六花亭 小樽運河店(ロッカテイ)
小樽/カフェ、チョコレート
北海道を代表する『お菓子屋さん・六花亭』ここに、⚠️お土産不可のスイーツがあります。イートインでしか食べる事ができません。六花亭『雪こんチーズ』消味期限が2時間❗️とても短いので、お土産に買って帰ることもできません。ココアクッキーにはさんだ、濃厚なチーズケーキ❤️機会があれば、食べて下さい。値段は1個230円。ちなみに「マルセイバターサンド」有名ですが、(私も好きです。)こちらは期間限定(冬季は販売していません)※最後の写真は、『北菓楼』という有名お菓子屋さん小樽にもあるので、こちらもオススメです😊📍六花亭小樽運河店住所北海道小樽市堺町7−22電話0120-126-666営業時間10:00〜17:00📷®️、
北海道旅行思い出投稿です。北一ホールでほっこりした後六花亭小樽運河店へお土産を買いに。☆マルセイバターサンド☆チョコレート☆ポテトチップス(うすしお)初お目見え〜六花亭の包装紙絵柄は、可愛い🩷しかも袋代金も請求されません☆嬉しいサービスですね♦︎六花亭小樽運河店☎︎0120-12-6666(フリーダイヤル)🕒10:00〜17:00無休
外部サイトで見る
外部サイトで見る
秋田比内地鶏や
秋田市/焼鳥、郷土料理(その他)、親子丼
秋田県秋田市中通秋田駅ビルトピコ3階にある、秋田比内地鶏やです🐔秋田駅改札口は2階で、トピコに入り、エスカレーターで、一つ上に上がったところにあります!トピコ2階は、秋田のお土産が売ってあるところ!写真は比内地鶏の極上親子丼と、田沢湖冷麺のセット🍜口コミ見ると、いろいろありましたが、とにかく美味しい😋比内地鶏を香ばしく焼き上げて、親子丼にしてるので、比内地鶏の香ばしさと、濃厚卵とで、美味しすぎる🐣田沢湖冷麺も美味しかったです♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
秋田比内地鶏や。じゅんさいを見つけ純米千代緑と合わせて親子丼を待ちます。究極親子丼と田沢湖冷麺を頼んで妻と半分こにしました。究極親子丼は1,800円なのでホントに今まで食べた親子丼の中で1、2を争う美味しさです。比内地鶏の鷄も卵も最高な素材なんでしょうね。更にトロトロ感も素晴らしい。田沢湖冷麺はとんぶりが乗ってました。盛岡冷麺に対抗する美味しさでした。
外部サイトで見る
栄屋本店(さかえやほんてん)
山形/そば・うどん・麺類(その他)、丼もの(その他)、ラーメン
栄屋本店の冷しラーメン。ケンミンショーで山形の冷やしそばをやっていた。山形に行った時に買って来たなぁ(購入時は季節的には暑い時期でなかったので夏が来たら食べようとしまいこんでました)、と納戸から妻が出して来たのは一緒に買って来た冷しラーメン。栄屋本店は冷しラーメンの元祖でスープはコクがありながらもさっぱりしていました。そんな訳で今年は暑くなりそうなので近いうちに冷たい肉そばも食べようと思います。
東北・山形へのドライブ旅。山形は東北だからと思いがちですが、内陸の町は盆地でめっちゃ暑いです。そのせいか山形名物を検索するとやたらと"冷"の文字にヒットします。冷やし鳥そば、冷やしラーメン、冷たいシャンプーなど。ということで今回は冷やしラーメンに挑戦しました。検索して見つけたのが"栄屋本店"さん。不思議な感じですが、普通のラーメンなのですが、冷たくて氷が浮かんでいます。脂が固まったりとかそんなこともありません。さっぱりととても良い美味しくいただきました。
外部サイトで見る
らーめん初代 小樽本店(しょだい)
小樽/おにぎり、ラーメン
久方ぶりにらーめん初代の本店に行きました🍜何だろ😕味が変わったかな?🤔折角、小樽に来たので堺町通りを散策🚶観光客も沢山いて、前の活気も戻ってきてますな🤗早く暖かくならないかなぁ🥰#라면
やっと行きました。の夫婦なのに、いつでも行けると、いつも混んでて回避してきたさん。でもでもなに行きました!!店の前2台だとおもってたら、坂道の上にあったぁ❤️ほぼ開店時間だったのに、カウンターは満席。旦那と、とを注文。は少しとろっとしていて、お店の方から、もし濃ければスープ注ぎ足せますので、遠慮なく言ってくださいね。と。サービス良しです✨もトロトロでです。味は、はじめは2人ともの方がいいね!と言ってましたが、食べてるうちに、あれ、美味しくない⁉️と、なりました。笑良ければ両方お試しあれ♪麺はつるつるのでしたよ❤️
外部サイトで見る
自家製麺 うろた
福島市・飯坂温泉/ラーメン、油そば、つけ麺
福島の名店自家製麺うろたさんの冬の裏メニューペイントクレイジーミルクミソラーメン。見た目の派手さと異なり、ポタージュ風の優しい味わい😊。平太麺ともベストマッチな逸品でした。ご馳走様でした!
ラーメンウォーカー福島などの雑誌掲載やラーメンランキング常連の「自家製麺うろた」今回はスタンダードな「つけ麺並800円」「純鶏そば800円」をいただきました🍜平日のお昼時でしたが、サラリーマンのお客さん中心で回転が早かったおかげか、ほとんど待たずに入店できました。あつ盛りもちもち麺で食べ応えのあるつけ麺、上品な鳥だしの細麺の鳥そば、どちらも美味しかったです❣️麺、スープ、チャーシュー全てが美味しい〜。しかも、今回食べた2種類、同じお店で食べているとは思えない全くタイプの違うお味で、バリエーションの豊かさを感じました。きっと他のメニューも美味しいんだろうなぁ…😋次回は、貝だしラーメンや生コンクリートそばも食べてみたいです🍜
外部サイトで見る
雪印パーラー 本店(ユキジルシパーラー)
大通/喫茶店、アイスクリーム、パフェ、カフェ
【雪印パーラー】訪問日時2022/1/10最寄りさっぽろ・フランボワーズとピスタチオのパフェ・天使の鼓動・とろける雪だるま冬に北海道に帰省した時に行きました!雪印はパフェの種類が本当に多くて二十種類くらいあるんじゃないかなーと思います!牛乳メーカーなのでクオリティは保証です!牛乳の濃厚でミルキーなアイスがたまりません!一品注文すると牛乳が付いてくるのが可愛いです😍
北海道で沢山食べたソフトクリーム&パフェ♥️1・2枚目小樽のLeTAOでソフトクリーム5・6枚目雪印パーラーでスノーロイヤルのパフェ(昭和43年8月、天皇・皇后両陛下のため、特別に作られたアイスクリームが「スノーロイヤル」です。宮内庁より「最高のアイスクリームを」との依頼で2年間の試作の結果「乳」本来の持つ風味とおいしさを詰め込んだアイスクリームが完成致しました。その後、スノーロイヤルは「北海道・雪印パーラーのみの限定販売」となり現在に至ります。乳脂肪分は15.6%、卵を使用しておらず、ふわっとした口どけを表現。濃厚ですが乳本来の味わいを残した、後味がサッパリしたアイスクリームだそうです)7・8枚目牧場ソフトクリーム9枚目二条市場でバニラ&メロンのハーフソフト10枚目千歳空港でよつ葉ソフトクリーム全部美味しかったです🤎
外部サイトで見る
阿部蒲鉾店 本店(あべかまぼこてん)
仙台駅西口・一番町/その他
【宮城】仙台の食べ歩きグルメ(今はコロナ禍なので人がいない所で食べましょう)仙台駅西口を出て少し右へ行くとアーケードの入口があります。商店街を歩いていると左手にお店があります。仙台名物ひょうたん揚げ。一度は食べて欲しい一品です。厚めの衣に包まれた美味しいかまぼこ。串の先が赤いと当たりでもう一本もらえます。(現在もこのサービスがあるかは不明です。)数人座れるベンチがあるので食べ歩きよりは座って食べるのがお勧めです。老舗かまぼこ店なのでお土産に喜ばれます。熱々なので冬にお勧めの仙台グルメです。
また大きな地震が。テレビを見ていなかったので宮崎の地震をいま知りました。被害が最小限であるように願います。残念な事に被災された方に心からお見舞い申し上げます。神様は意地悪と自然災害がある度に思う。なぜ人が移動する時期にやって来るのか😤仙台七夕まつりで、能登を応援する吹き流しがありました。
外部サイトで見る
松華堂菓子店
松島・塩釜・南三陸/カフェ、喫茶店、和菓子
宮城旅行♫日本三景松島にある、に行きました💐松島では遊覧船に乗ったり、名産の牡蠣を食べたり、お土産物屋さんがたくさん並ぶ通りを散策して、こちらのカフェで一休みです。古民家風の建物の一階は、お土産物販売店です。こちらの菓子店名物のカステラや、お煎餅が売っていて、どれも美味しそう🍘💓2階に上がると、喫茶室があります。カステラを作っている工房が奥の方に見えて、良い香りがしてきます❣️客席は、広い窓ガラスの奥に松島の海の絶景がよく見えて、すごく素敵✨夕方ごろ行ったので、人気店のこのお店も少し客足が落ち着いていて、窓際の席に座れました😊❣️オーダーしたのはカステラとドリンク✨冬のこの時期、外での散策で体が冷えるので、こういったカフェでほっこりとホットドリンクをのんで甘いものを食べて、体を温めてる時は至福の時間です☕️カステラはふわっふわですごく甘い〜❤️おいしいー💓冷えた体に染み渡るあまさ😍店内ではクラシック音楽が流れて、雰囲気がすごく良く、まったりと落ち着いた時間を過ごせました。
これまで食べたプリンの中でトップ3には絶対入る絶品プリンだった、、、🍮(なんなら1位かも)カステラをお店で食べたことなかったけど、このカステラもぶっちぎりで美味しかった🥺松島に行ったら絶対食べて欲しい!!!車は近くのパーキングに停めて、松島散策しました🚘@tri___py7さんの投稿をご紹介✨ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
タロカフェ(TARO CAFE)
磐梯山・磐梯高原/カフェ、コーヒー専門店、ケーキ
福島県猪苗代、タロカフェお久しぶりです🙋♀️わたしは元気です!今日は猪苗代のタロカフェさんに行きました🚙タロカフェさんは猪苗代では知らない人はいないオシャレカフェです。土日は行列必須なんですよー!入口右側のショップで注文して、左側のカフェのテーブルに、ショップで渡された番号札を乗せて注文したものを待ちます☕️今日は欲張ってスイーツ2つ頼んじゃいました😂コーヒーがポットでくるのがうれしい💕
【福島】田園風景と猪苗代湖一望のカフェ猪苗代駅から徒歩30分道の駅の近くにある珈琲屋さんかわいい雑貨屋さんも併設こちらはとにかく、シンプルだけど美しい田園風景を楽しめるカフェドリンクと美味しいケーキが人気11時オープンであっという間に満席今回、カフェは行列であきらめ、カフェの外から田園風景を。風が通り抜ける初夏の田園その先には猪苗代湖あいにくの曇り空で湖はうっすらアイス・カフェ・ラテをいただきました。
外部サイトで見る
牛タン焼専門店 司 西口名掛丁店(司)
仙台駅西口・一番町/牛タン、定食・食堂
真冬の仙台グルメ旅⛄️仙台と言えばもちろん牛タンなわけですが、そらお店も多いから迷ってしまいますな。で沢山ある牛タン屋の中から今回は司さんで厚切りの熟成牛タン定食をいただきました!(決め手はこのビジュアル🤤)カウンター席の目の前で炭火で焼かれる牛タンの香りですでにたまらん指数上昇🥹初めて仙台で牛タンを食べたけれど、本当に笑えるくらい美味しい😭この厚み!ぶりぶりなのに噛むとサクッと繊維が切れる最強の歯応え🤤今まで食べてきた牛タンの概念を覆されました🙌🏻司の牛タンは山葵で食べるのもアリ。麦飯とお月見とろろ、テールスープ、南蛮漬けと定食としても完璧すぎる布陣🔥現地でないと食べられないのがまたにくい、初日にして完全に虜になるランチになりました🤤仙台来たら絶対行って欲しい🔥ご馳走様でした🙏🏻@boofigh様、ご協力いただきありがとうございました😊
9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「弁慶鮨」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「阿部茶舗」さんでモアイソフトをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです(笑)まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅からすぐのハピナ名掛丁商店街に入っている牛タンのお店「司」です。昨年は大行列で諦めたのですが今年は17時少し過ぎくらいと早めの時間だったからかほぼ満席だったものの待つことなく入ることができました。メニューは牛タン焼きはもちろん、牛タンたたきに牛タンバーグ、牛タンシチュー、牛タンみそ煮込み、しゃぶ舌、牛タン手ごねつくねなどなどバラエティに富んだ牛タン料理が並んでいます。牛タン以外にもおつまみ的な料理はありますが種類はそれほど多くないですね、ただ牛タン料理はどれもすごく魅力的なものばかりです。いろいろと試してみたかったのですが、この後も何軒かハシゴするつもりだったので熟成牛タンの3枚6切で一杯飲んでいくことに。その熟成牛タンですが、やっぱりココの牛タンは旨いですね、ものすごく柔らかくて旨みが強く感じられる絶妙な焼き加減、それに塩加減も絶妙で最高に美味しかったです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
カラバトカリー
その他南区/パキスタン料理、カレー(その他)
北海道札幌市のハズレにある美味しいカレー屋さんですパキスタンカレーのみ一筋で二十数年とコンセプトがキッパリしてて気持ち良いお店です、もちろん美味しい😋入ってすぐ『メニューは1つです、サイズをお選びください』と声がかかります…ふむ、並・中・大か…「並と中って同じでは?」と友人こらこら、野暮なことを言うもんじゃないよ、と談笑しつつ、男子は中で女子は並を注文してみましたまず量は確実に多いです、恐らく表記よりも…笑味は辛くないのに汗が滲み出るスパイスが心地よい…サラダも美味しいし、カレーの具が肉モリモリで食べ応えあり美味いうまい、と皆んなパクパクぺろり👅そして食後に美味しいホットチャイが…うーんこれで1000円ですか、素晴らしい✨北海道から定山渓、ニセコ、ルスツに向かう際に通るルートです、ぜひこちらはチェックしておいて欲しいお店😃
本気のパキスタンカリー。札幌の奥地にあるけどいつも満席。ひっきりなしにテイクアウトで買いに来る人も。車じゃないと行けないけどまた行きたいです。
外部サイトで見る
佐藤養助 総本店(さとうようすけ)
横手・湯沢/うどん
6月18日宿から秋田へ稲庭うどんが食べたく佐藤養助総本店へ本来では冷たいのを食べたかったが昨日、食べ過ぎでお腹が緩いので温かいうどんと比内地鶏ご飯セットで注文いただきます🙏うどんは程よい柔らかさで讃岐うどんより細く水沢うどんよりも細いやさしいお出汁で上品飽きなく食べれる凄く美味しい😋👍👍👍比内地鶏ご飯は地鶏が柔らかく味が染みて凄く美味しい😋👍👍👍日本三大うどん全てコンプリートごちそうさまでした🙏工場見学をしたかったが先を急ぐので残念😢話では全て手作りだそうです高級でお高いのが分かりました腹ごしらえバッチリ距離があるが乳頭温泉♨️へ
秋田名物の稲庭うどん。郊外…と言うよりも山の中にあります。周囲に良い温泉があるので、セットがおすすめ♨️🍜
外部サイトで見る
駅前芭蕉館(えきまえばしょうかん)
平泉/懐石・会席料理、天ぷら、そば
平泉駅からすぐの立地もあり人気の店舗。少し先には本店?もありますが、駅からはこちらが近いです。【注文】●盛り出し式わんこそばお新香やイロイロな薬味と12杯のわんこそばがのった2段のおぼんは、圧巻の豪華さがあります。更に、こちらを注文すると12杯がおかわり可能です。12杯はざるそば1枚分くらいの量のようですが、観光的に思い出に残ります。【雰囲気】基本的に皆さんわんこそばを注文するので、テーブルは広く使わせてくれます。テーブルと座敷もありますが、どちらもゆっくり出来る雰囲気です。
9月のみちのくひとり旅、1か所目の目的地である「中尊寺」の参拝を終え、わんこそばや食後のデザートにソフトクリームをいただいたあと、次の目的地である猊鼻渓へ向かうバスに乗るため平泉駅に戻ってきました。バスの時間まで1時間ほど余裕があったので、せっかくなので駅前にあるコチラのお蕎麦屋さん「駅前芭蕉館」さんで2軒目のランチをすることに。店内はテーブルにお座敷席といった造りで12時ころに入りましたが5割程度の客入りでした。せっかくなのでココでもわんこそばをはしごしようかとも思ったのですが、お隣の2人組のお姉さんの食べていたわんこそばが12杯×2段になっていたのを見て、ココのはデフォが24杯と結構なボリュームなのかなと日和ってしまい山菜そばにしちゃいました。実際は一枚追加していただけで一人前は12杯でした、失敗です(笑)でも山菜そばもたっぷりの山菜になめこなど具だくさん、しっかりコシのあるお蕎麦で美味しくいただけました。
外部サイトで見る