北杜・小淵沢・南アルプス × グルメ・レストランに関する検索結果
すべて
記事
ユーザーのレビュー
山梨県5投稿
さっちん。
今年初の清里テラスへ🎵ここはほんとに景色がよくて癒しの空間が広がっています💕リフトに乗って風を感じながら頂上へ😆今日は平日だったので混雑はなく丸いソファーにもすぐ座ることができました😁砂時計が置いてあるので落ちきったら次の人と交代🎵だいたい30分くらいなのかな?癒やされたあとは清里テラスから近いところにあるハンバーグステーキ屋さんへ✨チーズハンバーグを注文🎵肉厚でジューシーで美味しかった😆清里テラス営業期間:2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)、5月28日(土)~11月6日(日)清里テラス営業時間:7/1(金)まで9:30~16:00場所:パノラマリフト山頂エリアパノラマリフト営業時間:7/1(金)まで9:30~16:00(上り最終15:30)パノラマリフト料金:平日中学生以上1,800円小学生1,200円3歳以上1,000円土日中学生以上2,000円小学生1,400円3歳以上1,200円
投稿日:2022年5月30日
山梨県10投稿
jun1216
標高1,900mの山頂にある清里テラスからは雄大な「清里高原」を目の前に一望。天気の良い日は富士山や野辺山高原の絶景が見られる絶景スポットです。ソファ席は無料です。
投稿日:2020年8月28日
山梨県10投稿
skymark824
「清里テラス」②リフト券を買うとハガキもらえてそれを山の上にあるポストで送れば受け取った人は割引券になるので友達に送るといいかもしれないですね😊
投稿日:2019年6月20日
紹介記事
【週末女子旅】秋の山梨でフォトジェニックなスポット巡り
○○な秋といえば、紅葉、行楽、芸術、読書、そして食欲!とさまざまなものが思い浮かびますよね♪山梨県の清里エリアではそんな「秋」を満喫できるフォトジェニックなスポットがたくさん♡今回は厳選した5つをご紹介します。カメラ女子必見です!
ユーザーのレビュー
ヒカル
実家の長野に帰省した際に、アイスを食べに清里の清泉寮に行ってきました!お盆ということもあり、駐車場はパンパンで県外車山ばかりでしたが店員さんが手際よく捌いてくれたのですぐに食べることができました!自然を目の前に食べる濃厚なミルクアイスクリームは絶品です!
投稿日:2023年8月14日
山梨県10投稿
oko@蒼空
猛暑日だったので帰りは清泉寮に寄って人気のソフトクリーム🍦🍦を買って綺麗な山々を眺めながら高原の空気を思う存分楽しんできました。晴れて眺めが良かったけど肝心の富士山だけがもくもく雲に覆われて見えなかったのが残念でも、ソフトクリームが健在で良かった^^
投稿日:2022年6月30日
山梨県10投稿
wonderful_street_830d
雪☃️が大好きな白い子達のプレッシャーに押されて昨日も又清里高原へ雪遊びに行って参りました🐕🐕山の中には🐕こんな時節ですし平日と言うこともあり無人状態でした😊🐕お陰でミラ&アーサーは思う存分スノートレッキングをさせて頂きました🐕🥰☃️ミラのスノーウェアは修復中の為、今週は二匹ともノーウェアでした😋帰り道にケージの中が溶けた雪☃️で水浸しになる位😱雪遊びを満喫した二匹です🐕🥰💕
投稿日:2021年2月2日
紹介記事
山梨のグルメで外せない名物をご紹介!ランチにもおすすめの16選
山梨のグルメといえば、ほうとうや新鮮な果物が有名ですよね!実は他にも、鳥もつや信玄餅、おしゃれなスイーツなど美味しいものがたくさんあるんです♪今回は山梨で絶品グルメを堪能できるお店をご紹介します♪ランチにもぴったりなお店もあるので是非ご覧ください!
ユーザーのレビュー
山梨県1000投稿
N
水信玄餅、売り切れてました😵本日の水信玄餅は売り切れましたの看板が❗️看板を見たら予約出来るみたいです3枚目の写真は以前、買えた時のものです■水信玄餅販売期間2022年6月~9月(夏季限定)毎週金・土・日・祝日9:00~無くなり次第終了
投稿日:2022年8月28日
あ~ちん
今日はおでかけの予定が母親が緊急入院してしまったので行けず(ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩)病院の待ち時間でアルバムの整理をしてたら懐かしい写真を発見!!2年位前に行った老舗和菓子屋さんの水信玄餅です!!お水と寒天で固めたシンプルな水菓子で、食感はぷるんぷるんで一瞬でなくなりました😂常温にさらすと水が染み出し萎んでしまうので賞味期限はなんと30分😅本店では朝7時から整理券を配布してくれます。販売期間は6月~9月までの土日限定だったかな??今年あたりまた行きたいなぁ♡
投稿日:2020年2月1日
紹介記事
山梨でデートするならここに行きたい♡おすすめスポット厳選9選♪
山梨にはデートをするのにぴったりなスポットが沢山あります!山梨で美味しい食事に舌鼓を打ったり、のんびり温泉に入ったり、恋人と素敵なデートを過ごしたいですよね♡今回は、観光スポットから穴場スポットまで、おすすめスポットを9選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
franny
清里の別荘に行くと必ず行ってるレストランロック。カレーとクラフトビールを堪能できる名店です。一番搾りやハートランドを生み出したビール職人がつくるオリジナルのクラフトビールはマジで美味いです。おすすめは全部のビールを楽しむことができるタッチダウンビアフライト。名前のとおり、いろいろなビールをフライトして楽しめます。全て飲み終わる頃にはいい感じに出来上がります笑料理の方も定番のカレーもおすすめですが肉料理とパスタも絶品です。一度火事で建物が消失してしまってから、奇跡の復活を遂げたという、エモい歴史のある八ヶ岳のマイクロブルワリーレストランにぜひ行ってみてください。
投稿日:2023年8月29日
山梨県300投稿
take.a
10月15日仲間とスポット巡り😊清里テラスより下山してランチ😃にGOGO清里と有名な「ROCK」さんへ11時頃に着いた時には長蛇の列😱(写真1枚目)40分位待ってやっと店内へ😅ROCKと言えば時計🕰ではなくカレー🍛です🤣私が注文したのはベーコン🥓カレー🍛牛と野菜のうまみ、隠し味のイチゴジャムが深い味をつくりだして癖になるカレー燻製ベーコン🥓も美味しく、卵がカレーをよりマイルドにしてくれます👍(写真2枚目)仲間は北杜市産ポップ100%甲斐黄金、信州早生を使用新鮮なポップと苦味が際立つピルスナー🍺と腸詰屋ソーセージ3種盛りと1/4sizeクオータカレー(写真3枚目)主なメニューROCKビーフカレー1,080円タッチダウンビール各種580円~ピザ各種1,190円~甲州麦芽ビーフステーキ2,160円~ROCKでは施設内でクラフトビールを製造しています。🍺(写真6枚目)作りたてのビールがとても美味しいと評判です👍ビールの飲み比べも出来ますよ🤣外のお庭には埋め尽くされるバイクやハロウィン🎃もあり遊び心を感じられるユニークなお店🤣店名ROCK住所山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村営業時間11:00〜20:00(L.O19:30)GW・7/30〜8/3110:00〜23:00(L.O22:00)定休日無し席数250席駐車場230台😍
投稿日:2022年10月17日
山梨県10投稿
kohchan
バナナマンのせっかくグルメや出川哲朗の充電バイク旅で紹介され、機会があれば訪ねてみたいと思っていた「萌木の村ROCK」へ。開店時間の11時過ぎに着いたら、もう行列ができていました。さすが人気店です。幸い5分ほどで入店することができラッキーでした。手指消毒と検温を済ませて入店すると、店内は広いしメニューもQRコード読み取り式と感染防止対策がしっかりしていて安心して食事することができました。注文した「ベーコンカレー」は、スパイスが効いたカレーに分厚く大きなベーコンとサラダがつき、とても美味しく気に入りました。食後には、暖炉で焼くマシュマロもサービスでいただくことができ大満足です。
投稿日:2021年12月27日
ユーザーのレビュー
カリフラワー
『吐竜の滝』に行ってきました🏞️マイナスイオン全開な癒され空間!まだ暑いのにここだけ気温が寒かった〜水を触ってみたけどキンキンまた行きたい!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
投稿日:2023年9月18日
HNK🐈️💗
GWに清里、八ヶ岳に行って来ました。渋滞にははまらずスムーズに🚗😌清里では清泉寮で🍦八ヶ岳では少し前に亡くなった柳生博さんのお店の八ヶ岳倶楽部でフルーツティーを🍎🍊🍇🍓🍈数年前に行ったとき柳生さんと一緒に写真撮ってもらったなぁ🎥最後は諏訪湖サービスエリアからの諏訪湖です。
投稿日:2022年5月17日
山梨県5投稿
kazunowa🐈
GW、休みは2日しかなかったけど、少しお出かけしました。山梨、八ヶ岳倶楽部ここのフルーツティー🍊🍎🥝🍋🍈甘くて優しい匂いに癒されます。フワフワのシフォンケーキと一緒に少しだけ優雅な時間を過ごせました❇️密を避けてテラス席でティータイム🍀また、明日から仕事です。
投稿日:2021年5月4日
紹介記事
【山梨のグルメ特集】いま気になる!ランチ・カフェをご紹介
山梨県といえば、さくらんぼや桃、ぶどうなどの名産物があることでも有名なように美味しいものがたくさんあるイメージですよね♡
しかし、カフェやランチなどのグルメとなると「どこに行けば良いかわからない…。」なんて方も多いのでは!?今回はそんな方のために、山梨ならではの美味しくてインスタ映えなカフェやランチなどのグルメスポットをご紹介します。
ユーザーのレビュー
山梨県10投稿
かめ_メグミ
清里寮ファームショップでソフトクリーム😋ペロっと食べてから‼︎😱写真‼️忘れてしまい、先が無い状態🤣空気の綺麗な所で食べるミルキーで甘めなソフトクリーム、美味しかったです。12時にランチに寄ったROCKは激混み。待つのは想定内で並んで予約チケット入手しました。ウサギやオノとか写真撮りながらワクワク😋が64組待ちで200時間以上の待ち時間🤣🤣🤣想定外‼️‼️キャンセルして茅野のお蕎麦屋さんを周りましたが混んでいたり、蕎麦が無くなり終いだったり2時間まちだったりとランチ難民になり15時少し前。この日はランチ止めました😬ソフトクリーム食べておいてよかったね😁ちなみに宿泊の温泉宿の夕飯は18時から。大人だから我慢できました🤗甲府から清里に向かう途中に鯉のぼりが沢山泳いでいました😲
投稿日:2022年5月4日
山梨県10投稿
travel
山梨県北杜市にある清泉寮に行ってきました。ソフトクリームも有名で、宿泊施設もあり、アメフト日本発祥の地とも言われています!この場所から、富士山も見えます!雪景色と壮大な自然に圧倒されました!今回は日帰りだったので、次回はゆっくりと宿泊したいですね。
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
【2023】山梨の絶景ひまわり畑5選!北杜市明野サンフラワーフェス最新情報も紹介
山梨でインスタ映えするひまわり畑に行きませんか?開花時期や見頃と共に山梨のおすすめのひまわり畑を紹介!「北杜市明野サンフラワーフェス」の最新情報をはじめ、一緒にグルメや絶景を楽しめるスポットまで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
sachi_s3
山梨にドライブで行ったので、ほうとうで有名な「小作」に行ってきました。私が頼んだのは1番シンプルな「かぼちゃほうとう」1,300円(税込」。カボチャはもちろん、他の野菜もごろっと大きく入って大満足でした(少し残しちゃうレベル)
投稿日:2023年10月9日
カリフラワー
『小作』さんに行ってきました🍜山梨県に行ったらやっぱりほうとう!鴨肉ほうとうと川海老の唐揚げを注文!一人前の量じゃなすぎだけど、めちゃめちゃ美味しかった!幸せ!!夕方時はけっこう混んでたー待合室?からは富士山が見える!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
投稿日:2023年9月18日
山梨県5投稿
リトアニアの貴公子
小作。甲府で有名なほうとうのお店。安定のおいしさ。休日はやはり混んでますね。。甲府の駅前にも北口と南口に2つありますが、混んでたので少し離れた所へ。しかし、ここも混んでいるという。かぼちゃほうとう1250円と、馬もつ煮込み450円を頼みました!すごく美味しかったです!熱々の鉄板に乗ってきて、もちもちの麺、ごぼう、たっぷりのねぎやはくさいなど野菜。これは身体にも良さそう。馬のもつ煮も美味しかった!あと、にんにく炒七味と柚七味も美味しい。辛味がきちんと鍋に染み込み、とても良い風味!さすが小作。有名な店。評価は5点中4.6点!
投稿日:2022年9月25日
ユーザーのレビュー
山梨県5投稿
TERUKOBA
Aug.17.2023.【夏空】.2023..
投稿日:2023年9月18日
ざんぎ
北杜市明野町に60万本のひまわりが揺れる夏!毎年広大なひまわり畑の「明野サンフラワーフェス」です!ひまわりと南アルプス、八ヶ岳、富士山とのコラボレーションはいつまでも心に残る雄大な景色です。ひまわり畑は、区画によって咲く時期を調整しているので、いつも咲いているのを見学できます。暑い夏、ひまわりにまみれてみませんか?7月下旬から8月下旬頃山梨県北杜市明野町浅尾5664最寄駅JR中央本線韮崎駅交通手段詳細車:中央道韮崎I.Cから15分、須玉I.Cから15分電車:韮崎駅より茅ヶ岳・みずがき田園バスみずがき山荘行き25分「ハイジの村クララ館」下車バス停より徒歩5分
投稿日:2020年1月24日
とーい
山梨県北杜市明野町のひまわり畑です🌻旅行した時期ちょうどにサンフラワーフェスティバルが開催されていて満開のひまわりが一望出来ました。
投稿日:2019年8月19日
ユーザーのレビュー
山梨県10投稿
jun1216
メインストリートに1,500個のフレフレ坊主が彩っている。
投稿日:2022年6月9日
おこめモーニング
📍inリゾナーレ八ヶ岳/山梨県
みなさんこんにちは!
おすすめスポットを紹介します。
ぜひ読んでみてください。
場所🗺山梨、北杜市
見所👀ヨーロッパ風の外観、おしゃれな飾り付け
大人気な星野リゾートの商業施設!
宿泊者以外も行けるのでおすすめ✌️
ヨーロッパ風の外観におしゃれな飾り付けもあって、海外気分も楽しめて面白い☺️
いつか泊まってみたいですね!
---------------------------
・
私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙
のんびりとゆったりした日常を発信。
・
●プロフィール@okomemo_47
●YouTubeおこめモーニング
・
自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで
発信してるのでぜひご覧下さい‼︎
・
フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️
・
---------------------------
投稿日:2022年5月7日
山梨県10投稿
oko@蒼空
今回のマイクロツーリズムではお部屋を重点に置きました。本当なら、もう一つグレードを下げればお安く泊まれたのだけどせっかくの県民半額企画なので露天風呂のある部屋❗️にしましたーー👏👏👏このデザイナーズルームは赤と緑の部屋があり選べなかったのですが願っていた赤のお部屋に泊まれました❗️
投稿日:2021年12月18日
紹介記事
星野リゾート『リゾナーレ』の魅力や全7カ所を解説!子ども向けアクティビティも豊富
『リゾナーレ』は『星野リゾート』が、日本と海外の計7カ所に展開しているリゾートホテルです。国内はトマム、那須、八ヶ岳、熱海、大阪、小浜島の6カ所、海外はグアムに2023年4月に開業。その地域ならではの楽しみ方ができて、子ども向けのアクティビティも豊富なリゾナーレの魅力をお届けします!
ユーザーのレビュー
山梨県10投稿
fumi
水信玄餅は夏季期間(4月〜9月)と言うのを忘れて1週間後の10月(今年は9月27日に終了)に店に行ってしまいました。極上生信玄餅やお赤飯などを購入してマンションに帰って食べました(泣)。コロナ禍で県外にもなかなか出れない年でしたが来年は水信玄餅を買いに行けると良いなぁ。
投稿日:2021年11月30日
takki-092624
金精軒の水まんじゅうと葛アイス!!美味しかった!!桃とブルーベリー!ダラダラと溶けて手がベトベトにならないから食べやすかった⋆*ೄたべて見てください(*´∀`*)
投稿日:2019年8月22日
紹介記事
山梨でデートするならここに行きたい♡おすすめスポット厳選9選♪
山梨にはデートをするのにぴったりなスポットが沢山あります!山梨で美味しい食事に舌鼓を打ったり、のんびり温泉に入ったり、恋人と素敵なデートを過ごしたいですよね♡今回は、観光スポットから穴場スポットまで、おすすめスポットを9選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
山梨県1000投稿
N
またまた、白州蒸溜所に行って来ました前回は雨だったのですが今回は晴天、紅葉とまわりの山々の景色も良かったです今回はウイスキー好きの知人を連れて行きましたティスティングルームで白州/白州12年/白州18年を飲み比べしてました(1,500円)中々、飲めない18年…ウイスキー好きにはたまらないみたいで喜んでいました(写真8枚目)ティスティングルームはとても開放感がある部屋でした私は無料の天然水をいただきました帰りには白州を買って帰りましたちなみに見学するのは予約が必要です行っても予約がないと入れないので是非、予約して行ってみて下さい流動的で必ずあるかは分かりませんがお一人様一本白州を買うことができますネットでは10,000円以上する白州が定価で買えますよ〜
投稿日:2023年11月23日
山梨県10投稿
saiton
遂に念願の白州の工場に行ってきました!子供のころに親に連れられて行きましたが、当時はぶどうジュースだけ飲んで特にそれ以外は興味はありませんでしたが、ウイスキー好きになってからは初めてでした!残念ながら工場ツアー見学は予約が取れなくて行けませんでしたが、館内の散策は予約が取れてよかったです!試飲もして、最高の場所でした!
投稿日:2023年6月12日
山梨県10投稿
DJゴン太
【工場見学一時休止のお知らせ】新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、当面の間、工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止しています。外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月23日
ユーザーのレビュー
山梨県10投稿
ポン
クマ散歩:山梨銘醸で品行方正なクマは七賢純米ひやおろしを買うTheBearvisitedYamanashiMeijoCo.,Ltd.andgotShichikenHiyaoroshiAutumnReleasedPremiumPureRiceSake!♪☆(^O^)/
投稿日:2023年8月26日
山梨県1000投稿
N
江戸時代に創業した歴史ある老舗酒蔵です。甲斐駒ケ岳の伏流水で仕込んだお酒は「七賢」の名で知られています。歴史ある酒蔵や明治天皇ご宿泊の母屋「行在所」も見学もできます。ここでしか売ってない限定のお酒もありました。
投稿日:2022年8月28日
山梨県10投稿
travel
山梨県北杜市にある七賢酒蔵に行ってきました。明治天皇も利用した歴史ある建造物でもあります。歴史と最新機能が融合し、造られている日本酒の奥深さも学びました!運転だったので、次は小淵沢駅からタクシーを利用して酒蔵で日本酒を飲みたいです!
投稿日:2020年1月20日
23