黒百合(くろゆり)
金沢/郷土料理(その他)、居酒屋、おでん

《黒百合》@金沢☆☆☆予約可、テーブル席とカウンター席、各種決済可、禁煙おでん(赤巻、車麩、ぜんまい)魚のフライざるそば(冷)日本酒約3,500円体調:疲れ、お腹空いてない百名店にも選出されている、金沢屈指の有名店です。金沢駅の中にあるので、金沢旅行の最初や最後に挟むのも良いと思います。総じて言ってしまうと、金沢の方々が口を揃えて言うように、確かにまじで大したことなかったです。とても親切で真剣に運営されてる感じはしたので、「金沢おでん」自体があまり好みでは無いのかも。出汁が優しい味で、関東のより薄い感じなので、お酒は進みづらく感じました。金沢らしい具材を選びたかったので、赤巻き、車麩、ぜんまいを選びました。ぜんまいが味染みてて美味しかったです。その他、居酒屋さんとして良い点もいろいろありました。さすが金沢、地酒が揃っていましあ。刺身や焼き魚等もいただけます。お腹いっぱいでいただきませんでしたが、どて焼きが名物らしいです。カウンター席はライブ感あって楽しい。蕎麦は残念ながら美味しくなかった。1人飲みの人もたくさん居ました。サラリーマンが1人で嬉しそうに飲んでるの、なんか良かったです。19:30頃でほぼ待ちませんでした。行列のタイミングもあるようです。上記の通り、あまり好みでは無かったけれど、良いお店でした。多分安くは無いですが、観光地として行ってみても良いかもです。次行くとしたら、冬に行って蟹面のおでんが食べてみたいです。

金沢駅直結の金沢百番街「あんと」で、金沢おでん🍢を堪能50年以上の歴史を持つ老舗の「季節料理おでん黒百合(くろゆり)」さん食材の芯まで出汁が染み込んだおでんは、まさしく絶品。車麩や梅貝、源助大根などの加賀野菜におすすめの加賀蓮根に興味本位で食べたシュウマイ、カワハギの肝焼き出汁は、ほのかに甘く優しい味わいでした🍢
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
兼六坂 金澤さくら亭(けんろくざか・かなざわさくらてい)
金沢/割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、郷土料理(その他)、かに

2024.5.306月末に籍を入れる娘の前撮り兼六坂別邸エニグマウエディングで撮影しました。スポットは近くのお店です兼六園近くの古民家を利用して和装の写真を撮りました。私は仕事で行かなかったたのですが、すごい嬉しそうだったそうで良かったです😁

2019年金沢の旅兼六園にてガイドツアーの記録その2です。茶室からは計算づくされた滝の眺め滝壺が、ないのは水の落ちる音を楽しむためそして水筋にもこだわりぬいた滝です茶室は三方向の扉が開放されてさぞ、贅沢なお茶会だったのでしょう兼六園内には日本最古の噴水がありモーターではなく150年自然の力で吹き上がっているというから驚き‼️です一番大きな橋は黄門橋橋板は2枚に見えますが実は20センチ下を削っています。1枚では無骨に見えてしまうからです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
特別名勝兼六園 堤亭
金沢/うどん、郷土料理(その他)、そば、甘味処

仕事終わって…朝10時に家をでて金沢へ🚗13時前に兼六園につき、お腹も空いたのでまずはランチです。築100年以上の古い建物が目に入り…私は甘エビ丼定食を頼みました。甘エビに金粉✴️✴️✴️⤴️⤴️金沢の郷土料理の鴨の治部煮身体が温まります。とっても美味しくいただきました🍴🙏

2019年金沢の旅兼六園にてガイドツアー記録その3です。雪吊りで有名な兼六園ですが、2月この日は雪は全く降っていなかったです。一番はじめに雪吊りをスタートする松は池に向かって立派に枝を広げる唐崎松です兼六園内にある桜はもちろん元々あったわけではなく旭桜にはいたっては50件もの家々をつぶして運ばせたそうですその初代は昭和初期に枯れ、今の旭桜はその桜から生えたひこばえで、2代目です根上松(ねあがり)は盆栽の姿をしており根の周りを削り荒々しい根の姿を表現していますその名前から根上=値上がりとして商いの縁起担ぎと見られています最後に金沢城はなぜ白い?の疑問鉛でできているので年月がたち白くなっていき見た目が良いそして溶かして鉄砲の弾にもできると一挙両得を狙ってるそうです
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細