍何やら自衛隊車両の様なトラックがルーフからアンテナを延ばした状態で止まっていました📡これは何の為なのか分からないです⁉️普段お目に掛かれない車両を見られた事も👍でした🤗
9月前半に行きましたがロープウェイで行く山頂は肌寒いくらいでした。焼きたてのパンは買って帰る事もできるので良い景色を見ながら行くのも良いですよ♪
外部サイトで見る
横手山ドライブイン
志賀高原・湯田中/和食(その他)、レストラン(その他)、喫茶店
バイク🏍️で志賀高原へ肌寒い雲が多く遠くの景色が見れず残念🥲
長野県のスキーリゾートエリア《志賀高原》そのエリアにある日本一標高の高い国道で有名な『国道292号』の標高約2,100mにあるドライブイン🚗それが今回ご紹介の《横手山ドライブイン》です8:40〜16:00営業の1階はお土産やトイレ8:40〜15:30営業の2階は展望レストランがあり窓から見える景色はまさに絶景、さすがは日本一標高の高い国道付近です、車でこれはズルい👀✨営業は一般的には4月下旬〜10月下旬とされていますが、雪の影響で多少前後するでしょう私は寄り道した際に、ソフトクリームをいただいたのですが、それが見た目ではモサモサしてるかと思いきや、ものすごい濃厚なネットリさんで凄く美味しかったです🍦みなさんも景色とソフトクリーム!ぜひぜひ!
外部サイトで見る
丸八たきや
長野・中条/郷土料理(その他)、その他、そば
長野旅行で行った善光寺辺りで、お腹がすいてきて…「やっぱり長野で善光寺、、ときたら信州蕎麦だよね!」となって入ったのはこちらの『丸八たきや』さん✨🥢蕎麦屋さんも沢山あるので蕎麦で検索したらここはあるサイトで第1位でした😍まだ早い時間でお客さんは私達だけで貸し切り状態!!👍私は【山菜蕎麦とミニ天丼】のセットを頼みましたよ〜寒い日でしたから温かいそばにして🙆♀でしたよ😁善光寺周辺には歩いていたら沢山のお蕎麦屋さんがあるので、入るのにかなり迷うと思いましたこちらの丸八たきやさんの蕎麦は純国産の信濃町・高山村・飯山市の3か所の契約農家の蕎麦粉を使った蕎麦で防腐剤などの添加物一切使用してなく、出汁も鹿児島県産かつお節・北海道の昆布・鯖節・宗田節と4種類をかけ合わせているそうで喉越しもいいお蕎麦ですお店は善光寺の仲見世にあり、1階は土産物店でお蕎麦を食べるには2階へ上がります大型バス13台が駐車できる駐車場があるので団体さんも🆗みたいですこちらでのレシートがあると1階の土産物店では5%引きで品物が購入できるそうですよ~うちもお得なのでお土産も買いました😍👍🟢営業時間9〜17時!3月の口コミ投稿キャンペーン!
たきやさんの天ざるそばを食べました😋お蕎麦美味しかったです!あたしには量が少なめでした(笑)そしてモンブランを食べて五平餅食べてアップルパイも頂いてきました( ̄▽ ̄;)(笑)
外部サイトで見る
善光寺 本坊 大勧進 店頭売店
長野・中条/その他
長野の観光スポットと言えばココ『善光寺』!こちらは、長野駅から車で約15分のところにあります!長野旅行の際に訪れました!1707年建立。歴史の古い国内最大級の木造建築物で国宝に指定されているこちらのお寺!入口からとても迫力があります!本堂地下には戒壇めぐりの回廊があり、ご本尊と結縁し極楽への錠前に触れることができるのがポイント!ホントに真っ暗でひんやりとした空間がなんとも言えない雰囲気でした!
アルクマ開運まめだるま✨2024.8.21善光寺の御守り処で参拝記念にアルクマ開運まめだるまを購入しました〜😆とても可愛くてお気に入りです👍山門を過ぎた所にBEAMSJAPANがありました😳善光寺とBEAMSのコラボ商品が色々並んでました✨ここでしか買えない商品らしいです👍外国人観光客にウケそうな商品ですよね😁トートバッグやポーチが可愛いくてちょっと欲しくなりました😆JAPAN
外部サイトで見る
信州フルーツランド 信州中野インター店
中野・飯綱・黒姫高原/レストラン(その他)
この前、バス旅行に行って寄った時にお昼休憩をした『信州フルーツランド』さん✨✨🍇🍎🍏こちらは信州中野インターチェンジから1分の所にある果物やお土産品をたくさん揃えたバスなども停めやすいお店ですこちらではさくらんぼ狩り・桃狩り・ぶどう狩り・りんご狩りもでき、車で走ってると今はりんごの赤い色がきれいに目に入りましたよ🍎✨りんごは品種も多くてつがる・あかぎ・秋映・陽光・紅玉・シナノスイート・シナノゴールド・ふじなどの品種がとれるようです今回のツアーでは🍇を一房積み体験がついていて巨峰を積んできましたよ〜(画像4.5枚目)ハサミを渡されて、自分で切るのですが茎が茶色くなく緑がきれいで、袋の被った状態のぶどう(画像5枚目)を少々持ち上げて良くて、、重さを確認してとります🍇私のは意外と小さく(遠慮がち??w😆)友達のはかなり大きめでした(笑)さっすが、の友達👍⤴️😁その後、すき焼き(画像はまだ煮てる途中)や松茸ごはん、信州そばのついたお昼を食べて…お土産物を見て回り、お昼ごはんについていた生姜の佃煮が美味しかったので買ったりしてきましたよ🤗今回はぶどう狩り体験がついていたのは面白かったです‼私は狩りものが好きで毎年何かを狩ってます🍄🍎🌰🍇🍑🍒何年かぶりの久しぶりのバス旅行…は楽しくて時間があっという間でした🚌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
こちらで桃狩り&桃食べ放題を体験🍑受付のタイミングでは30分くらい待ち時間が発生するので、併設されているお土産屋や桃の直販で時間潰し。桃狩りは一人2玉で、少し歩いた先で実施。桃食べ放題は、取り置きされていた桃を30分食べ放題でした。冷蔵されていたので、より美味しくいただけました!皮むきからやるので、手がベチョベチョになり、おかわりの際に手を拭き、マスクをし、消毒して次の桃を取りに行くのはかなり面倒でした。。。
外部サイトで見る
軽井沢 トルタ ファクトリー(軽井沢 トルタ FACTORY)
長野・中条/洋菓子(その他)、スイーツ(その他)
🚩軽井沢トルタファクトリー軽井沢トルタファクトリーのMOCOクリームをいただきました✨✨バスクチーズケーキが流行っているこのお店は、木金土曜日しか店頭販売しておらず木曜日の午前に伺った時は駐車場が満車で4組ほど並んでいました!そんなトルタファクトリーで新作のソフトクリーム🍦思ってたより小さかったのですがクリームチーズが濃厚でちょうど良かったです✨
カップヌードル今度はエビまみれです🦐この間謎肉まみれ食べて美味しかったのでエビも買ってみました👍😊これも結構いけます👍😊ちょっとエビまみれと歌ってるからもう少しまみれで欲しい気もするけど😁両方食べてやはり謎肉まみれの方が好きかも👍😍興味がある方はぜひ😁軽井沢で撮った紅葉🍁写真も👍🍁
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る