寿司 向月 別館(こうげつ)
伏見/割烹・小料理、寿司、魚介料理・海鮮料理
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785369/medium_42e9312b-a538-422a-9d81-fd39dd9951ec.jpeg)
寿司向月別館のランチです。早速訪問です。お一人様ですが、鏡張りの個室に案内されました。昼の献立は、握り寿司1500円海鮮ちらし丼1000円鉄火丼1200円刺身御膳1300円天ぷら御膳1000円焼き魚御膳1000円奮発して、握り寿司をオーダーまぐろかれいいくら鯖いかサーモン鉄火茶碗蒸し小鉢味噌汁付クラシカルな名古屋風の甘めのしゃりです。コスパは、微妙かも。何気に醤油が、美味しいです。ごちそう様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/51379/medium_cbbb2c0f-2bff-4db7-b010-441998284260.jpeg)
私の大好きなお寿司屋さん向月別館をご紹介します。カウンター越しに繰り出されるお寿司は最初から最後までとにかく美味しいです。全部美味しいのでおすすめは全部としか言えませんが、特に印象に残っているのは、のど黒、金目鯛、マグロ、剣先イカ、穴子、ウニと言ったところでしょうか。いつ行ってもコハダと玉子焼が美味しいので、間違い無いと思っています。皆さんも是非是非食べてみてください。幸せなひと時を過ごせます。
星評価の詳細
九州料理 博多花串 栄錦店
伏見/うどん、もつ鍋、居酒屋
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785369/medium_42e9312b-a538-422a-9d81-fd39dd9951ec.jpeg)
ゴーツーキャンペーンで予約して、博多花串にてランチです。(11月のレビューが残ってました)いただいたのは、テレビやインスタ等で見て、気になっていた天使の白いカレーうどん税込み1078円。確かに見た目のインパクトは、ありますね。白いエスプーマの正体は、多分生クリームとジャガイモ。クリーミーで、マイルドではありますが、それ以上でも以下でもない感じです。何番煎じかわかりませんが、もう少し完成度は、上がっても良さそうな感じです。1000円オーバーの価格だとコスパもイマイチかも。ともあれ、小ライスも付いて、腹パンです。ごちそうさまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2908905/medium_6198aedd-ebda-42bb-8266-db9082c05a3f.jpg)
映えな写真撮り忘れぴえん0次会仲良しさんに0次会のお誘い頂きホイホイ付いて行きました。映えな串焼きで有名な栄錦のド真中に『博多花串』さんは有ります。要予約がオススメですが1時間限定&カウンターで良ければと言って頂き感謝。話に夢中になり串焼きの焼く前の生のサンプルの写真を撮り忘れ、来た意味ないやん‥‥来た意味なくはないですまた来ますごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
大銀杏 柳橋店(おおいちょう)
伏見/焼鳥、手羽先、居酒屋
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1225971/medium_c7eda685-8e15-4fb3-a396-af380ff84845.jpeg)
名古屋だぎゃー🙌名古屋いっぱい歩きまくって‥美味しいものもいただきましたよー✌️予約🈵予約🈵の人気店だと聞きました。【大銀杏】さん。私たちが通されたのは個室でしたが‥すご〜く居心地のいい雰囲気のお店でした。お値段設定は若干高め😱ワインや日本酒に合うお料理を提供してくれます。チェーン店のようなので‥また違う店舗も覗いてみたくなります🤞大銀杏柳橋店へのアクセスは🚶♂️名古屋駅徒歩9分国際センター駅3番出口徒歩6分国際センター駅から521m不定休・17時30分〜22時30分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
✳︎大銀杏柳橋店✳︎住所愛知県名古屋市中村区名駅南1-5-22金森ビル203ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー栄にある焼き鳥の有名店、大銀杏さん。・同僚におすすめ!って教えてもらってから気になってたけどなかなか行く機会がなかったのですが、名駅から歩ける距離の柳橋にもお店が出来ていたみたいで念願叶って行ってきました🥺・・入り口はなんだか狭そう〜って思って階段を登って2階のお店に上がってみると広々した綺麗な品のある空間で素敵😳・・コースもありますが、好きなものを好きなだけ食べたくて今回はアラカルトで↓・*お通し(野菜スティック)*仔羊の柚子胡椒焼き*ささみの霜降り*コーチンねぎま/錦爽鶏ねぎま*長芋*春巻き*串カツ*うずら*アボカド肉巻き*ししとう*しいたけ*月見つくね*焼きおにぎり/焼きおにぎり茶漬け・・どれも焼き加減がちょうど良くて、表面は香ばしく、中はプリっとしてる🤤・3年ほど前に栄の某焼き鳥店(もう名前も忘れた)で、ささみの焼き鳥食べて、中がレアだなあ〜美味しいな〜って食べたら2日後くらいから体調悪くなってサルモネラに感染してたのが分かって、それからささみへのトラウマが少しありました。しかし、ここではささみの霜降りがいただける!ちゃんと霜降りとして出してるのなら間違いないし、鮮度もいいはずなので、3年ぶりに焼き鳥屋さんでささみを注文🥺笑・・やわらかジューシーでポン酢に生姜つけたら無限に食べたくなる美味しさだった...!!・・看板メニューぽい仔羊の柚子胡椒焼きは豚肉が巻いてあって、仔羊自体はレアに仕上がってて見た目からテンションがあがり、食べても臭みもなくやわらかくて美味しい〜🤤・・ここはまた行きたい!ごちそうさまでした🙏✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー@takumi_dietitian様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
山本屋 桜通大津店
伏見/うどん
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785369/medium_42e9312b-a538-422a-9d81-fd39dd9951ec.jpeg)
山本屋桜通大津店にうかがいました。こちらは、近くにある山本屋町田同様、総本家でも本店でも無い山本屋です。山本屋大久手の系列だと思いますが、店名にはなってなくて、箸袋を見るとわかります。看板には大久手山本屋分店とあります。高級感のある店内、高級な山本屋という感じです。いただいたのは、玉子入り味噌煮込みうどん。ランチタイムはライスがサービスです。出汁の感じは、山本屋のみ中で、1番好みかも知れません。これからも、名古屋名物の雄として山本屋さんの系列には、切磋琢磨していただきたいです。ごちそうさまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3638424/medium_c5402697-82d1-40ab-8066-8d6f3b3bf063.jpeg)
地下鉄久屋大通駅からすぐの場所にある名古屋名物味噌煮込みのお店「山本屋」です、平日の夜に利用してみました。コチラのお店は山本屋でも名古屋で多くの店舗を展開している山本屋本店や山本屋総本家ではなく大久手山本屋の分店、でもコチラのお店も老舗なんですよね。店内はカウンター3席とテーブル8卓ほどの席数、19時30分ころに入りましたが7割程度の客入りでした。メニューは看板メニューの味噌煮込みうどんをはじめ、元祖カレー煮込みうどん、あっさり味のおすまし煮込み、それに期間限定のころきしめんなどがあり、それに味噌おでんや味噌串カツ、味噌どて煮、手羽先、名古屋かまぼこ、名古屋コーチン鶏天むすといった名古屋メシの一品料理、さらにはご飯にミニおでんや天麩羅、天むすなどが付くごはんセット、ビールと味噌おでんの晩酌セットなんかもありました。味噌おでんで一杯やりたい気分にもなりましたが前日飲み過ぎたのでこの日はお酒はガマン、おとなしく近江牛ホルモン玉子入り味噌煮込み、それに味噌煮込みには外せないご飯を注文です。味噌煮込みはフタを取り皿にする本場のスタイル、グツグツと煮立ったスープには固いうどん、この固さが受け入れられない方も多いみたいですが名古屋人のワタクシ的にはコレが当たり前、というかこうでなくちゃです。甘くコクのあるスープにそれが染みた油揚げ、ぷりぷりのホルモン、シャキシャキのネギ、どれもたまりませんね。玉子はご飯の上に乗せてさらにスープをたっぷりかけて食べるのがワタクシのスタイル、玉子で半分くらいご飯を食べて、残り半分は残ったスープに投入して雑炊風に、こうすることでスープを一滴残さず堪能することができるんですよね、今回も最後まで美味しくいただきました。味噌煮込みってたまに無性に食べたくなる時があるんですよね、なのでコレからも定期的にお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
ノブ カフェ(Nov. Cafe)
伏見/パスタ、カフェ、バー
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785369/medium_42e9312b-a538-422a-9d81-fd39dd9951ec.jpeg)
伏見(名古屋の)にある、ノブカフェでランチです。昼はカフェ、夜はバーになるお店。店内は雰囲気があるというか少し暗い感じです。ランチメニューは、サンドイッチパスタカレーの3種類で、サラダ・コーヒー付で1000円内容は日によって変わるようです。いただいたのは、パスタでこの日はベーコン&じゃがいもトマトソースオーダー後乾麺を茹で上げますので、パスタは少し時間がかかります。カレーの方が提供時間は短いようでした。普通に美味しいパスタです。特筆すべきはセットのコーヒー。このレベルの美味しいコーヒーがセットなのは嬉しい限りです。これで1000円はハイコスパですね。味・雰囲気・コスパが全て揃ってました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3638424/medium_c5402697-82d1-40ab-8066-8d6f3b3bf063.jpeg)
地下鉄伏見駅から歩いて5分ほどの場所にあるカフェです、平日の午後に利用してみました。店内はカウンター5席とテーブル7卓、それに個室もありましたね、薄暗い照明のオトナな雰囲気です。16時30分ころに入りましたがほかにお客さんは2組でした。ティータイムのメニューはブレンドやスペシャルティ珈琲、紅茶にビールなどのドリンクにいくつかのケーキがありました。ケーキもなかなか魅力的でしたがこの日は1時間ほど後に食事の予定があったのでおとなしく珈琲のみを注文です。ブレンド珈琲をいただきましたが香り豊かでコクのある味わいがワタクシ的にすごく好みのタイプ、美味しくいただけました。ランチにはパスタとかもあるみたいでそれもすごく気になるところだったので今度はランチでも利用してみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
冨すし
伏見/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3638424/medium_c5402697-82d1-40ab-8066-8d6f3b3bf063.jpeg)
栄の繁華街、錦三地区にあるお寿司屋さん「冨すし」です、週末の夜に貸切会として利用してみました。店内はカウンター7席、それに個室もあるみたいですね。夜のコースは税込18700円、前菜におつまみ、鮨10貫前後、季節の茶碗蒸しにデザートといった内容です。まずは前菜とおつまみが続きます、おつまみの中でも特に気に入ったものは琵琶湖の稚鮎、まずまるで活きて泳いでいるような躍動感がある盛り付けからして惹き込まれてしまいますね。味の方もほろ苦さが感じられるオトナの味わいで、それに添えられてあるきゅうり酢が絶妙にマッチします。このきゅうり酢はそのままたっぷりとおつまみに欲しいくらいに気に入りました。にぎりはチャイロマルハタ、スミイカ、鯵、鳥貝、キンキ、まぐろ、とろ、車海老、むらさき雲丹、穴子、巻物、つゆだくおいなりといただきましたが、柔らかくて歯切れも良く甘みも十二分に感じられるスミイカ、口の中にとろけるように広がる上品な脂の旨みがたまらないキンキなどどれも文句なしに美味しかったですが、特に車海老とむらさき雲丹が素晴らしかったですね。車海老はチョット珍しい握り方でくるんとシャリを包み込むように握ってあります、このスタイルは初めてかも。でもコレはすごくイイですね、ぷりぷりの海老の食感の後からシャリが口の中にほどけるように広がります、海老自体もすごく甘みが強くってすごく美味しいです。そしてむらさき雲丹、粒がしっかりした立派なむらさきウニで軍艦ではなくにぎりで雲丹を出してくれます。ただ間には海苔も挟んであってその海苔が実に見事なバランスでイイ仕事していますね。雲丹も甘みが強くってコレもめちゃくちゃ美味しかったです。ネタが素晴らしいのはもちろん、そのネタをより引き立たせてくれるような工夫も随所に見受けられる見事な仕事ぶりはホント素晴らしかったです、ごちそうさまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785369/medium_42e9312b-a538-422a-9d81-fd39dd9951ec.jpeg)
名古屋栄錦のど真ん中にある、冨すしにうかがいました。赤酢を使ったシャリは、ネタを引き立てる感じの優しさを感じました。お鮨は、バランスが良くてとても美味しい。サービス面も文句なし。数年後には、東海エリアを代表するお店になっているかも。水曜日土曜日のみのランチコース(9900円)前菜盛りのどぐろ焼き・新物祖父江銀杏焼き能登半島産岩モズクシャインマスカット・イチジク・子持ち昆布・クリームチーズ・カボスゼリー蛸柔らか煮の素揚げシャンパン飲みたくなります。大将の料理の実力がわかる前菜でした。ブラボー。日本海産スズキ(にぎり)→いきなり柚子胡椒ワサビです。剣先イカ(にぎり)島根産どんちっち鯵(にぎり)松茸とキンキと海苔の茶碗蒸しボストン産生本マグロ180キロの赤味(にぎり)ボストン産生本マグロ180キロの中トロ(にぎり)コハダ(にぎり)車海老(にぎり)対馬産穴子(にぎり)甘エビたたき・利尻産ウニ・いくらの小丼玉子と胡瓜と穴子の太巻き汁だく稲荷浅利の味噌汁玉デザート
星評価の詳細