蕎麦 伊とう
名古屋駅周辺/そば、居酒屋

そば伊とうに行きました。名古屋市民でもあまり知らないディープな場所にあります。旧遊郭を、リノベーションした店内は、雰囲気満点です。駐車場はありません。注文したのはそば前五種:ゴマ豆腐・たつくり・山葵菜・ゆりね天・キノコとほうれん草と菊花のおひたしの五種類です。十割そば:そばつゆは、鰹出汁が利いて好みの味です。蕎麦は、悪くはありません。

中村区の大門にあるお蕎麦屋さん、休日のお昼に利用してみました。大正時代に建てられた旧遊郭をリノベーションした趣ある雰囲気のお店で店内はテーブル8卓ほどの席数、11時30分の開店から間もない時間に入りましたがすでに半分くらいは席が埋まっていて、12時ころには満席になっていたものの行列ができるってほどではありませんでした。メニューは二八蕎麦、十割蕎麦、金胡麻のつけ蕎麦、天ざる、シャラン産鴨ざる、とろろ蕎麦、桜海老の天ちらし蕎麦、大車海老おろしなどの冷たいお蕎麦、かけ、とろろ蕎麦、にしん蕎麦、花巻、金華豚と香味野菜の蕎麦などの温かい蕎麦、それに天丼、穴子天丼などのご飯もの、さらには蕎麦前の一品料理もいろいろと充実しています。大好物の鴨ざると迷いましたがこの日は天ざるを注文、この日の蕎麦は新そばでした。ほどよい香りとともにコシの良い食感、それに後からふわっと抜けるような風味の余韻もすごくイイですね。天ぷらは車海老2尾とナス、かぼちゃ、レンコンにししとうといった野菜、サクッとした軽い食感の衣でワタクシ的には好みのタイプ、全体的に美味しくいただけました。次の機会にはもう一つの好物である鴨ざるもいただいてみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
カレーうどん専門店 千吉 栄店(カレーうどん専門店 せんきち)
栄/カレーうどん、うどん、居酒屋

名古屋栄女子大エリアにできた、カレーうどん千吉にランチでいきました。店内は予想以上に広く、正確に数えたわけではありませんが、100席程度はあると思います。オーダーは、基本の千吉カレーうどん。ご飯がセットです。コスパはまずまずですね。食べ慣れた、地元チェーンのカレーうどんと比較すると、スープはこちらの方がミルキーで、スパイシーさがなく、粘度も低い感じです。食べ慣れていないので、違和感がありますが、悪くありません。おすすめの食べ方に習い、うどんを食べ終わった後、ご飯を投入して雑炊風にいただきました。これは、美味しかったですね。12時過ぎには、満席で帰るときには、待ちが出ていました。

栄の繁華街、女子大地区にあるカレーうどんのお店「千吉」です、平日の夜に利用してみました。店内はカウンターにテーブル席があり席数は結構多くありますね、21時ころに入りましたがそれほど混んではいませんでした。メニューはいろんな種類のカレーうどんはもちろん、牛丼や野菜かき揚げ丼などとのセット、それにカレーうどん以外にもカレーもつ鍋や天ぷら、藁焼きカツオや牛肉煮込み、おばんざいなどのおつまみもいろいろとあって食事だけでなく呑みにも使えます、今回は呑みの方での利用です。まずはお値打ちな晩酌セットが何種類かあったのでその中から味噌串カツ4本に手羽先2本、それに瓶ビールが付いて税抜き1250円の名古屋飯セット、それに天ぷら盛り合わせの5種を注文です。名古屋飯セットはツマミが結構なボリュームですが瓶ビールなのでちびちびやってればコレだけで収めることも可能ですね、もちろんワタクシは1杯収まらないですけど笑、味の方も濃厚なカラッとした衣に沁みた味噌の味はビールとの相性バッチリ、なかなか良かったです。食事はもちろん、今回のようなちょい飲み用のセットもあって便利に使えるお店だと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
たなべ 錦店
栄/ちゃんぽん

栄の繁華街、錦三地区にある長崎ちゃんぽんのお店「たなべ」です、平日の夜に利用してみました。店内は入口入ってすぐにカウンター10席、それと奥にも席があるみたいですね、18時45分ころに入りましたがほかにお客さんは4組ほどでした。メニューは長崎ちゃんぽんにキムチちゃんぽん、皿うどんに焼ソバ、カレー皿うどん、カレー焼ソバ、それに揚げぎょうざやいなり寿司といったサイドメニューもありました。焼ソバは揚げ麺で皿うどんは焼麺ということ、なんとなく逆のイメージありますが、揚げ麺はあまり好みでないので焼麺のカレー皿うどんを注文、出てきた時に感じられる芳しいカレーの香りに食欲がそそられます。太めのちゃんぽん麺に野菜にお肉やイカ、かまぼこなどのたっぷりの具、カレーソースもバッチリ絡んでなかなかに美味しかったです。今度はちゃんぽんも試してみたいと思います、ごちそうさまでした。

長崎ちゃんぼんの老舗「たなべ錦店」栄、錦三丁目という繁華街のど真ん中にあるレトロ空間です。緊急事態宣言中も時短で営業していましたが、いまだ夜の街の人は少なく、営業も大変かと思われます。今回頂いたのは、カレー焼きそば(皿うどん)。野菜たっぷりのちゃんぽん具材がのったばりそばをカレー味で。これはおいしい!一見するとちょっと入りにくいお店ですが、入ってしまえば昔ながらの温かな空間と料理が待っています。
外部サイトで見る
星評価の詳細
松玄 名古屋JRゲートタワー
名古屋駅周辺/しゃぶしゃぶ、居酒屋、そば

名古屋駅、JRゲートタワー12Fにある、松玄名古屋JRゲートタワーさんへ♪蕎麦メインの居酒屋へ、ディナータイムに行ってきました。カウンター席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気の店内です。まずは一品料理を注文。出し巻き玉子、これはおつまみとしても鉄板ですね。月によって替わる日替わりメニューから、長芋フライわさび塩。旨し♪ごまサバ活〆、臭みもなく新鮮でゴマだれも旨し♪ご飯ものは、名古屋コーチンとまんげつ濃厚卵の極上親子丼。柔らかくジューシーでしっかりとした味。奥深い。〆はもちろん、もりそば!つるつるとした口当たりと、喉越しの良い蕎麦。追加料金でおかわりも出来ます。しましたw最後に、〆の蕎麦湯がまたたまらぬ旨さ♪ランチもやってるので、次回はランチを堪能しにきますね♪

さて、この日は、JRゲートタワーにて遅めのランチです。平日の14時過ぎですが、まだまだ人気は続いているようで、行こうとしていたお店は全部行列中。行列していないこちら、松玄JRゲートタワー店に入りました。オーダーは、メニューを見てパッと目に飛び込んできた、すだち蕎麦。スライスされた、すだちが16枚乗った、冷たいお蕎麦です。次に注文するかというと微妙ですが、普通に美味しくいただきました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
若鯱家 錦店(わかしゃちや)
伏見/うどん、カレーうどん、丼もの(その他)

カレーうどん探訪「若鯱家錦店」コマーシャルが流れていることもあり、名古屋で最も有名なカレーうどんの店といったらこちらになると思います。緊急事態宣言中から営業中です。繁華街にあるため、客足は減っていると思われます。頂いたのは、カレーうどんとミニ台湾丼のセット。出汁のきいたカレーに、太くてもっちりとした麺がからみ、おいしい一品となっています。台湾丼は、つまりピリ辛肉ミンチ丼です。

名古屋でカレーうどんと言えば若鯱家と言われている。有名だけでなく味もしっかりしたカレーうどん。太めのこしのある麺が濃厚で出汁のきいたカレー汁と絡む旨さ♪名古屋メシは濃い感じが好み分かれますがこれはこれ。完成形の味と仕上がりです。ランチにはミニ丼ついて1050円とコスパも裏切りません。外出自粛中にて数年前画像
外部サイトで見る
星評価の詳細
棊子麺茶寮 いしこん(キシメンサリョウイシコン)
名古屋駅周辺/うどん、手羽先

知らなかった!!昆布の物販店の奥にイートインが!私が麺好きなのを知ってて、お友達が連れて行ってくれましたあ。ここだよ!って言われた時は、びっくり!!だって、どうみても昆布屋さん?お店に商品が陳列している所に何処でイートイン??真ん中の奥に、落ち着く雰囲気のイートイン席がありました。お一人様でも気軽に食べれる席と4人掛けの席と2人掛け席もありました。まさに隠れ家だった。おしぼりに、店名が入って何かお洒落でした。幅広麺が私の心を揺さぶって、コロか温で悩んでしまう。コロで麺のつるつる感を味わいたくて、コロにしましたぁー。友達は、寒いからと温かいうどん。きしめんは、つるんつるんで真ん中に名古屋卵がのっている。黄身は、箸で掴んでも崩れなく、濃厚な黄身でした!!きしめんに混ぜたら、濃厚な黄身とつるんつるんがたまらない。夢中に黙々と食べてしまった。出汁も見目が濃いイメージでしたが、それほど濃くなく、美味くて出汁も飲んでしまう。たけのこあさりごはんは、あさりの味が強めで美味しいくて、ご飯がおかわりしたいくらいでした。ランチ遅めでも(10.14:30)食べれるのもいいですね

【】【】ランチ行ってきました(*´︶`*)ฅ🥢食べログ3.59💰1人2,000円くらい🚶♀️名古屋駅から徒歩1分ミッドランドスクエアB1F老舗の昆布店が運営するきしめんのお店🍜ビビったよっ‼️めちゃくちゃ美味いっ‼️ここの出汁が、すんん"ん"ばらしい👏✨あっさりしてるけどコクが深いのよ〜。絶賛。そして平打ち麺が口当たりよく、これぞ棊子麺って感じなの♡そして名古屋コーチンの弾力性たまらん🤤ちなみに煮手羽先も美味しかったなー😋ちなみに棊子麺はご飯ととろろ昆布で2,000円と少し高目だけど絶対に食べる価値あり。1点残念だったのが、店員さんが気が触れているのかというくらい、食べてるのにダスターで拭いてくるの💦超神経質なのかというくらい消毒しろと言われるし何か宗教的なのかしら🤔
外部サイトで見る
星評価の詳細
かめ壽 本店
栄/うどん、そば

かめ尋にて今シーズン初のみそ煮込みうどんです。ランチタイムは、ご飯がつきます。具材はネギ・蒲鉾・はなふ・かしわ・玉子です。嬉しい事に、天かすが別添となっています。これは、嬉しいですね、有名店にも見習って欲しいです。お味の方は、味噌が少し薄めかもしれません。うどんは、典型的な味噌煮込みうどんです。おいしくいただきました。

地下鉄栄駅から歩いて10分ほどの場所にあるお店、平日の夜に利用してみました。店内はテーブル6卓の席数、19時45分ころに入りましたが満席で1組の待ちがありました、なかなか人気の様子ですね。メニューは玉子とじ、あんかけ、とりなんば、山かけ、にしん、ざる、えびおろし、かまあげ、味噌煮込み、なべやき、カレーなどいろんな種類のそば、きしめん、うどんといった麺類をはじめ、親子丼、かつ丼、天丼、牛丼などの丼もの、それにおつまみもいろいろありました。その中からいただいたのはかつ丼、ココのかつ丼はずっと気になっていたんですよね。かつは薄い衣を纏っていて衣とお肉の一体感もバッチリ、それに卵はあとから仕上げにかつの上に乗せるスタイルなので衣のサクサク感もしっかり残っています。お肉も適度に脂身も入っていて厚みも○西新聞社のグルメな記者も言っているように5ミリほどでかつ丼としては理想的、卵もふっくらしていて味付けも実にイイですね、それがご飯にもしっかり染みていて、さらにはワタクシの苦手なタマネギも入っていなちなどワタクシ的にはパーフェクトなかつ丼ですね、素晴らしかったです。すごく良かったので今度はカレーそばや味噌煮込みなんかの麺類も試してみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星が丘製麺所 久屋大通店
栄/天ぷら、うどん、居酒屋

アーバンネット名古屋ネクスタビルの1階にある6月30日にオープンした星が丘製麺所さんの久屋大通店へ@hoshigaokaseimenjo.blossaお昼営業終了ギリギリに滑り込み💦看板メニューの「太門」にすだちトッピングして頂きました✨鉢の周りをぐるりと覆うすだちの爽やかに香る酸味が食欲をそそりますね〜😆舌触りつるりと喉越し良くスルスル入ってくる極めて幅広なムッチリピロピロ食感のきしめんにキリッと冷えたサッパリスッキリしたお出汁が絶妙に合います😍💕💕💕💕すだちは一緒に食べる派なので酸味や苦味なども一緒に楽しみながら😋✨✨✨✨天ぷらも絶妙な揚げ具合でめちゃくちゃ美味しい‼️太門さんにご挨拶してNONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂いたら早速貼って下さいました💖ありがとうございます‼️星が丘製麺所さんのめちゃくちゃ美味しいきしめんはネットでも購入出来てほぼお店と同じクオリティで食べる事が出来る優れものですhttps://hoshigaokaseimenjo.stores.jpめちゃくちゃオススメなので是非食べてみて下さい😋きしめんの凄さを再確認出来ますよ‼️太門さん@tamongお気遣いありがとうございました😊とってもとっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー星が丘製麺所久屋大通店📍名古屋市東区東桜1-1-1アーバンネット名古屋ネクスタビル1F太門720円すだちトッピング190円ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーバンネット名古屋ネクスタビルにできた、星が丘製麺所久屋大通店にてランチです。うどん屋太門と手打うどん高砂、それと冷凍技術が作り上げた、星が丘製麺所の2店舗目です。開店当初に、一度チャレンジしましたが、行列に断念。今回も、並んでいる人がいましたが、お一人様につき、順番抜かして、カウンターに案内されました。開店当初よりは落ち着いた感じです。いただいたのは、多分名物だと思われる「太門」(冷)720円笹蒸し寿司240円太門は、幅広きしめんの上にすだちが乗ってます。笹蒸し寿司は、温かく仕上がってます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
長命うどん 本店(ちょうめいうどん)
名古屋駅周辺/うどん、そば

地下鉄中村公園駅から歩いて10分チョットの場所にある名古屋を中心にいくつもの店舗を展開している名古屋ではお馴染みのうどん屋さん「長命うどん」です、休日のお昼に利用してみました。店内はカウンター8席とテーブル5卓、お座敷2卓の席数、11時前と早い時間に入りましたがすでに多くのお客さんで賑わっていました。メニューはうどん、和風中華、そば、きしめん、冷麦、そうめんと麺の種類があり、食べ方もかけやゆつき、ころ、冷やしなどが選べ、それに天ぷらなどのトッピングでカスタマイズしていくといったスタイル、それにおにぎりなどのサイドメニューもあります。うどんと中華のミックスのかき揚げトッピングが長命うどんでのワタクシのお決まりのパターンでこの日もそれを頼んだつもりだったのですが、うまく伝わらなかったので麺は中華のみで出てきました。久しぶりだったのでうどんと中華のミックスなんて頼み方したのがマズかったですね、ほかの方はみんな「う中」って頼んでたのでそう言わなきゃダメだったみたいです(笑)でもココの中華麺も好きなので問題なし、かき揚げも海老の存在感がしっかりでダシの効いたつゆを吸った衣もすごくイイんだすよね、すごく美味しかったです。次回はキチンと「う中」と頼んでリベンジしたいと思います、ごちそうさまでした。

まず、値段が安い。麺は美味い。中華麺ときしめんミックス、うどんと蕎麦のミックス、温、冷があり一度チャレンジしてみては外出自粛中にて昨年度画像
外部サイトで見る
星評価の詳細