ほうとう不動 東恋路店
河口湖/ほうとう、馬肉料理
夜の食事は、【ほうとう不動】のほうとうに馬刺しと、決めていました😋⚪︎不動ほうとう⚪︎馬刺⚪︎もつ煮⚪︎いなり寿しほうとう不動東恋路店さん、コチラも変わった造りの建物です。富士にかかる雲をイメージしたとか。店内もドーム型?アーチ型?なんと表現して良いのか。トイレの入り口も、変わってます(やや分かり辛い)。テーブルの上の七味、爪楊枝入れも、🗻富士山でした😄天気が良ければ、こんな感じで🗻富士山が見えるみたいですよ。この造りは、冬は雪が落ち易いのかなぁ❓
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458営業時間:11:00~20:00※麺が無くなり次第閉店雲ような外観が特徴的なほうとう屋さん☁️あつあつのほうとうをお鍋で提供してくれます!コンサート会場みたいに天井が高いお店です!
外部サイトで見る
湖麺屋 リールカフェ(Reel Cafe)
山中湖/パスタ、ピザ、ラーメン
お正月に山中湖でらーめん‼️1月2日に山中湖に一泊旅行に行った時のランチに前から行ってみたかったリールカフェに行きました😆写真1枚目はお正月限定「蔵出し白醤油らー麺」写真3枚目は「SOY味噌らーめん」写真5枚目は「正油らーめんハーフ」蔵出し白醤油らー麺は鴨チャーシューや富士山のナルトあられや三つ葉などが乗ってて、スープは昆布出しの効いたちょっとお雑煮のスープの様な味でお正月感の味わえるらーめんで、めっちゃ写真映えのするらーめんにテンション上がりました😆SOY味噌らーめんはスパイスが効いてて今まで食べた事ない不思議な味です‼️別皿で付いてくる辛味を入れて味変できます❗️辛味入れた方が好きですねー😋正油らーめんと塩らーめんのみハーフがあったのでもう一杯はきつかったので正油らーめんはハーフで頂きました❗️特製スモークチャーシュー凄く美味しいです😆どのらーめんもスープに合わせて麺を変えていてとても手の込んだらーめんですね👍自分的には正油らーめんが一番美味しかった😆シンプルなのですが麺もスープもめっちゃ自分好みのらーめんでした〜😆有名店で観光地のお正月ってのもあったのかめっちゃ待ちました😫12時過ぎにお店に着いたですが、家族連れや団体客やカップルが沢山いて、1時間半位待ちました〜😓それを踏まえても食べに行って良かったと思えるほど美味しいらーめんでしたよ〜😋またここの正油らーめん食べに来たいですね😆営業時間は11:00〜15:00定休日は月曜日と木曜日間違いなく山中湖でイチオシのらーめんです‼️山中湖行ったら是非食べに行って欲しいで〜す😆
うちのラーメン好きの息子がどうしても行きたいと言うので山中湖のリールカフェにラーメンを食べに行って来ました。山梨県のラーメンランキングで1位になった事もあるらしいです。クチコミでは開店と同時に行ったら2時間待ちと書いてあったので開店30分前に到着。もう、2組の名前が書いてありました😳早目に行ったのでそんなに待たないで入れました。私は正油ラーメン850円の温玉のせ+100円。息子は味噌ラーメンと半塩ラーメン。旦那は醤油ラーメン大盛り950円特製全のせ+300円とレアチャーシューライス400円。結構、高くつきました💧
外部サイトで見る
ぶどうの丘 展望ワインレストラン(テンボウワインレストラン)
甲州市/洋食・欧風料理(その他)、フレンチ、洋食
ワインを買いに行って来ました。【ぶどうの丘】敷地内からはとてもいい眺めでしたがお天気がイマイチで曇り空…お店の中は地元ワインがたくさん販売している他に、100円でプラスチックのワイングラスを購入すると、100円か500円のワインがテイスティング出来るようになっています。1階にあるのが少しお高めのワインで500円。2階にあるのがノンアルやぶどうジュースも楽しめる100円テイスティング。1000円分両替してお手頃な100円テイスティングを楽しみました♪おつまみも少々販売しておりました。
クマ散歩:甲州市勝沼ぶどうの丘に品行方正なクマ出没TheBearenteredKoshuCityKatsunumaBudo-no-Oka!♪☆(^O^)/
外部サイトで見る
富士山の見えるカフェ(CAFE "With a view of Mt Fuji")
河口湖/喫茶店、カフェ・喫茶(その他)、スイーツ(その他)、ソフトクリーム
河口湖大石公園、ハーブガーデン内花の道にはいろんな花が植えられています、ラベンダーはもう刈り取って周りにはハーブの香りがただよっていました、まだ柏葉紫陽花が咲いてます、今の時期花が少ないので秋になれば沢山の花達が咲きます、
忍野八海からの富士山は雲の隙間からチラッとしか姿を見せてくれず😅時間ギリギリまで粘っての写真が3枚目ね😅そろそろタイムリミットも近づいてきたので忍野八海を後にし、お次の富士浅間神社にささっとお参りし、上司おすすめの富士山撮影スポットに移動~🚗³₃で、河口湖湖畔です😆雪が残ってて綺麗な富士山だね~😆雲は仕方ないけど、周りが邪魔してない富士山やっと見れたね~😆感動~🥰🥰だって、関西人の私達が富士山を見れる機会なんてそうそうないんだよね😅楽しい時間もあっという間で、帰路に着きました🚗³₃残念だけどこれが最後の出張かなぁ🥺2022.04
外部サイトで見る
久保田一竹美術館(クボタイッチクビジュツカン)
河口湖/レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、その他
2023.11.21河口湖もみじ回廊から久保田一竹美術館へ染色工芸家久保田一竹さんの素晴らしいお着物が飾られていて写真撮影は❌でしたが中央に飾られた富士山の春、夏秋イメージの作品はとても素晴らしかったです!お庭の紅葉🍁も素晴らしく最後から2枚目の建物は実際に7年間久保田一竹さんがお住みになられていたそうで今はカフェになっていて最後の富士山が一望出来ます♬.*゚
11月29日久保田一竹美術館パート3この建物は日本ぽくない…西洋のログハウス❓本館や新館をまわり見て、お庭も散策しながら、2階にあるカフェから雲に隠れている富士山を眺めては,たくさん写真を撮り…カフェを出て…2枚目の写真の場所から階段を上がり散策していたら…慈母像がありました…4.5枚目より水の中には,たくさんの小銭が入ってます私もちょっと,投げ入れました^^6枚目…シマッチ…居るの。わかりますか?ちょっと…休憩中,笑あちこちに、変わった椅子が、置いてありました…一竹さんも、座った事あるんでしょうね。!?とても散策していて、楽しかったです
外部サイトで見る
サントリー白州蒸溜所
甲府盆地西部/バー・お酒(その他)、その他、バー
サントリー白州工場見学蒸留所予約なしでしたがたまたま立ち寄ったらキャンセル待ちがあり工場見学できました。本当に昨日はいいことだらけ。
またまた、白州蒸溜所に行って来ました前回は雨だったのですが今回は晴天、紅葉とまわりの山々の景色も良かったです今回はウイスキー好きの知人を連れて行きましたティスティングルームで白州/白州12年/白州18年を飲み比べしてました(1,500円)中々、飲めない18年…ウイスキー好きにはたまらないみたいで喜んでいました(写真8枚目)ティスティングルームはとても開放感がある部屋でした私は無料の天然水をいただきました帰りには白州を買って帰りましたちなみに見学するのは予約が必要です行っても予約がないと入れないので是非、予約して行ってみて下さい流動的で必ずあるかは分かりませんがお一人様一本白州を買うことができますネットでは10,000円以上する白州が定価で買えますよ〜
外部サイトで見る
金精軒 本店(キンセイケン)
甲府・山梨・笛吹/和菓子
山梨の甲府土産生信玄餅!お餅がとても美味しく今までとは違う食感とても美味い!
山梨県『金精軒』の水信玄餅を食べてみました!期間限定と言われると気になりますね…💦 早めに向かうと整理券を配布していました。 たくさんの人が整理券を求めにきていましたよ。 これからの季節見た目も涼しげですね。 是非足を運んでみてくださいね。 2023年水信玄餅をお求めの方へ 金精軒からのお知らせ 2023年度の『水信玄餅』は 6月から9月の 金・土・日・祝日、限定で販売致します。 (OPEN9:00~無くなり次第終了。予約なしでも販売致します。) ■水信玄餅は品切れいたします。ご予約も承っております。 連休中や夏休みなど混雑しやすい時期になると 開店前からお客様がお並びになることがございます。 台ケ原店、韮崎店共に警備員などを増やして対応しておりますが、 近隣の住民の皆様のご迷惑を配慮し、ご予約を承ります。 ■予約時の受け渡し時間 水信玄餅販売日の13時~15時半まで ・台ヶ原店に電話する0551-35-2246 ・韮崎店に電話する0551-25-1033 月曜~木曜9時~17時までのお電話にご協力ください。 ■販売場所 水信玄餅の販売は3店舗ございます。 ●山梨県北杜市エリア台ケ原店 ●山梨県韮崎市甲府市エリア韮崎店 ●姉妹店「富士吉田金精軒 富士茶庵(ふじさあん)」2023年4月12日OPEN 「富士吉田金精軒富士茶庵」では、台ヶ原金精軒の暖簾分けとして 開業された姉妹店になります。富士山の伏流水バナジウム水の 水信玄餅をお楽しみいただけます。 詳しくは「富士吉田金精軒富士茶庵」TEL0555-23-2525 googleMAP(https://maps.app.goo.gl/wAjTmuhKmpTHiMVR7?g_st=ic)
外部サイトで見る
談合坂サービスエリア(上り線)
富士五湖・忍野・富士吉田/その他
2023年11月19日(日)☀️山梨の帰りにおみやげと酒の肴を用意する為に「中央自動車道談合坂サービスエリア上り線」に寄りました👌酒の肴は極上牛ハラミ串と信玄おやきを買って来ました。でも、お昼に食べ過ぎてハラミ串しか食べられませんでした🥲おやきは冷凍庫の中へIN桔梗信玄ビスキュイと信玄軍配を購入✌️
長野、山梨とドライブをしてカフェ巡りをした帰りも高速道路に乗って帰路に向かいます。途中で談合坂サービスエリア上りで休憩をしました。談合坂はお店が沢山あっていろいろ食べたくなりますね。一周巡って立ち寄ったのはスナックコーナーになります。選んだのは野沢菜と甲州肉みその信玄おやきになります。張り紙がしてありましたが人気ナンバーワンの野沢菜とナンバー2の甲州肉みそになります。固めの生地の中にたっぷり具材が入っていて良いですね。塩気が効いた野沢菜のおやきと味噌のコクがある甲州肉みそがおやきの具材に合いますね。これ軽食にはもちろんですが普通にご飯になりそうですね。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
臺眠(だいみん)
甲府盆地西部/定食・食堂、カフェ
臺眠(ダイミン)は、七賢の酒蔵の隣接地にある蔵元直営レストランです。蔵元ならではの仕込み水や米麴、しぼりたての酒粕等をふんだんに使用した手作りの献立を味わうことができます。臺眠(ダイミン)は、俳諧を辻嵐外に学んだ四代蔵元北原伊兵衛延辰(1789~1830)の俳号から命名したそうです。開店ちょっと過ぎに到着したのですがもう待ってる方が😵40分くらい待ちました。二階の席に通されるとまず、七賢の仕込み水と書かれた水のボトルが運ばれて来ます。せっかくだから酒粕を使った料理にしようと思ったのですが、ビーフシチューが美味しそうだったのでビーフシチューにしました。グツグツ煮込んだビーフシチューが運ばれて来た時ビーフシチューにして良かったと思いました。とても美味しかったです✨木のぬくもりも感じるような建物、裏にはテラス席もあり(要予約)雰囲気がとてもいいです。
クマ散歩:臺眠で品行方正なクマは甲州豚の塩糀づけ焼き定食、酒屋の夏膳&七賢スパークリング日本酒山ノ霞の台ヶ原の昼下りTheBearhadadrinkafternoonwithStirFriedKoshuPorkpickledinSaltedRiceMaltLunchCombo,Brewery'sSummerLunchCombo&ShichikenSparklingSakeYamanokasumiatDaimin,Daigahara!♪☆(*^o^*)
外部サイトで見る
つぐら舎
甲州市/カフェ
勝沼にあるつぐら舎に行って来ました。秋になると裏に100メートル続く葡萄🍇のトンネルがあってとても素敵な場所です。(今の時期はまだ、葉っぱが出ていません。秋がオススメです)10周年記念の裏メニューロールケーキに猫のつぐらが顔を出してる「つぐらロール」を食べました☺️固めのプリンとキャラメルアイスも美味しいです。苺パフェも美味しそうでした。その他にワイントンのハンバーグランチをいただきました。お店の雰囲気がとても素敵です。つぐら舎では定期的につぐら市という食・クラストのマルシェも開催してるそうです。
ランチを食べに、勝沼にあるカフェへ。開店時間から30分ほど過ぎていたのですが、ギリギリ席が空いてました。私たちの後の方は、席が空いたら連絡をするというシステムでした。入り口近くの小さな席でしたが、大きな木箱がテーブルになっており、アンティーク雰囲気がとても良かったです。夫はハンバーグ、私は蕎麦粉のパスタをいただきました。食後にはプリンと桃のスムージー。ゆるキャンに出てくるプリンです。聖地巡りで来ている方もいました。食事もデザートも美味しかったので、人気なのが分かります。食べていると庭に猫ちゃんが来ました。自由にお散歩しているんですね。癒しもあるいいカフェです☕️
外部サイトで見る
道の駅富士吉田 物産館
富士吉田/そば・うどん・麺類(その他)、パン・サンドイッチ(その他)、和菓子、パン
山中湖村周辺は🍁が深くなってきました🍁🐕🥰💕飼い主さんは上を向いて歩き🍁秋を満喫しますが🐕🦁白い二匹は紅葉🍁を踏み散らかして🍁🍁🍁秋を満喫しております(笑)🐕🥰💕ミラにも🍁秋色がわかるのかな❓色は分からなくても肉球で感じる🍁落ち葉の感触は秋を感じるのかも😊そんなに繊細じゃないか(笑)🐕🥰💕
ツーリング!ツーリングで富士吉田お土産の吉田うどん!その名も顎砕きマックス!超ゴワゴワ麺の吉田うどん地元の高校監修の顎砕きマックス!昆布鰹節鶏出汁ミックスにして、醤油と味噌の組み合わせスープ作ったよ!馬肉はなかったので、豚肩ロースを甘辛く煮てワカメ揚げ出し豆腐甘辛く煮たきのこ茹でキャベツネギを添えて吉田うどん完成!スリだねの代わりに自家製食べる辣油を乗せて食べました!ゴワゴワ麺の吉田うどんかなり美味いぞ!ご馳走様でした!
外部サイトで見る
道の駅 富士吉田 軽食コーナー
富士吉田/うどん、カレーうどん
小さい秋みっけ❗お天気悪過ぎて川遊びを断念し久々の山へ🐕🐕🐕🥰秋の気配が僅かですが感じられる何時もの森で❗️青い️🌰毬栗😍発見です❗️松ぼっくり収集家💕のミラは目敏く毬栗を発見しましたが😊いがいがが痛くて収集を断念しました🤣アーサーは訳わかからずミラが見つけたら取り敢えず自分も咥えてみましたが毬栗の反撃にあい撤収です(笑)🥰アーサーがっしりしてきました❤️二匹並んでる後ろ姿が立派になったなぁ😭良かった良かった🐕🐕🐕🥰💕❤️
日曜日に訪問しました。新鮮でお値段の安いお野菜が沢山並んでました。この時期はとうもろこしを買ってるお客さんが多かったです。店内はお土産の他に手作りスイーツやパンおまんじゅうが沢山ありました。♦よもぎまんじゅう(2個)275円手に取ると温かかったので思わす買ってしまいました。生地は柔らかくよもぎの香りと甘みがあります餡子が沢山入って美味しかったです。お昼時なので隣のうどんのお店は行列ができてました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍山梨県富士吉田市新屋3丁目7-3☏0555211033営業時間10時〜16時