ぎおん徳屋
祇園/和菓子、甘味処、かき氷
【京都・ぎおん徳屋】🍨🍡●こちらの💁「徳屋の本わらびもち」は、上質の「国産本わらび粉」と「和三盆」を丹念に練り上げた、とろけるような口あたりのわらび餅です。🥰🤩●「お番茶のわらびもち」は、本わらび粉を香ばしい京番茶で練り上げ、お店🏬自慢のこしあんと一緒にお食べ下さい♪♪☆🤩●「わらびもち」は、出来立ての本わらびもちに「自家製黒みつ」と「香ばしく甘いきなこ」をたっぷりとつけて食べると、超最高に美味しいですね😋🤤●また、「お抹茶の本くずもち」は、吉野の本葛に、高級抹茶柳桜園濃い茶を和三盆糖と合わせ、ぷるんとした食感が楽しめます。🤩●「もちやきぜんざい」や「もちやきしるこ」は、最高級の丹波産大納言🫘をじっくり炊き上げ、ふっくらした小豆の香りと上品な甘みがあり、焼きたてのお餅を入れて頂くと非常に香ばしくて美味しいです。🤩😋●夏場には、かき氷🍧として人気のある「黒みつかき氷」、「お番茶のかき氷」、「冷やししるこ」や甘い苺🍓を特製いちごみるくと自家製練乳を合わせ、さっぱりとした味わいに仕上げられた「いちごづくし」などの豊富なメニューが揃っております♪♪☆😁●その他、風味豊かな冠煎茶🍵と焼いたお餅で香ばし感が、お楽しめる「煎茶といそべ焼」なども有ります。😁●店内に有ります、メニュー👀表にて、お好みのスイーツをお召し上がりくださいね☆😁●人気店なので、平日、休日関わらず、行列必至なので、待ち時間覚悟⏰でお並びくださいね♪♪☆味は満点💯💯です‼️✌️[お店🏬情報] ☀︎TEL075-561-5554 ☀︎営業時間は🈺、12:00~18:00 ☀︎定休日:無休です☀︎クレジット💳🉑☀︎電子マネー/スマートフォン決済は、🉑(PayPay、楽天ペイ、LINEPay、メルPAY、d払い、auPAY)🆗☀︎全席禁煙🚭☀︎2022年7月28日(木)21:00~日本テレビ放送の「秘密のケンミンSHOW極」で紹介されました。👌[アクセス]☀︎京阪電車🚃祇園四条駅🚉6番口から徒歩8分🚶☀︎市バス🚌祇園バス停🚏下車、徒歩3分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
ぎおん徳屋京都祇園にあるわらび餅のお店いつも行列が出来る人気店夏にわらび餅を食べたので今回は、ぜんざいを頂きました✨おもちを焼いてきなこやしょうゆ海苔ぜんざいなどの5種類の具材につけて頂きます😊夏に食べた葛切りとわらび餅も最高に美味しかったですが冬のぜんざいも美味しい😍行列ができるのも納得です‼︎京都に行く時、必ず寄りたいお店です‼︎
外部サイトで見る
アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)
祇園/コーヒー専門店
アラビカ京都東山%入り口の足元に%マーク。着物を着たので、足元の写真を撮りました。アラビカの日本第一号店が、ここ、東山店。古い町並みに、突然スタイリッシュなお店があらわれます。ラテアートが好きなので、もちろん、ラテを注文しました。夏の暑い日には、レモネードがオススメだそうです🍋
2022.2.23昨日は京都を凝縮して観光できました。ラテもとても美味しいです。店内も雑貨など販売されてます。京都へは何度も行ってるのに…前から行きたかった(笑)アラビカ珈琲こちらではラテを頂きました。%のマークで有名です。%といえば…女子力80%‼️😆Takaさんhappyさんの女子力80%❣️八坂の塔をバッグに撮るのもお決まりですねドゥフwwwドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧アラビカ京都東山京都府京都市東山区星野町87-5☎︎075-746-3669月曜日から日曜日まで9:00〜17:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧#%%トリオ
外部サイトで見る
吉祥菓寮 祇園本店
祇園/カフェ、かき氷、パフェ、甘味処
..✴︎吉祥菓寮祇園本店..京都・祇園の白川沿いにあるスイーツカフェ「吉祥菓寮祇園本店」.これから夏にかけて旬を迎える翠(みどり).のメロンをふんだんに使用した贅沢なパフェ。.果汁があふれる芳醇なメロンと後味さっぱりの.カルピスグラニテがのどごしよく、火照った体にぴったり。.やさしい甘さのホワイトチョコレートと柑橘のクリームを合わせ、.夏満載の味わいに仕上がっています。.本当に美味しかったです。....@gabu3871様、ご協力ありがとうございました😊
【吉祥菓寮】RAYARDMIYASHITAPARKSouth2F渋谷のニュースポット「MIYASHITAPARK」にできた京都祇園に本店を構える「きな粉スイーツ」の専門店六本木ヒルズ店に続き、東京第2号店です。京都に行ったらぜひ、と思っていたら、東京でも食べられるようになって嬉しい😊期間限定「夏恋の桃色パフェ」追いきな粉をすると、また味が変化しておいしいので、オススメ!きな粉専門店なので、きな粉かけ放題。たっぷりかけて、イソフラボン摂取しましょ✨【吉祥菓寮渋谷MIYASHITAPARK店】〒150-0001東京都渋谷区神宮前6丁目20番地10号MIYASHITAPARKSouth2FTEL:03-3400-7181OPEN:11:00–21:00スポット情報、申請中。渋谷駅からすぐですよ😊
外部サイトで見る
ぎをん 小森(ぎをん こもり)
祇園/和菓子、甘味処、パフェ、カフェ
.『ぎをん小森』久しぶりに行ってきた!今回いただいたのは◯わらびもち雰囲気のいいお座敷に案内されて注文😊美味しそうなわらびもち✨まずはそのままいただきます!ひと口で1個を食べたもんだから口の中がわらび餅でいっぱい!笑わらびもちに溺れる笑甘さは程よく幸せで❤️黒蜜がついてるんだけど私は黒蜜がないほうが甘さ的に好きでした〜🥰💕雰囲気いいしまたお邪魔したい♡*****************
祇園四条駅から徒歩7分くらいの場所にある和菓子屋さん甘味どころぎをん小森です。祇園散歩中に立ち寄りました。こちらのお店は、わらび餅が人気で、きなこのわらび餅と抹茶わらび餅があります。とても美味しかったです!京都の素敵な和風の建物と畳のお店雰囲気もとても良く、ひと休みできました。
外部サイトで見る
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)
祇園/パスタ、イタリアン
京都東山、高台寺近く、維新の道にある、有名なイタリアン1700平米の広大な広さで、近代日本画家の私邸を改装された、格式高い日本家屋が雰囲気抜群庭園もあり、結婚式もできるお店です。伝統的なイタリア料理をベースに、京都という場所や地の素材、料理の時代性や季節感をかけ合わせた料理がいただけます記念日に、シーズナルコース6800円をいただきましたメニューは以下の通りアミューズ艸堂最中冷前菜水蛸のカルパッチョグリーンガスパチョ温前菜上賀茂産賀茂茄子のグリルパスタ太刀魚のスパゲッティーニ酢橘メイン京都府産もち豚のグリル万願寺唐辛子デザート福島県産白桃バニラアイスクリーム食後のお飲み物コーヒーまたは紅茶草堂最中フォアグラとフルーツの相性あり、マンゴーと合わせて。モナカがサクサク、しっとりあぶらのった、中にカリカリのお米か何かはいってました。水蛸のカルパッチョグリーンガスパチョソース、キュウリやアボガド、セロリなどの夏野菜。タコのカルパッチョ、表面だけ炙ったラディッシュ。色彩豊かで、美味しい。上賀茂産、加茂ナスののグリル生ハム、チーズ、ベーコン風味。アツアツ、肉厚の柔らかかもなすお肉のようにジューシーです。太刀魚のスパゲティーニ酢橘酢橘蕎麦をイメージ。柔らか太刀魚のソテーおかひじきのシャキシャキ食感酢橘の爽やかソースに太刀魚のホロホロの身も絡んで美味しい細麺が、ソースによくからみます京都府産もち豚のグリル脂の乗った赤みで旨味たっぷりジューシーです。野菜など二日間煮込んだオリジナルソースの旨味コクも良い付け合わせの万願寺とうがらしのソテー万願寺とうがらしソースに素焼きの万願寺とうがらしをいただきます。ピーチメルバパンナコッタ入り砂糖で甘く煮た桃に、バニラアイスとシロップを添え、ラズベリーソースをかけたものバニラアイスの白色、桃のピンク色、ラズベリーの濃い紫色のグラデーションが美しいデザートです。濃厚なバニラアイスと桃の甘さに、ラズベリーの甘酸っぱさが加わるので、初恋を思い出す味ともいわれています。最高のコース料理を堪能いたしました
友人の結婚式で訪問しました。敷地の中に一歩足を踏み入れるといかにも京都らしい風情漂う雰囲気が漂っています。東山エリアという便利な場所に位置していて、すぐ近くには世界遺産や重要文化財など観光できる場所がたくさんあります。結婚のお相手が外国の方だったので、日本の和を感じられて観光にも最適なTHE.SODOHを選ぶのも納得でした。食事はイタリアンだったのですが、京都の食材が使われていて京都感を存分に味わえました。
デザートカフェ長楽館
祇園/カフェ、ケーキ
長楽館京都八坂神社の近くにある素敵な館フロアごとにテーマがあるみたいで、今回大きな絵画が飾られている美術の間でいただきました🖼■苺のフィアンティーヌサックサクのラングドシャとパイ生地の間にはたっぷりのいちごとしっかりめのカスタードクリーム🍓テンション上がる可愛さと美味しさ🥰スコーンは友人とシェアしていただきましたがほんのり温かくて嬉しい〜友人の頼んでいた薔薇のウインナーコーヒーはシーズンによってカラーが変わるそうです🌹デセールもシーズンごとで魅力的なのが沢山あったからここはリピ確定だ🤍いつも素敵なお店教えてくれてありがとう💕になりたい
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ優雅な明治の洋館で味わう特別なスイーツ🍰̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆長楽館𓊇♡京都❤︎東山♡📋mypick!・ミルフォイユ♡迎賓館として建てられた長楽館は趣のある姿が残され「京都市有形文化財」の指定を受けています(˶'ᵕ'˶)︎華やかな館内にはおしゃれなカフェがあり実際使用されていた部屋で寛ぐことができます⸜♡⸝今回はそんな長楽館のカフェに行ってきたよ⸜(・ᴗ・)⸝♡デザートカフェ長楽館ではアフタヌーンティー専用ラウンジ「迎賓の間」が使えるということもありアフタヌーンティーが人気ですがランチタイムとしての利用やスイーツ単品でいただくカフェタイムの利用もできますノン(ง˙˘˙)วノンかつての迎賓館でカフェタイムという日頃味わえない贅沢な時間を堪能することができます(¯ᵕ¯)♡♡京都市東山区にある長楽館は国内外の賓客をもてなす迎賓館として明治42年に建築されました𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡その建物や家具調度品の多くは京都市有形文化財に指定され今でも当時の趣を残しています(*'ᵕ')☆煙草王と呼ばれた村井吉兵衛によって建築され伊藤博文や大隈重信といった明治時代の偉人をはじめ海外からの賓客も多く利用した迎賓館ですෆෆෆෆ長楽館周辺には円山公園や八坂神社といった京都を代表する観光スポットもありアクセスしやすい場所にあります\(˙▿˙)/♡なんといっても優雅なたたずまいの内装は日常を忘れてゆっくりしたひとときを味わうことができます-̗̀ꪔ̤̖́-♡営業時間は11時から19時半で150席の座席があります('ᢦ')デザートカフェ長楽館では食事を楽しむことができる雰囲気の異なる7つの部屋があります-̗̀𖤐今回案内された円山公園が見える「貴婦人の間」は主張しすぎないながらもエレガントな雰囲気のある部屋です(ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤)♡公園の木々の隙間から入る日差しが部屋の中を明るくしてくれてとても爽やかな時間を楽しめます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”内装もシンプルなのでお喋りに集中したい方やビジネスで利用する方にもおすすめの部屋です໒꒱·゚
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
舞妓飯(マイコハン)
祇園/天ぷら、丼もの(その他)
ぺたこさんと京都へお出掛け②11時待ち合わせをして、先ずはLunch🍴舞子飯(まいこはん)と言う天ぷら屋さんです。お店のネーミングが可愛い💕何でもよく知っているぺたこさんのオススメのお店。天麩羅串16本と小鉢が付いてきます。上の段の小鉢は1つだけおかわりできます😊ご飯は鯛めし。お出汁も別に頂けて飲んで良し鯛めし茶漬けにしても良し👍わさび野沢菜のお漬物、サーモン、鯛から一つ選びますがふたりとも鯛をチョイス。ん〜〜美味しい💕😄お会計は私がお手洗いに行っている間に済ませてくれてあって、ご馳走様してくれました。4枚目は私とぺたこさんのソックリさん😆5枚目、6枚目はランチの後にお買い物して、歩いて疲れてカフェ吉祥菓寮祇園本店へきな粉たっぷりのほうじ茶パフェ🍨これまた美味しい💕きな粉の下はメレンゲになっていてふんわり柔らか❣なんと表現すれば良いのか?追いきな粉もあって黒蜜かけて…幸せや〜😍ここでもぺたこさんにご馳走になりました✨今回のお出かけは私の我が儘に付き合って貰っているのに申し訳ない💦✱昨年退職してから会っていなかったので退職祝いにとご馳走してくれました。何て気遣いの出来る方何でしょう❣️もうほんまに良い人過ぎる❣️祇園本店
2024.5.15(水)2年ぶりの来店舞妓飯(まいこはん)天麩羅のお店です♬少しメニューが変わってました「極み」串天ぷら御膳魚介と京赤地鶏の天ぷら16本3500円全て一口サイズです。小鉢が3品付いててひとつだけお代わり可能。野沢菜わさびがアクセントでめっちゃ美味しい😋鯛の出汁で炊いたご飯とお吸い物が付いてて出汁茶漬けとして頂きます🍚毎回、結構並びますが11:30に到着すると待ち時間が無く入店❣️私はこちらの店舗5度目です。八坂に来た時は是非おすすめします😌୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧舞妓飯(まいこはん)祇園本店京都府京都市東山区祇園町北側281-1-1予約不可電話:075-541-8574営業時間:11:00〜15:00・17:00〜19:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
外部サイトで見る
無碍山房 サロン・ド・ムゲ(むげさんぼう Salon de Muge)
祇園/京料理、喫茶店、甘味処
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀京都・老舗料亭がつくる濃厚抹茶パフェ🍵🌿.•*̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆無碍山房サロン・ド・ムゲ𓊇♡京都♥祇園四条♡📋mypick・濃い抹茶パフェ♡京都でも指折りの料亭や料理旅館が連なる祇園エリアに老舗料亭として有名な「菊乃井」が運営する「無碍山房SalondeMuge」に行ってきたよ(՞.ˬ.՞)"こちらでは本店名物のお弁当のほかこだわりのデザートをいただくことができます🌸◦°ミシュランガイド2020に選ばれたり食べログのスイーツ百名店に選ばれたりでずっとずっと行ってみたかったお店σ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡店内の美しいお庭をのんびりと眺めながらちょっぴり贅沢なカフェタイムを過ごしてみませんか?♡八坂神社から円山公園を通り抜けて歩くこと10分૮.̫.ა♡清閑な坂道を上った先に「無碍山房SalondeMuge」はあります🌱𓂃𓈒𓏸古民家をフルリノベーションしたという外観は鮮やかな緑に囲まれてまるで旅館のような佇まい︎︎𓂃⟡.·中に入るとさっそく桜の木とみずみずしい苔庭が出迎えてくれます✧·˚⌖.꙳お庭はどの席からでも観賞できます(ఠ͜ఠ)♡窓に切り取られた景色はまるで一枚の絵画のようでついつい時間を忘れて見入ってしまいそう-̗̀♡̖́-この日は天気が良く木漏れ日が差しこみ青緑色が映えてとてもきれいでした(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)♡手入れの行き届いた庭を眺めながらいただくのはずっと食べてみたかった「無碍山房濃い抹茶パフェ」を注文𐐃·̫𐐃抹茶本来の風味を楽しめる看板メニューのひとつで京都の老舗茶商から取り寄せた宇治抹茶を使い本店の板前さんがひとつひとつ丁寧につくっています(՞•̀֊•́՞)ฅ❤️🔥想像以上にボリュームたっぷりでびっくり(><)♡抹茶アイスをベースにトッピングはあずき白玉、生姜風味のカステラ抹茶ゼリーです(*.ˬ.)"食べてみると抹茶の香りが口いっぱいに広がりその濃厚さにびっくり(⸝⸝o̴̶̷᷄·̭o̴̶̷̥᷅⸝⸝)なんと飲むお抹茶の4倍の濃さだそうです(ง•̀_•́)ง
-【無碍山房濃い抹茶パフェ】¥1,760最高の宇治抹茶だけをぎょうさん入れました。自家製のカステラ・小豆・自玉・抹茶ゼリーと出来る限りシンプルな素材を合わせた、お抹茶を味わって頂く為のパフェです🍵このお店は、なんと言っても抹茶の濃さが他のお店とは比べ物にならない位、とーっても濃いです!中に入ってるものはシンプルですが、抹茶の美味しさを引き立たせてくれます!こんなに濃厚な抹茶をいただいたのは初めてで、美味しかったです!お店の雰囲気も素敵だったので、”京都らしさ”を楽しむことができました!※抹茶アイスは溶けるのがかなり早いので、写真はスピーディーに!**************************************************無碍山房サロン・ド・ムゲ京都府京都市東山区下河原町通高台寺北門前鷲尾町524京阪「祇園四条駅」から徒歩約15分 市バス「祇園」停留所から徒歩約10分11:30~18:00(L.O.17:00)【定休日】火曜**************************************************
外部サイトで見る
祇園 にしかわ
祇園/懐石・会席料理
祇園にしかわ京都初訪問🥢若くして独立され、一年余りでミシュラン2つ星を獲得された西川さん☺️春〜初夏を感じる品々はとても美味しく、大将のトークも楽しかったです👏■食前ゆず酒お酒飲めないので友人に飲んでいただきましたが、とても香りが良かったです🧡■淡路新玉ねぎ極味という新玉ねぎのブランドだそうです🧅お出汁で甘く炊いた玉ねぎ、ホタルイカ、ホワイトアスパラ、卵黄のソースとってもまろやかで美味しい👏■甘鯛道明寺蒸し甘鯛の中にもっちりとした道明寺粉甘鯛はふわっふわで風味も良くて美味しい〜■カツオの藁焼き初鰹、和歌山のケンケン鰹🐟野菜で色付けした錦ゴマ(玉ねぎと塩)めちゃくちゃ美味しい🥹■京都長岡天神の焼き筍、木の芽■八寸・永源寺の赤蒟蒻白和え・稚鮎・しめ鯖・うすいえんどう下には花筏■蛤と春野菜、葛餡京せり、ホワイトペッパー大きな蛤にとろとろな餡が最高■煮えばな■筍ご飯、山椒食感も香りも良くておかわりしちゃった■デザート・わらび餅・杏仁豆腐と上にいちごゼリー・抹茶杏仁豆腐のぶるんとした食感が美味しいご馳走様でした🙏
今回の京都会は、祇園にしかわです。カウンターに置かれた巨大な丹後宮津の鳥貝に圧倒されます。(最初大アサリかと思いました)・食前酒(ゆず酒)からスタート・丹後宮津の鳥貝、キャビア、トマト、ガリ、ポン酢ジュレ巨大鳥貝はもちろん、ガリとポン酢が、いい仕事してます。・鱧、冬瓜、ソーメンかぼちゃの葛湯仕立てやっぱり、京都でいただく鱧は別格です。・イカソーメン、はだての生うに、生このこ氷の器でいただきます。マリアージュしてますね。・鮪、黄身おろし、山葵、茗荷薬味のバランスが、絶妙です。・琵琶湖の稚鮎炭焼、お粥で割った蓼酢じっくり炭火で一時間、火を通した稚鮎、「焼き」と「揚げ」のいいとこ取り、これは美味しいやつです。・八寸(泉州産渡り蟹、じゅんさい、もづく、鯖鮨、唐墨、麩、湯葉)全体的に優しい味付けです。・鮪握り鮨マグロ握りは、世界一のアイコンですね。・鳥貝焼き物絶妙な火の通し方もあって、歯が良く通る感じでとても美味しいです。・のど黒酒蒸し花山椒とレモンが、いいアクセントです。・ご飯(八代目儀兵衛の米、和牛すき焼き等)肉は無しかと思っていたらここですき焼き、濃厚な卵黄等最後まで満足です。そして八代目義兵衛の米、炊き方なのか米なのか、とても美味しい。・デザート(ようかん、夕張メロン、さとうにしき等々)・小山園の抹茶・金平糖全体的に優しい味付けで、お酒ありきの料理ではない感じですね。日本酒より、軽めの辛口シャンパーニュが、合いそうなお料理です。にしかわさんは、一見強面ですが、接客も見事です。ブラボーでした。
外部サイトで見る
茶寮 和香菜(サリョウ ワカナ)
祇園/日本茶専門店、甘味処、カフェ
祇園で大人気の甘味処に行って来ましたよ〜‼️東山区にある茶寮和香菜さん@wakana.dangoこちらのランチで人気なのが限定で"30食"しか食べられない『"国産牛"食べ比べ〜lunch〜』2480円🔸"内薔薇"ローストビーフ丼🔸タンユッケ丼🔸牛角煮丼が一度に食べ比べ出来るんです‼️ローストビーフ丼はお肉で綺麗に薔薇の形に盛り付けられたお肉を店員さんがバーナーで炙ってくれて香ばしくてめちゃくちゃ美味しい😋タンユッケ丼は濃厚な卵黄と絡めて食べるととろりとした食感が楽しめる✨牛角煮丼はトロロを回しかけてトロトロに煮込まれた角煮が美味すぎ😍ボリュームもしっかりあって大満足間違いなし‼️他にもお店の看板メニューのお団子やかき氷も大人気なので是非行ってみてね〜✨✨とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun関西をメインにおすすめのグルメ情報を投稿してます✨フォローするとお店探しに役立ちますよ〜投稿が参考になったら保存してね‼️ーーーーーーーーーーーーーーーーーー茶寮和香菜📍京都市東山区下河原町476-2lunch11:00~14:00Lo13:30cafe&かき氷14:00~18:00Lo17:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402今日は京都旅行〜♪♪整理券配布する日もあるくらい大人気な国産牛ランチ食べてきたよ〜♡♡【茶寮和香菜】⬇️今回頼んだものはこちら・【1日限定30食】国産牛食べ比べ~lunch~¥2,480運良く並ばず食べられたよ!!!こちらの国産牛食べ比べは「タンユッケ丼」「肉薔薇ローストビーフ丼」「牛角煮丼」の3種類!!!こんな贅沢丼3種類食べ比べできてこのお値段🉐そしてこの見た目が美しすぎる!!「肉薔薇ローストビーフ丼」はお席で炙ってくれるよ♪♪私は生肉が大好きだから(←)レアでお願いしました♡♡真ん中にお肉で出来た薔薇があって見た目がとにかく可愛かった!脂っこくなくて口の中に入れた瞬間とろけちゃうからスイスイ食べられた♡「タンユッケ丼」は自家製ダレと卵黄を絡めて食べたらもう飛ぶよ歯ごたえもあって食べ応え◎思い出しただけでヨダレが…最後に「牛角煮丼」牛角煮だけでなくこの卵がぎっしり乗ってるの嬉しい♡♡見栄えも良いね◎牛角煮は分厚いのに柔らかくて、味がしみしみで美味しすぎ!こんな贅沢且つ美味しい丼がお昼に3つも食べられるなんて!幸せ♡♡量もちょうど良かった◎他にもお団子スイーツもあって気になった〜京都行ったらぜひ行ってみて♡♡⬇️お店のアカウント⬇️他にもオススメグルメご紹介中〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【茶寮和香菜】📍京都府京都市東山区下河原町476-2📞050-5589-2676予約:お店のInstagramにて⏰lunch11:00~14:00Lo13:30cafe14:00~18:00Lo17:30定休日:無休🚃祇園四条駅から徒歩13分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
外部サイトで見る
金の百合亭(キンノユリテイ)
祇園/カフェ、喫茶店、ケーキ
【京都・金の百合亭】・京都の八坂神社⛩️石段下にめっちゃ可愛らしいカフェのお店「金の百合亭」さんのお店が有ります。😊・お店をオープンは、2014(平成26)年の7月で、すっかり祇園の地域に馴染んで居られます。😊・「金の百合亭」という名前は、ロッシーニのオペラ「ランスへの旅」の舞台となった宿の名前だそうです。🇫🇷・お店の入り口にもメニューが表示されております。・2階へ続く階段を上がると喫茶室があり、十数席程あり、窓からは、東大路通りや八坂神社⛩️を見ることができ、少し休憩☕️するには良い場所ですね♪♪・中でも、お店東側のカウンター席は、朱色輝く八坂神社の西楼門が一望できる最高の人気スポット席なので、いつも誰かが座って居られます。😅・店内には、クラッシック音楽の🎵BGMが流れており、ゆっくり寛げる空間となっております。😁・1番の推しメニューは、季節に合わせた「パフェ」で、お店のInstagramで掲載されていた、『9枚セット組みパフェ写真』が、とても気に入り、めっちゃ美味しそうだったので、ご紹介の意味を込めて、載せさせて頂きました。(๑・̑◡・̑๑)・これから、夏へのシーズンには、かき氷も販売されていきますので、是非八坂神社⛩️へお越しの際は、「金の百合亭」にお立ち寄り下さい。😋[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都府京都市東山区祇園町北側292-2☀︎京阪電車、祇園四条駅7番出口から八坂神社に向かって徒歩5分🚶♀️☀︎市バス、祇園バス停下車、すぐ🔜
【金の百合亭】オリジナル抹茶パフェ京都の夏祭「祇園祭・花笠」をいただきました。花笠巡行をイメージしたパフェ。八坂神社をバックに撮影したくて、カウンター席を予約。見た目だけでなく味も本格的でまた、行きたくなりました。月を変えてにまた、訪問したいです。【パフェの構成】抹茶ゼリー、粒あん、抹茶プリン、抹茶アイス、サクランボまたは自桃のコンポート、生クリーム、抹茶シフォン、生クリーム、バニラアイス、粒あん、2色の白玉団子、栗、ほうじ茶味の練り切りの笠、羊羹のリボン、4色の練り切りの花、錦玉愛の緑の葉八坂神社ご神紋を焼き付けた麩菓子、メロン。使用素材抹茶:宇治「北川半兵衛商店」
外部サイトで見る
外部サイトで見る
グランマーブル 祇園
祇園/パン、チョコレート
グランマーブル祇園デニッシュパンで有名なお店結婚式の引き出物でも良く使われる逸品ですね。今は夏季限定の商品数種類定番は完売…でした。お友達が2種類買っていました。私は懐紙を、お土産に購入。メモや小物なども販売されています。店内は落ち着いた雰囲気で素敵です。今日も花見小路は人が少なくて歩きやすかったです😊
さて、京都です。メインイベントの前の腹ごしらえの後、祇園を散策中に見つけたお店です。地元の友人いわく、なかなか美味しい有名なデニッシュパンとの事、閉店間際でしたが、入店しました。購入したのは、一番人気の季節もの。京の秋味1296円。苺と抹茶、黒糖の生地に鹿の子豆が入ってます。見た目だけではなく、なかなか美味しいデニッシュパンでした。
外部サイトで見る
Salon de KANBAYASHI 上林春松本店(サロンドカンバヤシ)
祇園/カフェ、日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)
京都東山、アカネリゾート内にある、カフェサロン永禄年間(1560年頃)創業、450年歴史を持つ宇治の老舗茶舗の上林春松本店のカフェサロンです建物は大正14年建立、銅の老舗企業のオーナー邸宅。玄関ロビーからサロンの建物「望楼棟」までは、広い東山特有の傾斜を生かして造形された森が広がり、池や緑が幻想的です望楼棟の二階の席に通されました味のある木枠の窓を通して、目の前に広がる樹木の緑が非常に美しいです非常に優雅に、アフタヌーンティーを楽しみましたアフタヌーンティー4800円5つ重ねの重箱に入った、豪華なアフタヌーンティーでしたウェルカムドリンクは、MightyLeafのオーガニックワイルドベリーハイビスカス5つの重箱は以下のようなミニチュアや絵画のような装飾でした・枯山水の段石の庭枯山水を、抹茶と抹茶ケーキで模した重上林春松本店の”琵琶の白”使用され、抹茶薫る人気のガトーオペラが非常に美味しい・八坂の塔の段上林春松本店の”雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶”使用され、近くの八坂の塔が描かれた、焙じ茶薫るとろけるティラミスでした・おばんざいの段1コンビネーションサンドは、旬野菜のオープンサンドと、抹茶プルマン・おばんざいの段2アオリイカのセビーチェ、アリコベールサラダ、夏野菜スパニッシュオムレツ、フルーツトマトとタプナードサラダおばんさいといえど、フレンチシェフが作る、フレンチオードブルなので、非常に美味しいです・季節の段無花果のパウンドケーキ、桃とラズベリーのムース、ココナッツのブランマンジェ、レモンのガナッシュマカロン。どれも美味しいお茶は、上林春松本店のオリジナル煎茶やMightyLeafのオーガニックティー,ルイボスティー,ハーブティーなど日本庭園や絵画といった、一段ごとに表現される世界と、窓の美しい緑を望みながら、アフタヌーンティーを満足いくまで堪能いたしました
京都東山区アカガネリゾート京都東山1925内にあるSalondeKANBAYASHI上林春松本店で五段重アフタヌーンティー京KASANEをいただきました。広い敷地、入口から少し歩きます。望楼塔という建物、窓からは木々の素敵な景色。静かでゆったりとした時間を過ごすことができました。・東山・岡崎
味 ふくしま
祇園/京料理
祇園の【味ふくしま】さんへ。京都なだけに老舗のお料理屋さんがたくさん。電話予約の上、おひとりさまにて訪問させて頂きました。お昼は現金のみ、おまかせコースのみです。11:30到着は私のみ、そのあと11:45にご夫婦がいらっしゃいました。掘りごたつ式のカウンター席で。先付け車海老と白ずいき加減酢のジュレ、たたいたおくら。最初から大好きな車海老が出てくるなんて(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)♡加減酢でさっぱりと夏らしい爽やかな味わい。お椀甘鯛優しいお味のお出汁にふっくら甘鯛、シャキシャキの蓮根に梅肉のアクセント。お造里ひらめ、もんごいかまたまた好きなものが♡縁側も少しつけてくださっていて嬉しい!ねっとりした甘味や食感が良い。鯛と冬瓜と湯葉の炊き合わせほっくりした冬瓜、身ほぐれのいい優しいお味の鯛、濃厚な湯葉が京都らしい炊き合わせ。もずくあれ?真ん中、のってるのとろろかな、アレルギーお伝えし忘れちゃったかな...と思ったら、まさかのぶりんぶりんの帆立!!白いのが帆立、なんて反則級のサプライズ。初めての訪問なのに、おまかせコースなのに、好きなものばっかり出てくる【味ふくしま】さん、大好き!!思い切っておひとりさま予約して来てよかった!!続く籠には可愛いお弁当仕立てのような沢山のおかずがつまったごはん!!青梅の白ワイン煮平飼いたまごの出汁巻きかぼちゃの生麩田楽イサキの塩焼きキスの天麩羅大葉の大徳寺麸挟み天麩羅穴子の南蛮漬け蛸のやわらか煮手長海老鴨ロースいんげんのごまあえ新モノのさつまいもレモン煮唐辛子の焼き浸しおじゃこのご飯はおかわりもあり。どれもお味や食感が様々で楽しめて、美味しいものを少しづついただけたのが満足度が高すぎて...女将からも大将からもおかわりを聞いていただいたけれど、食べられなかった~( ̄▽ ̄;)デザートはびわ、マンゴー、さくらんぼ。旬の果物も嬉しい。昔は苦手だった日本食。歳とったら楽しめるようになった様子。お若い大将はお食事を終えたら話しかけてくれて、優しい雰囲気で素敵な方だった。お料理に現れてる!帰り、大将と女将が角を曲がるまでずっとお見送り下さって、ホスピタリティも嬉しすぎました。ご馳走様でした。
ちょっと奮発しての懐石料理を頂いてきました。一品一品見て美しく、食べて美味しいお料理です。1番美味しかったのは、カワハギの身と肝を和えたの本当美味しかった☺️ご主人さんも気さくな方でまたお邪魔したいです🙏
外部サイトで見る
遊亀 祇園店
祇園/魚介料理・海鮮料理、居酒屋
【京都・遊亀(ゆうき)】さん🏮●京都の花街祇園🌼にある活気溢れる人気大衆居酒屋🏮「遊亀」さんです。😊●四条の繁華街で、看板やネオンが輝く✨比較的賑やかなエリアに在りながら、そのた佇まいに、ホットできる昭和レトロ感たっぷりの居酒屋🏮さんです。●居酒屋さんにおける生命線とも言われる「お酒」🍶の拘りがあり、創業150年の歴史を誇る、酒蔵である滋賀県彦根の「岡村本家」様の直営店でもありますので、間違いなくお酒🍶金亀は、絶品😋ですね(*☻-☻*)●中に入ると、店員さん達の威勢の良い声、手際良い、新鮮な魚介類🐟🐚🦪のさばき、お惣菜などの盛り付けなど、見てるだけでも感動しますね🥹💕味もバッチリ👌●言うまでもなく、💁こちらのお店🏬では、金亀のお酒🍶が安く飲めて、肴にも合いますね〜🤪●店内の天井には、お酒🍶の銘柄が書かれた短冊がずらっと並んでいます♪♪☆😍●他にも、美味しい日本酒🍶から大吟醸まで、幅広く安く飲めます。●日本酒の種類も豊富にストックされており、お酒🍶に合った料理がリーズナブル💰な金額で楽しめます。😍●料理👩🍳は、魚🐟のメニューが多く、どれも新鮮で美味しく、個人的には、「とうもろこし🌽のかき揚げ」や「ワカサギの天ぷら」が大好き💕で、どのお酒にも合う、超人気商品の一品です♪♪☆‼️●鮮魚のお造りも絶品ですが、サクサクの天ぷらも🍤美味しいですよ!お塩🧂や抹茶塩🧂でどうぞー💁[店内情報]☆住所:京都市東山区富永町111-1☆支払い方法:現金💰、カード可(AMEX)電子マネーです♪☆全面禁煙🚭☆日曜日、祝日㊗️は、定休日☆他の曜日は、17:00〜22:00(LO21:00)☆事前予約制も可能🉑です。[アクセス]☀︎祇園四条駅から250m🚶☀︎三条駅から550m🚶☀︎東山駅から780m🚶☀︎京都市役所前駅から880m🚶☀︎清水五条駅から1.12km🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
さて、京都です。今回は、貸切会に参加です。いつもは、土曜日なんですが、今回は金曜日。人気の居酒屋さんに、突撃しました。ラッキーな事にギリギリ空いてました。まだ17時前なのに凄い人気ですね。いただいたのは、ミックス南蛮漬け生ビール長寿金亀青90とっても美味しい南蛮漬け大満足です。
外部サイトで見る