味の札幌 大西
青森市/郷土料理(その他)、ラーメン
平日のランチで訪問しました。駐車場は少し離れた青森まちなかパーキングに停めると会計の時に無料券200円分貰えます。店内はテーブル席と掘りごたつ風の席満席だったので店内の長椅子に座って少し待ちました。待ってる間に店員さんがメニューを渡してくれるのでメニューを決めます。人気𝑵𝑶₁⚀味噌カレー牛乳ラーメンバター入り980円ご当地ラーメンが食べたくて注文しました麺は太麺、カレー風味のスープはバターが入ってまろやかでとても美味しかったです。もやしにメンマ、チャーシューと1番スープに合うのがワカメでしたお客さんが次から次へと入店する人気店です。店員さんの感じも良かったです。paypay使えます。
青森へのドライブ旅、夜ごはんに何を食べるか、ご当地料理を検索して見つけたのが、味噌カレー牛乳ラーメン!かなりインパクトのあるネーミングです。味噌カレー牛乳ラーメンをいただくべく立ち寄ったのが、青森市古川にある"味の札幌大西"さんです。スープのベースとなる自家製味噌ペーストは、北海道産白味噌にショウガやトウガラシなどを加えたオリジナル。これは味の札幌系列の店で受け継がれてきた秘伝の味だそうです。そこに青森産牛乳とカレー粉、豚骨&鶏ガラスープを投入。味噌、牛乳、カレー粉の割合が味の決め手になるのだとか。麺は中太ちぢれ麺で、歯ごたえがありコシの強さが特徴です。食べる際には、トッピングのバターが旨味をさらに広げてくれます。ちょっと躊躇しそうな名前ですが、食べてみるととても美味しいラーメンでした。青森に行ったら、一度は食べてみてはどうでしょうか。
外部サイトで見る
八食市場寿司
八戸/回転寿司
八食センターの中にあるお寿司屋さんです!回転寿司ですが、流石の市場寿司は、新鮮なネタが豊富にあります。限定ですが、かなりオトクなランチやディナーのセットもあります。また、アルコールが充実しているので、八戸の代表的な日本酒である八仙などが飲み比べも出来ます。
こちらは、観光に訪れた方がほとんど立ち寄るのではないかと思われる八食センターの中にある、回転寿司屋さん🍣『八食市場寿司』土日は観光客で賑わっているはずの八食センターも、まだ鮮魚売場は営業しておらず、閑散としていました。地元の新鮮な海の幸🦑🐟を使用しているので、観光客に大人気のお寿司屋さんです。連休中は八食センター自体が、自粛要請でお休みだったので、少しでも地元の飲食店を応援したい気持ちから夕方寄ってみました。お店の外に[コロナに負けるな!応援セールお持ち帰りセット寿司4種]という張り紙を発見!なんと前日までの予約で20%引き🤩おトク好きな私がそれをシカトする訳にはいきません😝今日の1回よりも、割引で複数回利用した方がお店にもいいはず!と思い、今日は撤退。来週末予約してから利用したい思います😋お得なセールは、5/31まで♪♪店内飲食もできます。お仕事や用事でお近くに来る予定の方はぜひ寄ってみてください。現在、八食センターの入口は数カ所に限定されていて警備員が常駐。一人ひとりに手の消毒の声がけをしていました。近隣の方には行列なしで食べられる今こそチャーンス🥳paypay使えます。アクセスJR八戸駅から、八食センター行きの100円バスの定期運行あり。八戸ICから車で10分2.05.09_テイクアウト_テイクアウト
外部サイトで見る
川よし
青森市/うなぎ
青森県青森市本町にある、川よしさんです!美味しい鰻が食べられるお店です😋青森駅から徒歩12分くらいのところにあります♪お店の近くにきたら、鰻の香ばしい匂いが漂っていて、お店やってる〜ってわかります☺️不定休で、休みのところもあるので、こればかりは、行ってみないとわからないことも!青森県内には、鰻のお店が少ないらしく😀本州最北端の鰻屋は、うな久と出ましたが、その次くらいの位置のお店💫お店にはいったら、入り口のところに、焼師のお名前と、今日の鰻の産地表が❣️今日は、静岡県産、愛知県産✨どちらでもいい!きっと美味しい違いない😆お店の人に聞いたら、鰻丼鰻一匹鰻重鰻2匹鰻重上鰻2匹半特上鰻重鰻3匹だいたいこんな感じかと!食べれるか迷って特上鰻重に😆口コミにお米は秋田こまちって書かれてたけど、お米も美味しかった🤤鰻もめちゃくちゃ美味しかった😋サイドについてる、みかんもちょっと高級っぽかった!いちごも美味しかった🍓私は夕方のお店の開店時間16時頃に訪問!そのあとも、2組海外の人たちがきました🇮🇹🇺🇸海外の人にも知られているようです☺️また、行きたいお店です❣️!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
青森に出張しに来ました🚅昨夜は深酒をしてやや二日酔い気味ですが、ランチは青森で有名な鰻屋「川よし」さんへ。12時半頃に入店してすんなり案内されて鰻重の上を注文。20分位で肝吸いと共に運ばれて来ました。タレは甘く無くさっぱりして、ご飯も自分好みの硬さ加減。美味しく頂きました。
外部サイトで見る
スターバックスコーヒー 弘前公園前店(STARBUCKS COFFEE)
弘前/カフェ
スターバックスの弘前公園前店日本有数の桜🌸の名所である弘前城公園の目の前にあります。日本で2店舗目となる登録有形文化財の店舗だそうです。ちなみに1号店は神戸北野異人館店とフォロワーさんに教えて頂きました💕前日、立派な栗の木‥栗を見てしまいましたので、チョコレートマロンフラペチーノに。栗の風味をチョコレートの香りと共に楽しめるフラペチーノ以下はスタバHPより『栗とカカオの味わいを楽しめるよう、絶妙なバランスで合わせたマロンカカオソースが入ったフラペチーノ®。さらに2粒の栗をブレンドし、ビターな味わいのチョコレートフレイクとキャンディーカカオニブをホイップクリームにトッピングしました。栗とチョコレートを合わせたフラペチーノで、秋の始まりを感じてみませんか』私には少し甘かったのですが、栗の粒があったりで栗と秋を感じられて良かったです😉
スターバックスコーヒー弘前公園前店は登録有形文化財を利用したお店です元々は陸軍第八師団の官舎として、1917年に堀江佐吉の六男・堀江金蔵の施工によって建築された建物だそうですちょっとオシャレな店内でした
外部サイトで見る
酸ヶ湯温泉旅館(すかゆおんせんりょかん)
八甲田山/おにぎり、旅館
酸ヶ湯温泉での夕飯で特筆したいのは、大鍋で作られた鍋。大量に作られている為か、だしが半端なく出て美味しかったです🎶この日はブタちゃんこ鍋。キノコや山菜がたっぷり🎶手袋とマスク必須でお代わり自由👍具沢山なので遠慮なく盛って頂きました😋ローストビーフサラダや、あん肝豆腐も美味しかったです😋温泉重視で料理は期待していなかったので(失礼😓)大変満足しました。ちなみに日本酒の飲み比べは私。連れは奥入瀬ビール、気に入っていたので良かった😄今まで温泉だけ入りに来ていて気がつかなかったのですが、八甲田山の清水が飲めます。入り口から見て、突き当たりの柱の影にある木霊清水。紙コップに汲んで風呂上がりに是非どうぞ🎶最後の牛さん。黒毛和牛?のびのび育ってますね😊2022.8.13酸ヶ湯温泉からジェラードを食べに七戸に向かう途中の景色。前日早朝の秋田〜青森間🚗バケツをひっくり返したような豪雨が信じられない、のんびりした景色。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。力仕事で応援は出来ないので、私なりの形で応援します。深浦は何度も泊まっていて今年は酸ヶ湯にするか深浦にするか迷って酸ヶ湯に宿をとっていました。深浦にんじんジュース🥕、つるつるわかめが食べたいですが、青森市内では見つけられなかったので通販かなぁ😊
朝5時起床温泉♨️へ少し長めに入浴6時30分に食堂へアップルパイ🍎🥧は道中でのおやつにお土産購入し8時に出発十和田方面へとても良い温泉でした😄お手頃で宿泊できましたしかも酸ヶ湯温泉には温泉医がいるので相談しながら次回は少し長めに湯治し治療したいです。
外部サイトで見る
蔵よし(くらよし)
黒石・青荷温泉/魚介料理・海鮮料理、天ぷら、焼きそば、寿司
青森県黒石市の市街地にある和食料理店の"蔵よし"さん。江戸時代の土蔵を店舗にされています。青森県のご当地グルメを検索して見つけたのが、黒石名物"つゆやきそば"。今まで出会ったことのない料理です。そこで立ち寄ったのが"蔵よし"さん。名物のしるやきそばと、これまた津軽名物といういがめんちをいただきました。ソースで炒めた焼きそばが鰹出汁に浸かっています。そして上には舞茸天と海老天がトッピングされていました。独特な食べものですが美味しくいただきました。旅行をしたら、ご当地名物を食べるのは楽しみです。
ご当地グルメの「つゆ焼きそば」青森県黒石市の名物の一つです。B1グランプリに出店していた際に一度食べましたが、黒石でランチする事になりもう一度ご当地で食べる事に。太平麺と甘辛いソースが特徴の『黒石やきそば』を器に入れそばつゆをかけて、揚げ玉とネギを盛りつける。つゆにはポピュラーな和風だしベースが基本だが、それ以外にもラーメンスープやうどんの汁など、店によっていくつかのバリエーションがあるようです。今回、蔵よしさんを選んだのは、青森県の甘いトウモロコシの「嶽きみ」の天ぷらが有ったから😍ソースとそばつゆの味が不思議に後を引く焼きそば。エビと舞茸の天ぷらが上に乗っています。嶽きみの天ぷらも合いましたがお寿司と茶碗蒸しは味の方向が違いブレーキがかかる感じ😅蔵よしさんは繁盛店のようでしたが、お蕎麦のセットが人気みたい。つゆ焼きそばの専門店があるので、次に食べるとしたら其方にします😋、美味かった。ソース汁を開拓したいなぁ
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る