川井屋本店
名古屋市/うどん、そば

とっても暑い日々です。そんな訳で、美味しい、冷たい、きしめんが食べたくなりました。BMリストから、うかがったのは、川井屋本店駐車場がよくわからなかったので、コインパーキングに止めました。オーダーは、シンプルに香露(ころ)きしめん630円。ころというのは、冷たいお出汁がかかっています。艶々のきしめん。めちゃくちゃ美味しいです。表現する言葉がありません。これが本物のきしめんですね。お出しも奥深くズルズル飲めます。パーフェクトなきしめん。ごちそうさまでした。

一度行ってみたかった、名古屋のきしめんの老舗。一人でも、家族でも入りやすいお店。値段は900円から1900円まででメニューも天ぷら屋、釜揚げ、鍋焼きうどん、南蛮など豊富ですが、味噌煮込みきしめんが有名です。文化のみちにも近く、撞木館の古い住宅地図にもこの店の名が。なかなかおいしかったです。
星評価の詳細
一久庵
名古屋駅周辺/うどん、天丼・天重、そば

地下鉄八田駅近くにある、一久庵にいきました。ここはお昼11時から営業しています。日曜日ですが、11時半には満席。その後も続々とお客さんです。メニューは、うどん・そば・きしめん・釜飯と豊富です。オーダーは、天ぷら付きみそ煮込みうどん。天ぷらとうどんは、別皿で提供です。天ぷらは、海苔・小エビ3本・イカ2切れ。肝心のみそ煮込みは、超アルデンテで、典型的なみそ煮込みです。鉄鍋での提供となりますが、鍋からか台からかほんのり焦げ臭さいのが気になりました。スープは、有名店と比べるとほんの少しコクが無いように感じました。全体的に見れば美味しくいただけました。

地下鉄八田駅から歩いて2分ほどの場所にある麺処「一久庵」です、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター6席とテーブル10卓チョットの席数、19時30分ころに入りましたがほぼ満席と混み合っていました、なかなかに人気の様子ですね。メニューはうどんにそば、きしめんといった各種麺類に刺身や天ぷら、とろろ汁などの定食、いろんな丼ものと小カレーうどんや小ざるそばのセットなどがあり、種類も豊富で魅力的なメニューもいっぱいです。牛もつ鍋うどんのカレー味もすごく気になりましたが、この日は初めてだったので名物のかつ鍋をいただくことに。そんなわけでいただいたのはかつ鍋と小ざるそばのセット、かつ鍋はふっくら卵にバランスよく脂身の入ったとんかつ、それにしっかりダシが効いて濃いめの味も好きですね、そしてその味がかつの衣に沁み沁み、コレと白いご飯が悪魔的によく合いますね。一方のざるそばの方もしっかりとしたコシと風味が感じられ、甘めのそばつゆも実にワタクシ好みですごく美味しかったです。なかなかに気に入ったので近いうちに再訪して今度はカレー味の牛もつ鍋うどんをいただきたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
いなや
瀬戸・愛知郡/うどん、ラーメン、そば

名古屋ご当地グルメ。うどんの「いなや」。尾張旭市と、名古屋市千種区に店舗がある、ローカル感満点の老舗です。お昼には行列のできる人気店です。同じスープでうどん/きしめん/ジャンボきしめん(極太麺)/そば/中華麺と選ぶことができます。そして名物メニューは『みそ中(ちゅう)』。これ、中は中華麺ですが、スープがうどんつゆではなく味噌。じゃあ味噌ラーメンにようなスープかといったらさにあらず。赤だし・味噌煮込みうどんのようなスープなのです。これはもう、愛知県でなければ存在しえないメニューなんじゃないかと思います。赤味噌が好きならぜひお試しください、トッピングしたかき揚げが味噌に染み込みまた良し。たいへんおいしゅうございました。麺をうどんにすれば味噌うどんです。テイストは近いけど味噌煮込みうどんとも異なります。あれは超固麺を土鍋で煮込むものなので。

昔から通う名店。通うことによって深みにハマるお店です。そしてリーズナブル!基本500円以下!うどんやきしめんも美味しいですが自分は中華そば派。いつも味噌中華、おかわりで中華そばを注文します食べ終わるタイミングを見計らって中華そばが到着します。外出自粛中にて数年前画像
外部サイトで見る
星評価の詳細
山本屋本店 栄中央店
栄/うどん、居酒屋

この日は、寒かったので、ランチは山本屋本店の味噌煮込みです。栄では、一番空いていると思われる、栄中央店にしました。セントライズ栄の地下にあります。山本屋本店の他、矢場とん、やまやが入っており、一階は、ソニーのアンテナショップ的な店となっています。ランチタイムは、ライスと漬け物がセットになります。やはり名古屋の冬に味噌煮込みうどんは欠かせません。美味しく、いただきました。ちなみに11時半の入店時は2~3割のお客さんでしたが、12時前には満席となっていました。

味噌煮込みうどんは滅多に食べないけど、名古屋にきたら味噌煮込み、うなぎ等、絶対に食べたくなるので熱々のおうどんを食べに🤤濃厚で麺は想像よりかためで美味しすぎてやみつきになりました✨また名古屋に行ったら食べたいと思います❤️🔥
外部サイトで見る
星評価の詳細
川市(カワイチ)
桑名/うどん、天丼・天重、餃子

彼岸花の帰りは三重県桑名市でお昼食べました😊桑名ははまぐりが有名なので私ははまぐり天丼😋旦那はなんとか中華セットみたいな🤣やつ笑ご飯が多くてお腹いっぱい~(*´ω`*)美味しかった😋2022.09

川市はいつ来ても旨い、熱々の鍋焼きうどん最高です。うどんは手打ちでこしが有り、御汁も何故か後を引く旨さ、レンゲで何度もすすって完食してしまいます。近くに寄るとついつい寄ってしまいます。店内はもう何十年も時間が止まっているような感じです。でも店内スタッフは若い人が多く、きびきびと気持ちの良い対応をしてくれて、ストレスを全く感じません。味噌煮込みうどんを食べることが多いのですが、その他おすすめは餃子!強くおすすめします。その他はハマグリ鍋うどん、これはまずはすまし汁の方をおすすめします。東海道53次の42番目宿場町・伊勢国桑名宿の本陣跡である船津屋に程近い川口町に佇む老舗の麺処。熱田さんこと「熱田神宮」袂の尾張国宮宿から東海道唯一の海上路「七里の渡し」で結び美濃路との分岐点でもある。伊勢国の玄関口でもあることから大鳥居は伊勢国一の鳥居として伊勢神宮の式年遷宮毎に内宮・宇治橋外側の鳥居が移築されている。近隣には歌行灯・柿安・日の出等の名店が軒を連ねる。味噌煮込みうどんがオススメのお店だが桑名名物のハマグリを使った鍋うどんやハマグリ天むすも人気。うどんは「すまし」「味噌」がセレクト可能。また、野菜たっぷりの餃子も常連さん中心に人気である。
外部サイトで見る
星評価の詳細
カレーうどん専門店 千吉 栄店(カレーうどん専門店 せんきち)
栄/カレーうどん、うどん、居酒屋

名古屋栄女子大エリアにできた、カレーうどん千吉にランチでいきました。店内は予想以上に広く、正確に数えたわけではありませんが、100席程度はあると思います。オーダーは、基本の千吉カレーうどん。ご飯がセットです。コスパはまずまずですね。食べ慣れた、地元チェーンのカレーうどんと比較すると、スープはこちらの方がミルキーで、スパイシーさがなく、粘度も低い感じです。食べ慣れていないので、違和感がありますが、悪くありません。おすすめの食べ方に習い、うどんを食べ終わった後、ご飯を投入して雑炊風にいただきました。これは、美味しかったですね。12時過ぎには、満席で帰るときには、待ちが出ていました。

栄の繁華街、女子大地区にあるカレーうどんのお店「千吉」です、平日の夜に利用してみました。店内はカウンターにテーブル席があり席数は結構多くありますね、21時ころに入りましたがそれほど混んではいませんでした。メニューはいろんな種類のカレーうどんはもちろん、牛丼や野菜かき揚げ丼などとのセット、それにカレーうどん以外にもカレーもつ鍋や天ぷら、藁焼きカツオや牛肉煮込み、おばんざいなどのおつまみもいろいろとあって食事だけでなく呑みにも使えます、今回は呑みの方での利用です。まずはお値打ちな晩酌セットが何種類かあったのでその中から味噌串カツ4本に手羽先2本、それに瓶ビールが付いて税抜き1250円の名古屋飯セット、それに天ぷら盛り合わせの5種を注文です。名古屋飯セットはツマミが結構なボリュームですが瓶ビールなのでちびちびやってればコレだけで収めることも可能ですね、もちろんワタクシは1杯収まらないですけど笑、味の方も濃厚なカラッとした衣に沁みた味噌の味はビールとの相性バッチリ、なかなか良かったです。食事はもちろん、今回のようなちょい飲み用のセットもあって便利に使えるお店だと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
歌行燈 本店(うたあんどん)
桑名/懐石・会席料理、うどん、そば

歌行灯本店にうかがいました。歌行灯と言えば、名古屋にも東京にも支店がありますが、本店はこちら桑名の九華公園近く、かつての七里の渡しや、花街の桑陽園のあった場所です。明治10年創業の老舗、店名は、泉鏡花の名作「歌行灯」に由来しているとの事です。柿安本店の前の駐車場に留めました。歴史を感じる、趣のある建物と店内。店内は、座敷にテーブルを置いたスタイルです。知っている歌行灯とは全然違います。そしてこちらは、はまぐり料理が名物。いただいたのは、蛤うどん御前税込み1969円はまぐりうどんは、小さめのはまぐりが3個天ぷら・茶碗蒸し・ちらし寿司。がっつり蛤を期待すると、少し残念かも知れませんが、歴史を感じる店内の雰囲気は、プライスレスです。ごちそうさまでした。

桑名の蛤が食べたくて訪れたお店。前に行った全く別のお店は無茶苦茶、感じが悪かったので地元の方に聞いたら教えてくれたお店。小さい入口だけど奥が深くて座席はたくさんあった。駐車場もたくさんあって充分に止めることができる。おいしくてボリュームたっぷりでした。時季もあると思いますが身が大きくてだし汁がよく出ててとてもおいしかった。桑名と言えば蛤。こちらは蛤うどんが有名らしい老舗です。蛤御膳を頂きました。フライ、土瓶蒸し、お寿司と蛤尽くしです。味は言わずとも、かなりの旨し。隣に駐車場もあります。隣のお客さんが鳥南蛮を注文してたのが気になる。
外部サイトで見る
星評価の詳細