ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
名古屋駅周辺/和菓子、どら焼き
久しく、出張に出る仕事からは部署も役職も外れている主人。今回、私が名古屋に来るにあたって、「名古屋のお土産は"大地のどらやき"がいい」とリクエストがあり、調べてみるとお店は名古屋駅から近い「大名古屋ビルヂング」内だったので、帰りに買って行くことに。到着したのが17時過ぎ、わわわ、どら焼きは2個しかないっ((((;゚Д゚)))))))わらび餅が有名なお店だから夕方でも大丈夫かなぁ、なんて考えは甘かった( ̄▽ ̄;)とりあえず、ラス2のどらやきは連れて帰ることに。あぶないあぶない...わらび餅も看板商品と言われているだけに心惹かれたのだけれど、そんなに保存ができるわけでもなく、私の帰宅は深夜になるため断念。ほかにも、可愛いパッケージの"ツバメサブレ"や"大地のかりんとう""おいものかりんとう"などもありました。新発売のツバメようかんもいろんなお味があり、小さめサイズでちょっとお土産にするにもよさそうでした。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【ツバメヤ大名古屋ビルヂング店】⬇️今回注文したのはこちら・大地のどらやき¥291以前手土産に頂いたこちらのどら焼き今回は手土産に買ってみました♪石臼焼きの小麦全粒粉100%の生地だから全粒粉ならではの小麦の豊かな風味と香ばしさが感じられる通常のどら焼きに比べてザラっとしてる感じでも生地自体はしっとり厚みがあって私好み中には粒あんがぎっしり!甘さ控えめのあんこと相性抜群!全粒粉100%だからこのあんこの優しい甘みを引き立ててくらてる!美味しすぎてあっという間に完食!口に残る感じもしなくて甘すぎないから万人受けするのに納得ぜひ行ってみてね♪♪いつも保存、いいねありがとうございます!保存嬉しいです励みになります!実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細
おとぎの蔵 豆の樹
岡崎/和菓子、どら焼き、大福、カフェ、かき氷
和泉屋のみたらし団子食べたよ😊岡崎市にあるおとぎの蔵豆の樹っていうお菓子屋さんの中にある和泉屋😆1本90円のみたらし団子でお茶はセルフサービスでもらえた🍵みたらし団子と温かいお茶ってなんか落ち着く☺️何が良いってこのビジュアル最高すぎる✨みたらしのタレがツヤッツヤで輝いてる🤤お団子は少し潰れた形をしててたっぷりかかったタレがよく絡む🥰炭火の香ばしい香りがしてこれがまたいい👍焼きたてではないけど少し温かくてもちもち😍とろっと伸びる部分もあってお団子自体も美味しかった🍡タレの色濃いめだけど味は見た目ほど濃くなくて美味しい😋醤油っぽさもあるけど程よい甘さで割とあっさりしてる😚口に残る甘さじゃないから食べやすくて好き💕Maju0328様、ご協力ありがとうございました☺️
岡崎市にある『豆の樹』さんのかき氷、生いちごミルフィーユ。かき氷には珍しいカスタード。苺ジャムと一緒に食べるとお互いの甘みが口の中に広がってヤバイんです!そして今回の目的はもう1つ!新しくできたお庭!でも今日は最悪の悪天候ww酷い雨でしたけどこの雰囲気を写真で伝えたかったので撮ってきました♪オーナーさん自慢のお庭、是非和菓子と一緒に楽しんでもらいたいです。今日も凄く美味しかったです!ご馳走様でした(^人^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『おとぎの蔵豆の樹』〒444-0874愛知県岡崎市竜美南2丁目6−11営業時間9:30〜18:30営業日水曜日駐車場有・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外部サイトで見る
星評価の詳細
とらや 御殿場店
御殿場・裾野/和菓子、どら焼き
とらや御殿場店内の虎屋菓寮でお茶をしました。私は四季の富士のドリンクセット(抹茶グラッセ)1,500円、妻は煎茶あんみつ・和三のドリンクセット(みくりや茶)2,300円。四季の富士、今の時期は赤富士でした。昼過ぎに伺いましたが売り切れの和菓子も多かったです。建物の改装中で景色が悪いので、とサービスで皆に抹茶羊羹を付けてくれてました。(伺ったのは12月3日で改装はもうちょいで終わるとの事なので終わってるかなぁ)・和三のドリンクセット
御殿場プレミアムアウトレットへ行く途中とらや屋御殿場店となり近くに小さな御堂と鐘のある東山観音堂の桜に惹きこまれました〜赤い御堂に映える桜はもちろんミツマタ、馬酔木花も満開!平成子安の鐘(世界平和)を、祈る鐘と書かれていて第二次世界大戦の英霊の冥福を祈り❉二度と戦争をおこさない平和を祈願平和のために建てられた鐘今は、安産祈願もかねているそうです世界平和を祈り鐘をついてくださいとありましたのでこの地の英霊に、ウクライナ終戦、コロナの終息を祈願して鐘をつかせて頂きました…本当に終わらせて欲しいですね🙏もうお花見も🌸今年は終わりとばかりを考えていましたので御殿場で美しい🌸見ることが出来て幸せな気持ちに𓈒𓂂𓏸♡
星評価の詳細
どら焼きハウス 豆香
名古屋駅周辺/どら焼き
今日は私の大好きなあんこぉ♡記録。どらやきがとっても美味しい名古屋市中村区にあるどら焼きハウス豆香さんに行ってきました。豆香さんはトレーラーハウスで販売しております。お店の場所としては少し分かりにくく住宅街の中に紛れた隠れ家的なお店。駐車場はお店の前に1〜2台ほど止められますが道幅は狭いので駐車待ちするのは少し難しそうな感じです。ここのどら焼きは中の餡がプレーンなものからちょっと変わったもの期間限定のもの品数豊富に販売されてます。個人的にはにんじんバターが好きだったのですがどうやら無くなってしまったようです。、冷凍が欲しい場合には早めに予約すると用意していただけるそうです。お手土産にしても喜ばれそうですね。あんこ好き🫘の方に是非忘れっぽい自分の為に記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■どら焼きハウス豆香🏠名古屋市中村区長筬町1-7🕛[月~水・金~日]10:00~19:00🛌水曜日🅿️あり■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
地下鉄中村公園駅からすぐの場所にあるどら焼きのお店、週末の午後に利用してみました。コチラで販売しているのはどら焼きのみなんですがその種類がすごいです、定番のつぶあんをはじめ抹茶あん、あんバター、かぼちゃチーズ、黒糖きな粉、さくらどら、つぶホイップ、カスタード、ティラミス、アサイーブルーベリー、チョコバナナ、生チョコショコラなどなど20種類近くの種類がありどれも魅力的ですね。その中から期間限定のいちごどらを購入、そのいちごどらははみ出るくらいにたっぷりといちごが入っていますね。あんこと生クリームの甘さと甘酸っぱいいちごは鉄板の組みあわせ、ふっくらした生地もなかなかイケますね、味のバランス的にもしっかりと調和が取れていてなかなかに美味しかったです。なかなか良かったのでほかの種類のどら焼きも試してみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
どらやき まあるい月
大須・金山・鶴舞/どら焼き、和菓子
地下鉄荒畑駅から歩いて5分チョットの場所にあるどら焼きのお店です、休日の午前中に利用してみました。コチラでは要冷蔵の生どら焼きに普通のどら焼きなど数多くのどら焼きが売っていますが、今回はこの後にもいろいろと予定があったので常温で持ち運びできる普通のどら焼きがお目当て、種類はつぶあん、こしあん、芋あん、抹茶、栗、白玉あんこなどがありましたがその中から定番のつぶあんと鬼まんじゅうを購入です。そのどら焼きはしっとりふっくらした食感の生地に粒感もしっかりでほどよい甘さのつぶあんが詰まっています、このバランスがイイですね、派手さはないですがシンプルに美味しいどら焼きでした。
鶴間公園からの帰り道に、見つけたどら焼き屋さん。テイクアウトできるどら焼きや生どら焼き、ソフトクリーム、パフェ系など和菓子なんだけど創作がすごい。挟む餡の種類も多く、昼過ぎだと完売もありました。この日はテイクアウトでソフトクリーム生どら焼きを。甘すぎない和菓子ならではのミルク感で美味しかったです!お土産にもおすすめです!
星評価の詳細
どら焼き専門店 ままほわ
覚王山・本山・東山公園/どら焼き
びっくりドンキーも久しぶり😊丸亀製麺のお持ち帰り👍名東区に飛ばされたので、行ってみたかった《どら焼き》屋さんに美味しかった(,,•﹏•,,)
名東区香流にあるどら焼き専門店、休日の午後に利用してみました。コチラでは皮が定番のままほわ、弾力あるもちもち、ほうじ茶入りのふかふか、スフレタイプのふわふわ、中身もつぶあん、抹茶あん、白あん、栗きんとんなどの和風のものからカスタード、エスプーマホイップ、ババロア風の抹茶ケーキなどバラエティ豊富なラインナップ、さらにはバナナや白玉だんご、羽二重餅、チョコシロップなどのトッピングもいろいろとあり、皮、中身、トッピングの組み合わせにより自分好みのどら焼きをカスタマイズすることができるみたいです。ただワタクシは初めてだったので定番のどら焼き、それにレアチーズを普通の皮でいただきました。その皮なんですがふわっふわですごく美味しいですね、どら焼きは中のつぶあんもほどよい甘さで生地とのバランスもしっかり取れていますし、レアチーズの方もなめらかでマイルドな味わいのクリームがこの皮と良くマッチしていてすごく美味しかったです。こうなるとほかの皮や中身も気になるところですね、また近くに来た時には立ち寄ってみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細