アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)
祇園/コーヒー専門店
アラビカ京都東山%入り口の足元に%マーク。着物を着たので、足元の写真を撮りました。アラビカの日本第一号店が、ここ、東山店。古い町並みに、突然スタイリッシュなお店があらわれます。ラテアートが好きなので、もちろん、ラテを注文しました。夏の暑い日には、レモネードがオススメだそうです🍋
塔の坂を上って珈琲タイム%ARABICAKYOTOアラビカ京都東山カフェラテをオーダーとても美味しかったです。それ以上に、ここでも埼玉から来た女子2人とお友達に❣️素敵な着物の2人レンタルだけれどチョイスが素敵✨レンタル着物女子いっぱい歩いてるけれど大体が笑える😅でもここでお友達になった2人は古典的な素敵な柄で好感度バツグン将来は保育士さんとのこと。飛んで埼玉‼️と笑かせてしまった私やっぱり大阪のおばちゃん丸出し〜😂写真撮りましたが非公開です😅
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
祇園 にしかわ
祇園/懐石・会席料理
祇園にしかわ京都初訪問🥢若くして独立され、一年余りでミシュラン2つ星を獲得された西川さん☺️春〜初夏を感じる品々はとても美味しく、大将のトークも楽しかったです👏■食前ゆず酒お酒飲めないので友人に飲んでいただきましたが、とても香りが良かったです🧡■淡路新玉ねぎ極味という新玉ねぎのブランドだそうです🧅お出汁で甘く炊いた玉ねぎ、ホタルイカ、ホワイトアスパラ、卵黄のソースとってもまろやかで美味しい👏■甘鯛道明寺蒸し甘鯛の中にもっちりとした道明寺粉甘鯛はふわっふわで風味も良くて美味しい〜■カツオの藁焼き初鰹、和歌山のケンケン鰹🐟野菜で色付けした錦ゴマ(玉ねぎと塩)めちゃくちゃ美味しい🥹■京都長岡天神の焼き筍、木の芽■八寸・永源寺の赤蒟蒻白和え・稚鮎・しめ鯖・うすいえんどう下には花筏■蛤と春野菜、葛餡京せり、ホワイトペッパー大きな蛤にとろとろな餡が最高■煮えばな■筍ご飯、山椒食感も香りも良くておかわりしちゃった■デザート・わらび餅・杏仁豆腐と上にいちごゼリー・抹茶杏仁豆腐のぶるんとした食感が美味しいご馳走様でした🙏
今回の京都会は、祇園にしかわです。カウンターに置かれた巨大な丹後宮津の鳥貝に圧倒されます。(最初大アサリかと思いました)・食前酒(ゆず酒)からスタート・丹後宮津の鳥貝、キャビア、トマト、ガリ、ポン酢ジュレ巨大鳥貝はもちろん、ガリとポン酢が、いい仕事してます。・鱧、冬瓜、ソーメンかぼちゃの葛湯仕立てやっぱり、京都でいただく鱧は別格です。・イカソーメン、はだての生うに、生このこ氷の器でいただきます。マリアージュしてますね。・鮪、黄身おろし、山葵、茗荷薬味のバランスが、絶妙です。・琵琶湖の稚鮎炭焼、お粥で割った蓼酢じっくり炭火で一時間、火を通した稚鮎、「焼き」と「揚げ」のいいとこ取り、これは美味しいやつです。・八寸(泉州産渡り蟹、じゅんさい、もづく、鯖鮨、唐墨、麩、湯葉)全体的に優しい味付けです。・鮪握り鮨マグロ握りは、世界一のアイコンですね。・鳥貝焼き物絶妙な火の通し方もあって、歯が良く通る感じでとても美味しいです。・のど黒酒蒸し花山椒とレモンが、いいアクセントです。・ご飯(八代目儀兵衛の米、和牛すき焼き等)肉は無しかと思っていたらここですき焼き、濃厚な卵黄等最後まで満足です。そして八代目義兵衛の米、炊き方なのか米なのか、とても美味しい。・デザート(ようかん、夕張メロン、さとうにしき等々)・小山園の抹茶・金平糖全体的に優しい味付けで、お酒ありきの料理ではない感じですね。日本酒より、軽めの辛口シャンパーニュが、合いそうなお料理です。にしかわさんは、一見強面ですが、接客も見事です。ブラボーでした。
青蓮院門跡
祇園/日本茶専門店、その他、カフェ
京都市東山区粟田口三条坊町にある、青蓮院門跡さんです。門跡(もんぜき)とは、代々皇族や貴族などが住持する格式高い寺院のことで、この青蓮院は三千院(さんぜんいん)や妙法院(みょうほういん)と共に、天台三門跡の一つに数えられています😊そんな青蓮院の見どころは、「堂々とした宸殿(しんでん)と、ぐるりと回遊できる庭園」です🎶この画像は、その庭園を散策しているときに、とっても幻想的に感じたので、ついパシャリ😊こんなお庭が自宅にあったらなぁって、非現実的なことを考えてしまいました😅こちらは、春と秋にブルーを基調としたライトアップが施され、とても美しい世界を演出されます✨八坂神社からほど近い場所にあり、アクセスは良いのですが、観光客も意外に少なく、のんびりゆったりできる門跡です🤗✨
初めて訪問しました。とても鮮やかな色で襖に描かれたアートがとても素敵なお寺でした✨蓮🪷の周りにトンボやカエル。あっ、カニもいた!お庭もほっと安らぐ自然と美しさで、ふーっと横切る風がなんとも気持ち良い☺️心が浄化されました✨
外部サイトで見る
Salon de KANBAYASHI 上林春松本店(サロンドカンバヤシ)
祇園/カフェ、日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)
京都東山区アカガネリゾート京都東山1925内にあるSalondeKANBAYASHI上林春松本店で五段重アフタヌーンティー京KASANEをいただきました。広い敷地、入口から少し歩きます。望楼塔という建物、窓からは木々の素敵な景色。静かでゆったりとした時間を過ごすことができました。・東山・岡崎
京都東山、アカネリゾート内にある、カフェサロン永禄年間(1560年頃)創業、450年歴史を持つ宇治の老舗茶舗の上林春松本店のカフェサロンです建物は大正14年建立、銅の老舗企業のオーナー邸宅。玄関ロビーからサロンの建物「望楼棟」までは、広い東山特有の傾斜を生かして造形された森が広がり、池や緑が幻想的です望楼棟の二階の席に通されました味のある木枠の窓を通して、目の前に広がる樹木の緑が非常に美しいです非常に優雅に、アフタヌーンティーを楽しみましたアフタヌーンティー4800円5つ重ねの重箱に入った、豪華なアフタヌーンティーでしたウェルカムドリンクは、MightyLeafのオーガニックワイルドベリーハイビスカス5つの重箱は以下のようなミニチュアや絵画のような装飾でした・枯山水の段石の庭枯山水を、抹茶と抹茶ケーキで模した重上林春松本店の”琵琶の白”使用され、抹茶薫る人気のガトーオペラが非常に美味しい・八坂の塔の段上林春松本店の”雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶”使用され、近くの八坂の塔が描かれた、焙じ茶薫るとろけるティラミスでした・おばんざいの段1コンビネーションサンドは、旬野菜のオープンサンドと、抹茶プルマン・おばんざいの段2アオリイカのセビーチェ、アリコベールサラダ、夏野菜スパニッシュオムレツ、フルーツトマトとタプナードサラダおばんさいといえど、フレンチシェフが作る、フレンチオードブルなので、非常に美味しいです・季節の段無花果のパウンドケーキ、桃とラズベリーのムース、ココナッツのブランマンジェ、レモンのガナッシュマカロン。どれも美味しいお茶は、上林春松本店のオリジナル煎茶やMightyLeafのオーガニックティー,ルイボスティー,ハーブティーなど日本庭園や絵画といった、一段ごとに表現される世界と、窓の美しい緑を望みながら、アフタヌーンティーを満足いくまで堪能いたしました
京 八坂プリン
祇園/カフェ、洋菓子(その他)、ソフトクリーム
愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402京都お土産に絶対喜ばれる見た目も華やかプリン♪♪清水寺へ行く途中にあるよ!【京八坂プリン】⬇️今回頼んだものはこちら・京八坂プリン¥550・いちご¥650・ミルクいちご¥600「特選お茶セット」「スタンダードセット」「季節限定セット」とかもあったよ!ちゃんと倒れないように梱包してくれます♡「京八坂プリン」はちみつを使用していて(⚠️1歳未満の乳児には与えないでください)はちみつレモンのジュレがさっぱりしていて美味しい!いちごとオレンジの果汁たっぷりのゼリーボールにカラフルな寒天ボールが可愛らしい♡「いちご」甘酸っぱいいちごとなめらかプリンの相性抜群!とってもまろやかな味わいいちごの果肉たっぷりなのがまた嬉しい♡♡私これが一番好き♡♡美味しいいちごを味わって欲しいため、いちごの季節限定みたい!「ミルクいちご」いちごのピューレたっぷりでこちらも甘酸っぱさとプリンのほんのり甘みが美味しい〜いちごのピューレ、いちごのムース、プリンの三層!なんだか春らしい味わいでした♪フォトスポットもたくさんあって可愛すぎて沢山取っちゃった笑家族にお土産として買っていったんだけれどとっても喜んでくれたよ♪♪また季節を変えて買いに行きます〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【京八坂プリン】📍京都府京都市東山区星野町87-4📞075-533-8338予約:不可⏰11:00~18:00定休日:なし🚃祇園四条駅から徒歩14分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【ジャンル】プリン京都の美味しい牛乳や宇治抹茶、丹波産の黒豆、マダガスカル産のバニラビーンズ等を使用したプリンが揃うプリン専門店🍮写真1枚目の「いちご京八坂プリン」を買いました。苺ソースとミルクいちごプリンと滑らかなプリンが三層になっており、バランスが良くて美味しかったです。見た目も綺麗ですね✨ほんのり冷たい食感もまた良いです(^^)プリンの種類は豊富で、ショーケースに並んだ色とりどりのプリンを見るだけでも楽しいです(写真3枚目)。いちご京八坂プリンの他に、はちみつレモン味の透明なジュレとプリンが二層になった京八坂プリン等があります。なお、イートインは不可ですが、お店の外のカウンタースペースで食べることができます(写真2枚目)。立ち食いになりますが。黄色のネオンが際立つお店のロゴが素敵です(^^)
外部サイトで見る
キーズカフェ 京都八坂の塔店(KEY'S CAFE)
祇園/カフェ
【京都・キーズカフェ京都八坂の塔店(KEY'SCAFE)】・全国展開するカフェですが、京都店だけの限定アイスを頂く事が出来ます。・清水寺の八坂の塔のおひざもとに、素敵なカフェが有り、清水寺の参詣の行き帰りに立ち寄るには、まさにベストな立地ですね。😁・「KEY'SCAFE八坂の塔店」の店名通り、店内のテラス席からの眺めは、最高ですねー♪(๑・̑◡・̑๑)👌・こちらのお店ができる前は、普通の民家で、家の1階をリノベ改装して、カフェに変えられたそうです。😃・夏前のこの時期に、最も売れ行きが多いのは、八坂の塔がプリントされた「フルーツアイス」が人気を集めております。・京都ならではのアイス商品が、見事にインスタ映えをもたらしております♪・観光客の方々もここぞとばかりに、アイスを持って、八坂の塔をバックに写メ📱撮っておられます。😁・また、カフェラテには、「八坂の塔のラテアート」も素晴らしく、飲む前に写メ📱を撮ることを忘れないでくださいね。😅【住所】京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル4丁目金園町388【アクセス】☀︎京阪「祇園四条」より徒歩12分🚶♀️☀︎市バス「東山安井」バス停より徒歩5分🚶【営業時間・定休日】☀︎[月・水~金]8:00~17:00☀︎[土・日・祝]8:00~18:00☀︎定休日:火曜日
京都きっての観光名所!!八坂の塔すぐのカフェ暖かいカフェラテやカプチーノには可愛らしい舞妓さんのラテアートひんやり冷たいくず氷には八坂の塔のアートがほどこされております。食べるのが勿体ないカフェにスイーツとお気に入りスポットで撮影にもおススメ
外部サイトで見る
eXcafe 祇園八坂店(イクスカフェ)
祇園/カフェ、甘味処
【京都・eXcafe(イクスカフェ)祇園八坂】・京都の春の桜の名所で知られる、京都祇園円山公園の敷地内に「eXcafe(イクスカフェ)祇園八坂」があります。・この時期でも、外国人観光客の方々や京都観光ツアーに来られた方々で日々賑わっております。・秋の紅葉の名所で知られる嵐山や祇園新橋界隈にも同系列店舗があり、ともに京都の街並みと和のスイーツやランチを美味しく提供してくれます。・こちらのお店の名物は、七輪で、自分好みに焼いて食べるお団子が、人気を集めており、何とも京都らしく、雅やかな感じが窺えます。📱・やや焦げ目の付いた、香ばしく焼かれたお団子に「特製みたらしダレ」や「小豆」をつけていただくと、もっちり食感と香りが超最高で、とても美味しいです。😋・他にも、定番の「京黒ロール」も人気があり、観光客をそれなりに楽しませてくれてます。・円山公園の奥まった所の長楽館の目の前に位置し、立派な京町家の建物で、全72席と広々としておりますので、ゆっくり休息できるお店です。😊・店内は、温かみのある木を基調とした内装で、店内に置かれている、テーブルや椅子など、すっきり爽や感漂う印象で、また何と言っても、店内から日本庭園を見渡すことのできる景観が素晴らしく、春は枝垂れ桜、夏は新緑の木々が広がり、秋は紅葉で辺り一面映えますね。・今の時期は、眩しいぐらい新緑の緑が堪能出来ます。・こちらのエリアは、他の観光地である、知恩院、清水寺、高台寺方面へ足を延ばすことができます。😊[お店情報]☀︎店名:eXcafe祇園八坂☀︎住所:京都府京都市東山区円山町467☀︎電話:075‐525‐0077 ☀︎営業時間:10:00~18:00[アクセス]☀︎市バス、祇園バス停🚏下車、徒歩8分🚶
八坂神社から少し歩いてたどり着くイクスカフェ祇園八坂店お団子セット:1400円味:★★★★☆映え:★★★★★よもぎとプレーンの団子本ずつの合計6本を自分が好きなように焼けます🌟みたらしとつぶあんもついていて色んなレパートリーを楽しめて、甘いのが重たくなったらお抹茶飲んで気分リセット‼︎量も十分あるので大満足です👍七輪の熱さによって焦げのつき具合が変わるのですぐに焦げるお餅も😵💫😵💫焦げお餅も美味しいので色んな焼き加減を体験してみてください!
外部サイトで見る
外部サイトで見る