すべて
記事
全国の人気エリア
1 - 30件/574件
浅草亀十どら焼きで有名で浅草みやげとしても有名です1個¥370-のどら焼き雷門の道路を挟んで左斜め前かなり並んで購入しました昔ながらのお菓子やお赤飯も売っていてあれもこれも欲しくなりますホットケーキのような洋風な生地が美味しいあんこは重ためで和菓子ファンには喜ばれると思いますよいつもお世話になっている方への贈答品に是非使いたい
投稿日:2022年3月21日
先日、浅草へ行った際に・・並びましたよ💦どら焼きで有名な「亀十」さん!30分位並んでget!生地はパンケーキみたいにフワフワ!あんこは丁度良い甘さ!これは美味しいわぁ!浅草は浅草寺にお参りに・・凄い人💦少しブラブラかっ歩しましたよ💦途中「酒右衛門」さんに立ち寄りジャパニーズウイスキーを見学笑年代物!ありましたよ!響、山崎、白州、竹鶴、余市、宮城峡・・いい目の保養になりました!歩き疲れてティータイムは「スタバ」!私はチャイティーラテ!何のスパイスか?何気に辛味が・・甘さと交わって美味しい!お疲れ様でした!
投稿日:2022年1月20日
【亀十どら焼き白・黒】価格360円賞味期限:製造日より3日間スイーツ東京百名店2020食べログ3.79浅草雷門で約90年の歴史を誇る江戸の味。あえて焼きムラをつけた皮は、長年経験を積んだ職人にしかできない亀十の特徴ともいえる伝統の技。一つ一つ職人さんが手作業で焼き上げ、生地は小麦粉と砂糖、水というシンプルな材料で作られおりパンケーキのようにフワフワ。中にたっぷり詰められた餡は二種類。粒あんは北海道十勝産の小豆をふっくらと炊き上げて、素材本来の風味を生かしてあります。白あんは手亡豆を使ったまろやかな口当たり。どちらの餡もしっとり上品な甘さで、フワフワモチモチの皮とよく合います。ショップ情報【店舗】亀十【住所】東京都台東区雷門2-18-11【営業時間】10:00~20:30【定休日】不定休【電話】03-3841-2210#tokyo_of_insta
投稿日:2021年6月1日
紹介記事
【浅草】お土産にも最適♡どら焼き人気店おすすめ4選をご紹介
常に賑わっている観光スポット浅草。浅草寺に食べ歩きグルメ、甘味処と魅力いっぱいですよね!今回はみんな大好きなおやつ「どら焼き」のオススメ4店舗をご紹介!どら焼きは食べやすく日持ちもするので、お土産や差し入れにもぴったり♡是非参考にしてみてくださいね。
新宿伊勢丹の超人気スイーツ店「鈴懸」に行きました。苺大福と桜餅とミニどら焼きを頼みました。ミニどら焼きは皮がもっちもちで、あんこも程よい甘さでめちゃくちゃ美味しかったです!苺大福もこれまで食べたものの中で一番美味しかったかもしれない。手土産にもおすすめです。
投稿日:2022年1月31日
鈴懸のいちご大福は真っ赤ないちごが入っています。甘くてジューシーないちごをこしあんが包み、さらにもちもちな求肥もちで包んでいます。春の今の時期だけの限定品。手土産にもお花見のおやつにも。
投稿日:2020年3月10日
紹介記事
花見の手土産には見逃せない♪桜餅から日本酒までおすすめ12選!
お花見の季節には、手土産は忘れられません!接待や女子会、色んな人とお花見すると思いますが、その時その時でぴったりなものを持って行きたいですね。そんなあなたのためのおすすめ手土産12選♪是非使ってみてください☆
新正堂食べログ3.591912年創業手土産として、多くのサラリーマンが購入する「切腹最中(せっぷくもなか)」をご存じでしょうか。多い日には7000個以上売れている新橋の大人気の和菓子屋商品です。ユニークな名前はお店の場所が由来。忠臣蔵の起こりとなった田村右京太夫屋敷跡の中にあり、浅野内匠頭が切腹をした場所であることから三代目の店主が発案・切腹最中五個入り見るからに、たっぷりと入った餡は、結晶の大きな純度の高い砂糖を使用し、甘すぎずしっかりとした存在感ある餡の中に、もっちりとした求肥入り。サクサクした皮で包み、甘さをおさえた味です。3月14日近くになると、大きな最中が店頭でお出迎え!それもそのはず3月14日は切腹最中の日なのです。ウェルカムボードならぬ、ウェルカム「切腹最中」!思わず写真を撮ってしまいました♪実は切腹最中は結婚式の引出物やホワイトデーのプレゼントとしても人気。「腹を割った話をしましょう」「腹を切る覚悟で一緒になります」という意味を込めて、この最中を使いたいという熱烈なファンがいるなんてステキですね。今回はホワイトデーにと、友人への贈り物、自分用に購入しました。ご馳走さまでした住所東京都港区新橋4-27-2新正堂本店ビル1F電話03-3431-2512定休日日曜、祝日営業時間平日9:00〜19:00土曜9:00〜17:00その他予約可クレジットカード可電子マネー可車椅子可ベビーカー可子供可
投稿日:2022年3月9日
毎日真夏日続きで、身体に応えますね…こうも暑いと、とにかく冷たいものを欲しますが、今日は意外なお店のコールドスイーツ。「切腹最中」で有名な、東京は新橋の新正堂。最中をはじめとした和菓子のお店で、手土産(というか、お詫びの品…?もちろんジョークでも!)にしたい品がたくさんの老舗です。夏になると、切腹最中の材料をトッピングした抹茶アイスクリームが食べられて、うまいんですよ〜。最中のかわですくって食べるのが良い!
投稿日:2020年8月15日
いつ行っても、行列待ちで買っています。最中ってあまり好きでは、なかったんだけどなぜか餡たっぷりで美味しいんです😋中に、おもちも入って大人気🤗切腹最中です。
投稿日:2020年1月23日
知る人ぞ知る和菓子の名店『花桔梗』。白い建物の中央にある暖簾のかかった入り口を入ると、上品な雰囲気が広がっています♪おすすめはいちご餅です😌🍓
投稿日:2021年6月11日
モダンでとってもおしゃれな外観の400年続く名古屋の老舗和菓子店花桔梗さん本店でフルーツ餅を買って帰りました。1番人気のいちご大福は愛知県産のとちおとめをふわふわの羽二重餅で包んであって餡は断面を見てもわからないくらいの少量の白餡が入っていてとっても上品。落ち着いた清涼感また、抹茶が旨い。
投稿日:2020年6月9日
サクラ🌸くらいはいいでしょ!?姉の一声でまあまあな大人3兄弟で‥‥名古屋屈指の桜スポット百選にも挙がる山崎川へこのような時期ですが早めの時間人がまだ少ない時間に行って来ました。ほぼ満開で日頃の汚い心を浄化出来行って良かったです。花より団子という事で近くの百名店桔梗屋本店へ甘さスッキリなモーニング和菓子を頂き最高な花見が出来ましたごちそうさまでした。
投稿日:2020年4月5日
紹介記事
名古屋で食べたい!お土産にもぴったりなおすすめ和菓子6選!
実は名古屋は言わずと知れた和菓子の街。老舗の和菓子をはじめ、名物和菓子まで、たくさんの和菓子が名古屋の街に根付いています。お土産としてはもちろん、自分用にも楽しめる、思わず食べたくなってしまうようなかわいくておいしい名古屋を代表する和菓子をご紹介します。
(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
浅草そらつき@asakusa.soratsuki食べログ3.26いちごスイーツ専門店などを運営する「築地そらつき」が手掛ける「浅草そらつき」前回カラフルなお団子を紹介しましたが、今回はこちら♪・いちごどら焼きあんバター¥500ふわふわの生地に野球ボールほどの丁寧に濾した餡とコクのあるバターをサンドしたボリュームあるどら焼き。食べ進んでいくとフレッシュで甘酸っぱい苺が♡まるでハンバーガー!?のような酸味、甘さ、コクが相まったボリュームあるどら焼きは小腹が空いた時にピッタリですよ♪浅草へ来たら、食べ歩きにオススメの可愛い一品ですよ♪ご馳走さまでした!住所東京都台東区浅草1-36-4電話03-6228-4500定休日無休営業時間9:00〜18:00その他予約不可クレジットカード不可電子マネー不可車椅子可ベビーカー可子供可
投稿日:2022年2月6日
いちごどら焼き専門店浅草そらつき🍓人がいっぱい並んでいたので何か見てみると…すごく可愛いお団子が💕4色団子♥️可愛くて食べるのが勿体ない…🥺笑まぁお腹すいてたからペロッと食べちゃいましたけどね…😅笑
投稿日:2020年9月25日
浅草着物散歩♡浅草といえば食べ歩き…😋笑この可愛くて美味しいお団子は浅草そらつきのお団子!浅草いちご団子串🍡🍓いちごどら焼き専門店の旗が出ていて、友達はいちごどら焼き食べてたけど、それも美味しそうだったー!せっかくの着物散歩なので、着物も写るような位置で持って撮ってみました♡美味しいし可愛いし1本250円程度と割とリーズナブル!めちゃくちゃ人気でしたよーーっ!
投稿日:2020年3月27日
紹介記事
浅草で人気の食べ歩きグルメ16選!最新スイーツやランチもご紹介
グルメスポットの宝庫、浅草の観光には食べ歩きが欠かせませんよね。老舗の名物だけでなく、かわいい最新スイーツも今話題なんです!今回は浅草でおすすめの食べ歩きグルメから、歩き疲れた時に一息つけるカフェやランチまで16選ご紹介します。
わらび餠ラテやっと飲めた!!めっちゃ美味しい!!今度はきなこ味飲みたい!!#おとぎの蔵豆の樹
投稿日:2020年9月27日
岡崎市にある『豆の樹』さんのかき氷、生いちごミルフィーユ。かき氷には珍しいカスタード。苺ジャムと一緒に食べるとお互いの甘みが口の中に広がってヤバイんです!そして今回の目的はもう1つ!新しくできたお庭!でも今日は最悪の悪天候ww酷い雨でしたけどこの雰囲気を写真で伝えたかったので撮ってきました♪オーナーさん自慢のお庭、是非和菓子と一緒に楽しんでもらいたいです。今日も凄く美味しかったです!ご馳走様でした(^人^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『おとぎの蔵豆の樹』〒444-0874愛知県岡崎市竜美南2丁目6−11営業時間9:30〜18:30営業日水曜日駐車場有・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿日:2020年6月30日
【麻布十番でしか味わえない、和菓子の魅力を】麻布十番駅より徒歩5分に”和菓子いろがみ”があります。いろがみは創業明治6年の岡埜栄泉総本家のコンセプトショップとして2018年5月にオープンしました。築きあげた伝統を守りつつ、女性和菓子職人にしかできない柔軟な発想で新たな和菓子の美味しさを追求していきます。