ザシティベーカリー HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(THE CITY BAKERY)
松本・美ヶ原・上高地/カフェ、パン
白馬マウンテンハーバー・絶景テラス
˗ˏˋ大自然×絶景×カフェで優雅な時間をˎˊ˗ニューヨーク発の人気ベーカリー 「THECITYBAKERY」を白馬にて発見しました👀✨❕ご存知の方も多いかと思いますが、1990年創業ニューヨーク生まれのベーカリーで、こちらの店舗はHAKUBAMOUNTAINHARBORに併設していました🏔️ 白馬ならではの素材を使ったここでしか味わえない限定メニューを販売しているの、行くしかなくない?🥹🌱NYのレシピを受け継いだお店の代名詞である焼きたてのプレッツェルクロワッサンが白馬限定バージョンの用意があるとのことで、注文しました🪄✩信州で育ち加工された上質な信州吟醸豚のローストポークをサンドした「信州豚のプレッツェルクロワッサンサンド」です🥩🥗🍴⠜バター風味の甘め生地と岩塩とゴマのザクザク食感がポイントの「プレッツェルクロワッサン」に、やわらかくしっとりとした豚肉が相性抜群🥐🍖💯このクロワッサン、甘じょっぱくて大好きなんだよね𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎🕊定番のたまごとツナもメニューにあったよ🍳🌛⋆゜定番メニューも大自然の中で味わうと、また格別なものになった気がする🌼.*だって標高1,289メートルの山頂だよ、こんなとこにおしゃカフェあるのすごくない🥺⁉️素晴らしい景色と美味しい焼きたてのパン、組み合わせが天最高でしかない🖐🏻𓂃꙳⋆あと、イートインスペースに映えスポットがあるから撮り忘れなきように🪞📸みなさんも、ぜひ行ってみてください﹌🏌🏻♀️✶⋆𓈒𓏸𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓈒𓏸𑁍𓏸𓈒『白馬豚のクロワッサンサンド』¥1,300『クロワッサンサンドたまご』¥1,200『クロワッサンサンドツナ』¥1,200⚠️10:30〜【スポット情報】🍽️ザシティベーカリーHAKUBAMOUNTAINHARBOR@citybakeryjapan📍長野県北安曇郡白馬村大字北城12056ハクバマウンテンハーバー🚃JR白馬駅より無料シャトルバス(期間限定)岩岳スキー場ゴンドラ山頂駅から徒歩5分🕰️9:00-16:00🗓️営業についてはHP要確認
富士山の見えるカフェ(CAFE "With a view of Mt Fuji")
河口湖/喫茶店、カフェ・喫茶(その他)、スイーツ(その他)、ソフトクリーム
河口湖大石公園、ハーブガーデン内花の道にはいろんな花が植えられています、ラベンダーはもう刈り取って周りにはハーブの香りがただよっていました、まだ柏葉紫陽花が咲いてます、今の時期花が少ないので秋になれば沢山の花達が咲きます、
忍野八海からの富士山は雲の隙間からチラッとしか姿を見せてくれず😅時間ギリギリまで粘っての写真が3枚目ね😅そろそろタイムリミットも近づいてきたので忍野八海を後にし、お次の富士浅間神社にささっとお参りし、上司おすすめの富士山撮影スポットに移動~🚗³₃で、河口湖湖畔です😆雪が残ってて綺麗な富士山だね~😆雲は仕方ないけど、周りが邪魔してない富士山やっと見れたね~😆感動~🥰🥰だって、関西人の私達が富士山を見れる機会なんてそうそうないんだよね😅楽しい時間もあっという間で、帰路に着きました🚗³₃残念だけどこれが最後の出張かなぁ🥺2022.04
外部サイトで見る
久保田一竹美術館(クボタイッチクビジュツカン)
河口湖/レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、その他
2023.11.21河口湖もみじ回廊から久保田一竹美術館へ染色工芸家久保田一竹さんの素晴らしいお着物が飾られていて写真撮影は❌でしたが中央に飾られた富士山の春、夏秋イメージの作品はとても素晴らしかったです!お庭の紅葉🍁も素晴らしく最後から2枚目の建物は実際に7年間久保田一竹さんがお住みになられていたそうで今はカフェになっていて最後の富士山が一望出来ます♬.*゚
11月29日久保田一竹美術館パート3この建物は日本ぽくない…西洋のログハウス❓本館や新館をまわり見て、お庭も散策しながら、2階にあるカフェから雲に隠れている富士山を眺めては,たくさん写真を撮り…カフェを出て…2枚目の写真の場所から階段を上がり散策していたら…慈母像がありました…4.5枚目より水の中には,たくさんの小銭が入ってます私もちょっと,投げ入れました^^6枚目…シマッチ…居るの。わかりますか?ちょっと…休憩中,笑あちこちに、変わった椅子が、置いてありました…一竹さんも、座った事あるんでしょうね。!?とても散策していて、楽しかったです
外部サイトで見る
サントリー白州蒸溜所
甲府盆地西部/バー・お酒(その他)、その他、バー
サントリー白州工場見学蒸留所予約なしでしたがたまたま立ち寄ったらキャンセル待ちがあり工場見学できました。本当に昨日はいいことだらけ。
またまた、白州蒸溜所に行って来ました前回は雨だったのですが今回は晴天、紅葉とまわりの山々の景色も良かったです今回はウイスキー好きの知人を連れて行きましたティスティングルームで白州/白州12年/白州18年を飲み比べしてました(1,500円)中々、飲めない18年…ウイスキー好きにはたまらないみたいで喜んでいました(写真8枚目)ティスティングルームはとても開放感がある部屋でした私は無料の天然水をいただきました帰りには白州を買って帰りましたちなみに見学するのは予約が必要です行っても予約がないと入れないので是非、予約して行ってみて下さい流動的で必ずあるかは分かりませんがお一人様一本白州を買うことができますネットでは10,000円以上する白州が定価で買えますよ〜
外部サイトで見る
金精軒 本店(キンセイケン)
甲府・山梨・笛吹/和菓子
山梨の甲府土産生信玄餅!お餅がとても美味しく今までとは違う食感とても美味い!
山梨県『金精軒』の水信玄餅を食べてみました!期間限定と言われると気になりますね…💦 早めに向かうと整理券を配布していました。 たくさんの人が整理券を求めにきていましたよ。 これからの季節見た目も涼しげですね。 是非足を運んでみてくださいね。 2023年水信玄餅をお求めの方へ 金精軒からのお知らせ 2023年度の『水信玄餅』は 6月から9月の 金・土・日・祝日、限定で販売致します。 (OPEN9:00~無くなり次第終了。予約なしでも販売致します。) ■水信玄餅は品切れいたします。ご予約も承っております。 連休中や夏休みなど混雑しやすい時期になると 開店前からお客様がお並びになることがございます。 台ケ原店、韮崎店共に警備員などを増やして対応しておりますが、 近隣の住民の皆様のご迷惑を配慮し、ご予約を承ります。 ■予約時の受け渡し時間 水信玄餅販売日の13時~15時半まで ・台ヶ原店に電話する0551-35-2246 ・韮崎店に電話する0551-25-1033 月曜~木曜9時~17時までのお電話にご協力ください。 ■販売場所 水信玄餅の販売は3店舗ございます。 ●山梨県北杜市エリア台ケ原店 ●山梨県韮崎市甲府市エリア韮崎店 ●姉妹店「富士吉田金精軒 富士茶庵(ふじさあん)」2023年4月12日OPEN 「富士吉田金精軒富士茶庵」では、台ヶ原金精軒の暖簾分けとして 開業された姉妹店になります。富士山の伏流水バナジウム水の 水信玄餅をお楽しみいただけます。 詳しくは「富士吉田金精軒富士茶庵」TEL0555-23-2525 googleMAP(https://maps.app.goo.gl/wAjTmuhKmpTHiMVR7?g_st=ic)
外部サイトで見る
談合坂サービスエリア(上り線)
富士五湖・忍野・富士吉田/その他
2023年11月19日(日)☀️山梨の帰りにおみやげと酒の肴を用意する為に「中央自動車道談合坂サービスエリア上り線」に寄りました👌酒の肴は極上牛ハラミ串と信玄おやきを買って来ました。でも、お昼に食べ過ぎてハラミ串しか食べられませんでした🥲おやきは冷凍庫の中へIN桔梗信玄ビスキュイと信玄軍配を購入✌️
長野、山梨とドライブをしてカフェ巡りをした帰りも高速道路に乗って帰路に向かいます。途中で談合坂サービスエリア上りで休憩をしました。談合坂はお店が沢山あっていろいろ食べたくなりますね。一周巡って立ち寄ったのはスナックコーナーになります。選んだのは野沢菜と甲州肉みその信玄おやきになります。張り紙がしてありましたが人気ナンバーワンの野沢菜とナンバー2の甲州肉みそになります。固めの生地の中にたっぷり具材が入っていて良いですね。塩気が効いた野沢菜のおやきと味噌のコクがある甲州肉みそがおやきの具材に合いますね。これ軽食にはもちろんですが普通にご飯になりそうですね。
外部サイトで見る
横手山ドライブイン
志賀高原・湯田中/和食(その他)、レストラン(その他)、喫茶店
2023.7.17万座プリンスに一泊、朝のビュッフェ、孫はうさぎさんの絵を描いていただき大喜び!今日は昨日より雲が多いものの青空は気持ち良く、渋峠、リフトに乗って横手山山頂へ。トンボがたくさん飛んでいて、もう秋を意識しました。ガスると気温が一気に下がり、孫の手は冷たくなりひやっとしました。キスゲの花が綺麗に咲いていました。ランチは今日は長野県側に下り、横手山レストランで天ぷら蕎麦やきのこ蕎麦、昨日食べられなかった熊笹ソフトがあり、孫は大喜び!なかなか他では食べられない味、一気に完食、お腹大丈夫かしら?と、気になりましたが、元気よく今日もお山と仲良しでした。下界に戻りたくないねと、話していました。
長野県のスキーリゾートエリア《志賀高原》そのエリアにある日本一標高の高い国道で有名な『国道292号』の標高約2,100mにあるドライブイン🚗それが今回ご紹介の《横手山ドライブイン》です8:40〜16:00営業の1階はお土産やトイレ8:40〜15:30営業の2階は展望レストランがあり窓から見える景色はまさに絶景、さすがは日本一標高の高い国道付近です、車でこれはズルい👀✨営業は一般的には4月下旬〜10月下旬とされていますが、雪の影響で多少前後するでしょう私は寄り道した際に、ソフトクリームをいただいたのですが、それが見た目ではモサモサしてるかと思いきや、ものすごい濃厚なネットリさんで凄く美味しかったです🍦みなさんも景色とソフトクリーム!ぜひぜひ!
外部サイトで見る
臺眠(だいみん)
甲府盆地西部/定食・食堂、カフェ
臺眠(ダイミン)は、七賢の酒蔵の隣接地にある蔵元直営レストランです。蔵元ならではの仕込み水や米麴、しぼりたての酒粕等をふんだんに使用した手作りの献立を味わうことができます。臺眠(ダイミン)は、俳諧を辻嵐外に学んだ四代蔵元北原伊兵衛延辰(1789~1830)の俳号から命名したそうです。開店ちょっと過ぎに到着したのですがもう待ってる方が😵40分くらい待ちました。二階の席に通されるとまず、七賢の仕込み水と書かれた水のボトルが運ばれて来ます。せっかくだから酒粕を使った料理にしようと思ったのですが、ビーフシチューが美味しそうだったのでビーフシチューにしました。グツグツ煮込んだビーフシチューが運ばれて来た時ビーフシチューにして良かったと思いました。とても美味しかったです✨木のぬくもりも感じるような建物、裏にはテラス席もあり(要予約)雰囲気がとてもいいです。
クマ散歩:臺眠で品行方正なクマは甲州豚の塩糀づけ焼き定食、酒屋の夏膳&七賢スパークリング日本酒山ノ霞の台ヶ原の昼下りTheBearhadadrinkafternoonwithStirFriedKoshuPorkpickledinSaltedRiceMaltLunchCombo,Brewery'sSummerLunchCombo&ShichikenSparklingSakeYamanokasumiatDaimin,Daigahara!♪☆(*^o^*)
外部サイトで見る
つぐら舎
甲州市/カフェ
勝沼にあるつぐら舎に行って来ました。秋になると裏に100メートル続く葡萄🍇のトンネルがあってとても素敵な場所です。(今の時期はまだ、葉っぱが出ていません。秋がオススメです)10周年記念の裏メニューロールケーキに猫のつぐらが顔を出してる「つぐらロール」を食べました☺️固めのプリンとキャラメルアイスも美味しいです。苺パフェも美味しそうでした。その他にワイントンのハンバーグランチをいただきました。お店の雰囲気がとても素敵です。つぐら舎では定期的につぐら市という食・クラストのマルシェも開催してるそうです。
ランチを食べに、勝沼にあるカフェへ。開店時間から30分ほど過ぎていたのですが、ギリギリ席が空いてました。私たちの後の方は、席が空いたら連絡をするというシステムでした。入り口近くの小さな席でしたが、大きな木箱がテーブルになっており、アンティーク雰囲気がとても良かったです。夫はハンバーグ、私は蕎麦粉のパスタをいただきました。食後にはプリンと桃のスムージー。ゆるキャンに出てくるプリンです。聖地巡りで来ている方もいました。食事もデザートも美味しかったので、人気なのが分かります。食べていると庭に猫ちゃんが来ました。自由にお散歩しているんですね。癒しもあるいいカフェです☕️
外部サイトで見る