神泉いちのや

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

満腹次郎0843

満腹次郎0843

1832年(天保3年)埼玉は川越で創業した超老舗鰻屋さんの支店にあたる。 もはや天保っていつの時代?!って感じですw 東京にはここ神泉の他、西麻布にもお店を構えているそう。 辿り着くとそこには、情緒たっぷりの老舗感漂うお店が顔をだします。 暖簾をくぐると、木札が鍵となる下駄箱が設えてあり土足厳禁。 店内は職人さん達が美味しそうな鰻達を焼いている様が見える広めのオープンキッチン。 そこを取り囲むライブ感溢れるカウンター席に、堀ごたつ式のテーブル席。 とても清潔感もあって、白木が印象的な落ち着いた和モダンな空間が広がっています。 この日は事前予約をして伺ったが、19:00頃にはほぼほぼ満席で、海外からのインバウンド客も結構見受けられました。 鰻自体は注文を受けてから焼き上げるので、提供までには約50分程はかかる。 時間に制限のある方は、メニューを事前にお伝えしておくと早めに提供してくれますよ。 今日は時間にゆとりがあったので、鰻と共に季節感あるおつまみサイドメニューも楽しんでいく! [本日のオーダー]※価格は全て税込表記 ▪️塩煎り新銀杏  ¥1,200- ▷▷▷その見た目は正に秋を感じさせてくれる。 シンプルだが銀杏って塩が1番美味しく食べれますよね。 ▪️栗とくるみの白和え  ¥1,000- ▷▷▷栗がまるでカボチャの様な舌触りを表現し、豆腐のお上品な味わいに、くるみの食感がアクセントとなった絶品の白和え。 ▪️うな重  ¥5,200- ▷▷▷うなぎは2枚。 ▪️ 弐段  ¥7,400- ▷▷▷うなぎは3枚。 (ごはんとうなぎを交互に重ね、四層にしたお重) 「いちのや」さんのイチオシと思われる「弐段」はやっぱり外せない。 普通のうな重と食べ比べをしたが、やはりお値段は張るがご飯をすくった時にその中にもうなぎが潜んでいるのは贅沢すぎ。 じっくりと炭で火入れをしたうなぎは、ホクホクと柔らかく、思わずニヤけてしまいます^ ^ タレは急須の中に入れられて提供されるので、自身のお好みで「つゆだく」にも出来るのも嬉しいポイント。 創業以来継ぎ足しの秘伝のタレはしっかりと、その存在を主張する味わい。 しかしながら砂糖も醤油も割と控えめで、うなぎの味わいやその香りを引き立てるべく大人な味わいとなってました♪ #食べログ#食べログ百名店#aumoグルメ#aumoおでかけ

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

神泉いちのや

シンセンイチノヤ

うなぎ

東京都渋谷区神泉町20-22 神泉ハイツ 1F

03-5459-6862

予算

ランチ/5,000円~

ディナー/10,000円~

支払い方法

カード可 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 電子マネー不可 QRコード決済不可

空間・設備

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ランチ 、ディナー 、個室 、高級 、テイクアウト 、デリバリー 、秋 、高級ランチ 、個室ランチ 、個室ディナー 、外国人 、日曜営業あり 、カウンター席がある 、掘りごたつがある 、日本酒がある 、ワインがある 、焼酎がある 、禁煙 、貸切可

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら