すべて
記事
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
けんけん
中野青葉‼️中野に用事があってそのついでに、久しぶりに青葉の本店に行きました。平日だったのもありますが、昔のような行列は無くなってましたね🥲やはり少し味が変わってしまったようですなぁ😔でも青葉は自分の好きな系統の味なのです。魚介系のはしりですね❗️20年前くらいによく通ってた懐かしいらーめん屋さんなので、中野来たらつい寄ってしまいます😁ご馳走様でした😋
投稿日:2021年12月22日
東京都750投稿
アンディー
【中華そば青葉中野本店】中野の有名なラーメン屋さん、青葉です。1996年創業で、僕自身小学生くらいの時に親父に連れてきてもらってから大好きで、いまでも良く行くお店。和風スープと豚骨スープのダブルスープになってて、しつこくないけどコクのある不思議な味、とにかく美味しい。メニューは中華そばとつけめんで、いまはゆず唐辛子がトッピングとして付いてきます。カウンター10数席のお店です。アクセスは、中野駅から徒歩5分です。
投稿日:2021年1月19日
紹介記事
中野のラーメン屋15選!深夜営業している店から人気店までご紹介
中野で美味しいラーメンを食べたい方必見!今回はおすすめ店を15選厳選してご紹介します。家系から味噌、豚骨ベースのお店まで幅広いジャンルのお店をピックアップ。中野でおすすめのラーメン屋を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
えーちー
絶対にごはんを忘れないで!大量焼豚で蓋をされたラーメン。スープのお味は、醤油、塩、味噌とあります。醤油は、とにかくパンチがすごい!ザ醤油ラーメンのスープで、ついつい飲み干したくなる。...けど、塩味がかなり強いでご飯は必須かな。ご飯にめっちゃ合うので、中華そばだけど、家系気分でいただけます。また、味噌味に関しては、赤い玉が乗っていない龍上海のようなスープ。お味噌汁をラーメンスープにした様な味わいです。こちらは醤油に比べてマイルドな塩味です。チャーシューは、超薄切りのものですが、大判で存在感があります。チャーシュー自体にしっかりとした味付けはないですがスープやその他具材を考えると調和されています。画像のものは、中華そばですが名物のバラそばにすると喜多方ラーメン並にさらにチャーシューが敷き詰められます。チャーシュー自体が重くないので、スルスルといけちゃう一杯です。ちなみに、塩がけっこ人気です!【今回注文したもの】・中華そば醤油800円トッピング:ネギ増し150円・味噌ラーメン900円【店舗情報】玉バラそば屋📍東京都中野区中野5-59-14
投稿日:2022年9月22日
東京都1000投稿
おでかけ探検部
『バラそば屋中野店』味噌バラそば+特製辛挽肉トッピングお店に着いたらお昼時だったこともありすでに2組並んでおられる方が先に食券を買って並ぶスタイルで、しばし並んで待っていると、店員さんが人数確認にやってきて、さらに「普通」or「こってり」どちらにしますか?と聞いてくれて「普通」を選択さらに店内座席に着くと、その中間の「ちょいこって」といのも選べるとのこと🤣どうやら、こってり具合は、背脂の加減のよう普通でも十分おいしかったけど、次回はちょいこってにしてみようかな店内明るく清潔で高評価👍ラーメンも中細ストレート麺でバラ肉のチャーシュー載ってて、スープ味しっかり目で、すんごく美味しい‼️また絶対行きます😊@aka_chie様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年7月4日
東京都10投稿
fresh_lucky_happy
私ここのラーメン大好きなんです塩と醤油があるんですがいつも塩を注文します麺はちょっと平麺かなとりあえず食べてみてほしいです😁
投稿日:2020年6月9日
紹介記事
中野のラーメン屋15選!深夜営業している店から人気店までご紹介
中野で美味しいラーメンを食べたい方必見!今回はおすすめ店を15選厳選してご紹介します。家系から味噌、豚骨ベースのお店まで幅広いジャンルのお店をピックアップ。中野でおすすめのラーメン屋を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都400投稿
ヤジメシ ボリューム満点東京グルメ
東高円寺「博多ラーメンばりこて」玉子ラーメン800円、替玉120円。東高円寺からも中野からも歩ける距離にあるのこちら。九州の人からすれば東京の博多豚骨ラーメンと博多の豚骨ラーメンは違うというがここは本場博多のラーメンを味わえると評判のお店。食券ではなく後払いです。博多ラーメンの場合は後払いの方がその時の具合で替え玉しやすくていいですね。こちらの豚骨スープは臭みがありこれぞ博多豚骨といったとろみのあるもので硬めの細麺をわしわしいただきます。最初はカタにしましたが程よいパツパツ感がスープに合います。よきところで替え玉をバリカタで注文。麺を入れてスープタレを少々入れます。この追加でやや硬さの違う麺を食べる楽しみも博多流。すごく感じのいい店員さんの接客も素晴らしい。
投稿日:2022年8月18日
東京都10投稿
えーちー
クリーミー豚骨スープは優しくマイルド。入り口の横に、関東風の調理はしていませんと書かれているほど本場「博多ラーメン」にこだわり作られています。まずは、スープに驚かされる。もっとがつんと来るかと思いましたが、とてもマイルド。塩分濃度が低いのかな。でも、その代わりに豚骨感が際立ちとてもクリーミーなスープは完成度が高い。麺は、福岡から直送されたもの。麺の硬さには好みがあると思いますが小麦の香り、ぷつんとした食感を楽しみたいのであれば「カタ」ラーメンらしい滑らかな麺が好きな方は「ふつう」か「やわ」がおすすです。餃子は、10個で来ますが、とっても小さいので、ラーメンの邪魔になる事なく頂けます。餃子以外にも、おつまみメニューがあるので軽く一杯も楽しめます。ただ、人気店なので行列時はちょっとした配慮は必要かも。行列はあるものの、驚くほど提供が早いので、回転は早め。それでも待ちたくない方は、土日関わらず15:00位が狙い目。【店舗情報】博多ラーメンばりこて📍東京都杉並区高円寺南1-30-15
投稿日:2023年1月22日
東京都750投稿
アンディー
【博多ラーメンばりこて】久々に実家帰ったタイミングできました、博多ラーメンばりこて。この日は休日の夜でした、2組くらい外に並んでて15分くらい待ちました。店内は10席もないカウンター席オンリーのお店です。全て博多ラーメンですが、この日は味玉ラーメンを選択。五段階で麺の硬さが指定できます。僕はちょーど真ん中のかたをいつもリピートしてますが、ばりかた、なまもおすすめです。2,3分で麺が出てきます。紅生姜と辛い高菜、ごまをいれて味変させながらいただくのがおすすめです。もちろん替え玉も忘れずに。丸の内線東高円寺駅から徒歩5分、JR中野駅からは徒歩10分くらいです。
投稿日:2020年12月26日
紹介記事
【高円寺】終電後もOKのラーメン屋6選!深夜のラーメンは旨い◎
高円寺周辺のラーメン店で、終電後の深夜にも営業しているお店を6店ご紹介します!飲み会後や仕事帰りに、とてもお腹が空く時ってありますよね。高円寺はおしゃれなイメージが強いですが、実はラーメン激戦区!この記事を参考に深夜の空腹を満たしましょう☆
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都400投稿
ヤジメシ ボリューム満点東京グルメ
中野「二代目武道家」ラーメン並(160g)700円、背脂変更0円、ライス50円。家系は色々たべましたが好きなお店の一つがこちら。鶏油から背脂に変更が出来るとのことでそれを初挑戦。おすすめは麺かため。1年くらいぶりでしょうかね、久しぶりにいただきました。スープを一口、おお、なんかとても上品に。たまたまか洗礼されたのか、以前はもっとドロドロでざらざらしたような雑味がまた個性的でもありましたがめちゃくちゃ飲みやすいスープになってます。とはいえ、味が薄いとかでは決してなくしっかりガツンときます。背脂とろとろで家系ラーメンというのがすごく不思議で新鮮。
投稿日:2022年12月16日
東京都750投稿
アンディー
【二代目武道家】久々にきました、中野の武道家。高田馬場の分店ぽい感じなのかな?高田馬場はよく行ってました!深夜の飲みの帰りに、見つけてしまったのでふらっと入りいただきました。こってり、味濃いめ、麺硬めの王道の家系というかんじ。満足です。中野駅から徒歩5分くらい!
投稿日:2020年12月26日
yu_06
武道家ー!!!ギットギトのこってこてスープといえば!武道家だああ!!!!不意に食べたくなって行ってしまいました。家系ラーメンのこてこてスープに浸かってるほうれん草が昔から大好き。家系ラーメン開拓していきたいな、、!
投稿日:2019年11月16日
紹介記事
中野のラーメン屋15選!深夜営業している店から人気店までご紹介
中野で美味しいラーメンを食べたい方必見!今回はおすすめ店を15選厳選してご紹介します。家系から味噌、豚骨ベースのお店まで幅広いジャンルのお店をピックアップ。中野でおすすめのラーメン屋を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
12
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都400投稿
ヤジメシ ボリューム満点東京グルメ
新中野「武蔵家中野本店」本店ラーメン並800円、サービスライス0円。新中野駅からすぐの有名な家系ラーメン。色々な家系のお店はありますが店舗数も20店舗以上ある老舗が武蔵家になり、その本店がこちらです。え?武蔵家の本店は吉祥寺じゃないの?って思う人もいると思いますが吉祥寺にある武蔵家とは全く別のお店らしいです。たまたま同じ時期に同じ名前でオープンしてしまったそうです。吉祥寺の武蔵家は荻窪の現・味噌っ子ふっくの位置に「四麺堂」というデカ盛りのお店だったり、こちらもデカ盛りの定食屋の「男の晩御飯」だったりを経営されている会社です。話がそれましたが色々な家系と出会うたびに、スープの粘度が強いな、味が塩っぱいな、などと区別しようとしてきましたが、正直もう覚えてられないのですが、ここの家系はねっとり粘度も高く動物系のスープがこってりで男性ウケする味。本店ラーメンはここだけのメニューで、ハーフ半熟玉子にほうれん草増し海苔増しとの事。並盛でも少なくなかったです。食券機の横に無料のライスと半ライスはプラ板券を取るスタイルで、サービスでおかわりもできるようです。どろっとしたスープをしみこませて、ライスにのせたらめちゃくちゃ美味しい。ご飯にあうスープです。
投稿日:2022年8月20日
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
武蔵家中野本店食べログ3.58新中野駅から荻窪方面に向かって少し歩くと武蔵家本店があります。今回は女性向けに投稿したいと思います。ピークタイムはかなり混むので初めて行く方はピークタイムを外すのがオススメ。髪を結くゴムやハンカチは用意して下さい。紙エプロンは券売機横にあります。券売機でラーメンチケットを買いお次は、無料のライスがあります。半ライスは青札、ライスは黄札です。券売機横から札を取りカウンターで店員さんに渡してください。(家系の醍醐味はライスにあるので是非ライスを!)麺の固さ、味の濃さ、脂の量など好みを伝えます。わからない場合は店内の壁に貼紙がしてあるので参考に。お水は店内中央にセルフであります。席にて着丼を待ちます。ライスが先にくるのでおすすめの食べ方をお伝えします。まずライスに卓上調味料の豆板醤と胡瓜のお新香、擦り胡麻をのせておきます。ラーメンが着丼したらまずラーメンに入っている、ほうれん草をライスに半分、卵を箸で割り適量をライスの上にのせておきます。この時に海苔は一枚ずつスープに浸しておきます。ラーメンを半分食べ終わったくらいでライスを手に持ち、スープの海苔を一枚取り出しライスの上に置き、胡瓜、豆板醤、ほうれん草を巻くようにして食べます。一口食べたらまたラーメン→ライス→ラーメンと食べます。おすすめは券売機で海苔&ほうれん草を増し増しで買うこと。食べ終わった後になんとも言えない幸福感が味わえます。食べ終わったら丼、茶碗、箸、コップをカウンター上に置きサッとテーブルを拭き元気に「ご馳走様でした!」と感謝の言葉を伝え店を出ましょう。ご馳走さまでした!住所東京都中野区中央4-4-1藤晃ビル1F問い合わせ03-3381-0141営業時間11:00~翌2:00定休日無休
投稿日:2022年7月4日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
麺や天鳳中野坂上総本店食べログ3.40中野坂上駅から徒歩5分大きな看板が目印の麺や天鳳さんへ。店に入ると元気な女性店員さんの声でお出迎え。丁寧親切な接客がいつも印象的。券売機で購入してからの注文なのでメニュー事前チェックがスムーズ。券売機横にはヘアゴム、紙エプロン、おしぼり、子供向けウマイ棒、飴が設置されている。こういう気遣いのあるお店好き♡この日は、私はお腹が空いていなかったので注文は・ハイボール¥390・メンマ¥110・焼豚¥280・白髪葱¥170完全にラーメン屋飲みです…wこれに胡椒や辣油をかけてお酒と…🤤つけ麺は連れの写真です🤳食べログやGooglemapなどの口コミにもありますが、ここは接客が魅力的。また食べたいも良いけど「また来たい」と思わせる良店ではないでしょうか。深夜まで営業しているので時間が不規則な方や夜のラーメン屋飲みにおすすめご馳走さまでした。住所東京都中野区本町3-30-10キクエイパレス中野坂上1F電話03-3379-5455その他予約可クレジットカード不可電子マネー不可カウンター、テーブル席あり子供可車椅子要確認(テーブル席がソファータイプ)自転車、バイク駐車場あり駐車場なし(近隣にパーキングあり)深夜営業#🍜
投稿日:2021年12月6日
東京都100投稿
toshi.104.year
中野坂上で数店舗を構えるラーメン屋さん。坦々麺が人気メニューだか、普通のラーメンとライスを注文。麺が予想以上に多いので、ライスは頼まなくてもよかったかも。味はしっかりしており、美味しいです。ネギがアクセントになり、サクッと食べれました。
投稿日:2023年2月28日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都400投稿
ヤジメシ ボリューム満点東京グルメ
新中野「尚ちゃんラーメン」チャーハン(スープ付)700円。啓ちゃん櫂ちゃんなどの修行元である新中野の元祖ボリューム中華。新中野と中野富士見町の間くらい。看板には「中華食堂尚ちゃん」「尚ちゃんラーメン」「尚チャンラーメン」「尚チャン」と平仮名とカタカナどちらが正式名称か謎です。半チャーハンや半ラーメンが半じゃないサイズだし、定食系はおかずもご飯も盛り盛りで、何を注文してもとにかく美味しくボリューム満点。尚ちゃんに来たのはかなり久しぶり。当時はとにかくお腹いっぱいになりたくて定食とミニラーメンのセットをよく食べていましたが、啓ちゃんのチャーハンが美味すぎる原点を確かめたくてチャーハンを注文。油の照りがいいですね。チャーハンはオイリーでないと美味しくないのは定説でしょう。シャキシャキのネギと刻みチャーシューの感じ、添えられた紅生姜とまさに啓ちゃんのチャーハン。お酒を飲む人にも合わせているのか味濃いめでめちゃくちゃ美味しい。大将の尚ちゃんもママさんもお元気そうでした。
投稿日:2022年6月24日
東京都100投稿
sammy
【中野区_本町】尚チャンラーメンラーメン、半チャーハンセット800円ラーメンは、至って普通の醤油ラーメン。チャーハンは、濃いめの味付けでしっかり。相対的に、チャーハン+半ラーメン1000円?の方が割合は好みかも。昔ながらの中華屋さんって感じで、嫌いじゃない。もし次行ったら、定食ものも気になるなー。
投稿日:2021年6月13日