プレマルシェ・ジェラテリア アンド オルタナティブ ジャンク 東京中目黒駅前店
中目黒/アイスクリーム
中目黒に行ったら、絶対行こう!と毎度思いつつ、タイミング悪くなかなか入れなかった【プレマルシェ・ジェラテリアアンドオルタナティブジャンク東京中目黒駅前店】さん。チーフ・ジェラティエーレ中川信男氏が作り出す、乳化剤不使用をはじめとするオールナチュラルメソッドや、動物性素材一切不使用のジェラートが食べられるお店。1フレーバー、2フレーバーかを選んで前払い。(お子さんにはキッズジェラートもある♡)PayPayやLINEpayも使用可能。カップorコーンは同じお値段、プラスでワッフルコーンなどを選ぶことも可能。そしてスプーンもプラスティックと木から選ぶことが出来る。2フレーバーで、カップ、木のスプーンにしたよ!ショーケースには40種類ものジェラートが並び、もう選ぶのに迷ってしまう。選んだのは、ストロベリー&ハニーと愛媛みかめのみかん!さらに今、食べログ百名店&京都で人気のスイーツランキング1位選出お祝いキャンペーンで「ひと口ジェラートプレゼント」をしてらっしゃったので、見た目にも綺麗な「ブルーな北海道の大地から海までのソルティーミルク」をつけてもらったー!...ら、お子様のグッズのような可愛いパステルカラーになってしまったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ソルティーミルクはあっさりミルキーなお味、ストロベリー&ハニーや愛媛みかめのみかんはジューシー&フルーティー♡他にもまだまだ気になるフレーバーあったからまた寄れたらいいなぁ。ご馳走様でした。
中目黒駅すぐのジェラート百名店♪とにかく、どれにするか迷ってしまう色とりどりのジェラート♪イートイン可能❤️中目黒横、商店街入る前すぐにある駅近ジェラート屋さん。店内は左手がレジとお店右手が奥に長くイートインスペースそこまで広くありません。独特な形をしたサーバーに入ったセルフの水とコップがレジ横にあります。こちらのジェラート屋さんは本店は京都◆2フレバー900円カップ、木製スプーン→シーソルト&いちごミルクに決めたその場で次回使える100円引きサービス券をいただきました(笑)支払いはPayPayにてまずは、お会計を済ませる。↓①1or2フレバー②カップorコーン(種類あり、ワッフルコーン課金あり)③スプーン(プラスチック、木製)から、フレバー選びが始まりますショーケースにはかなりの種類のフレーバーがあるので選ぶのに苦労します(笑)また、その分、色合いも色々あるから本当に迷ってしまいます。癖があるものもあるみたいなので(酒粕の香りとか)店員さんにお話ししたり、気になったフレバーは1スプーンだけはテイスティングができるということなのでそれも利用するのも選ぶ手かと思います。私は色味と好きなフレバーにしましたがどちらも当たり❤️いちごミルクはミルキーで、想像通りの味シーソルトは色が激しいですが、塩味を感じるミルク味で、かなり良かった。店内壁には撮影用にか映えスポットがあります(笑)こちら、要望として3フレバー選べたら良いなぁと、、、こんな種類あるんだし、、、まぁまた駅近だし、中目黒来たら食べたい❤️…が、しかし、900円とランチが食べれる値段ということを忘れてはならない(笑)ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
ROCKSIDE MARKET(【旧店名】大谷ミュージアム)
宇都宮/カフェ、パン・サンドイッチ(その他)、アイスクリーム、パン
春休みに行った大谷ミュージアム採石場です鍾乳洞の様に涼しくてひんやり有名なハリウッド映画の撮影場所になったりハイブランドのレセプションパーティなどにも使われた場所のようです♪インテリアに石のプレート買いましたあとカエルとフクロウの置物箸置きも(写真撮って載せなさいよ😂)(撮りそこねてますw)夏の暑い日はぜひ避暑地としてどうぞw
12月3日(日曜日)TVで素晴らしいスポットを紹介していたので思わず行ってしまいました🤣その場所は神秘的な巨大地下空間と大谷石の歴史か学べるスポット「大谷資料館」オオヤミュージアムPART3️⃣写真1枚目大谷石の展示の中にStarr大谷翔平君のWorldbaseballclassicの時のMVPの写真と金貨が奉納されてました🤣👍写真2枚目車🚗🚙のイベントの時の写真も展示されてます😊写真7〜9枚目地上の資料館には石風呂、ミニチュアお家、瓦道具、作業着など展示されてます☺️写真10枚目大谷資料館の入り口の石像🗿石徳五詞☆スポット名大谷資料館☆住所栃木県宇都宮市大谷町909♢TEL028-652-1232♡営業時間4月〜11月/9:00〜17:00(最終入館16:30)12月〜3月/9:30〜16:30(最終入館16:00)休業日4月〜11月/無休12月〜3月/毎週火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌日休館)年末年始(12/26〜1/1)休館
外部サイトで見る
外部サイトで見る
茶の池田や
新宿駅/日本茶専門店、アイスクリーム、ソフトクリーム、カフェ
この度新設された『アイス・ジェラート百名店』に入っていらしたので改めまして再訪。何度も来たことのあるこのお店はかなり昔からあって、私が子供の頃からあるお茶屋さんです。当時、「西口駅前広場」という名前だった京王線入口の地下ロータリー。献血場に近いところにお店はあります。昔、ここの店頭の冷抹茶、¥50だったんですよ♡(歳がバレバレ~笑)ジュースは10歳超えるまで特別な日以外には飲ませて貰えなかった私には、出かけた時にここで買って貰えた冷抹茶は思い出の1杯。百名店に入ったから?か、長蛇の列になりました。実はここの投稿をしなかった理由が、単に写真に映えないからでした( ̄▽ ̄;)お味は好きなのでおそらく訪問歴は100回近く。子供の頃から来てますからね☆百名店に入っても、新宿の相場からはかけ離れたお安い価格が嬉しい。暑くて、抹茶フロートにしました。抹茶も加糖、無加糖がえらべるし、うかべるソフトクリームも好きなのをえらべるんです。値段は色々、今の混雑っぷりを見ると、逆に大変だと思いますが...消費者には有難い。私のオーダーは抹茶フロート、加糖、抹茶ソフトクリーム。これで¥300。驚きのコスパでしょ?暑すぎて加糖にしましたが、また涼しくなったら無糖に戻そうっと。ご馳走様でした。
お茶屋さんの抹茶ソフトクリーム。アイス百名店❤️2023新宿駅、西口、地下1階になるのかな、今は出入口工事が相次ぎ、何だか、わかりずらい。バスターミナルの下辺りに位置する小田急エース南館の駅寄りの場所にある。店内は外国人の方々がお土産などを見ていて、お土産意識したテイクアウト基本のお茶屋さん。デザート店ではないのに、サンデーとか、ドリンクとか、デザート系カフェメニューがあり、びっくり(笑)オーダーはシンプルに◆抹茶ソフトクリームコーン300円現金のみフワッとした、ソフトクリーム抹茶は濃いけど、めちゃくちゃ美味しいとは感じず、まぁ普通かな(笑)だけど300円というお値段は安いかなぁと思いました。他のテイクアウトメニューも気になった店内にはお茶に関わるものまた何故か東京土産的なものも取り扱いありバスターミナルが近いせいかも、、、と。ごちそうさまでした。駅で、サクッと、ソフトクリーム食べれて便利。ごみ箱あります。
外部サイトで見る
東毛酪農 63℃(トウモウラクノウロクジュウサンド)
東京スカイツリー/アイスクリーム、ソフトクリーム
東毛酪農63℃ソフトクリーム抹茶ミルク竹炭ごまコーン400円竹炭って今すっごく流行ってるらしいですね!ソラマチにある有名ソフトクリーム店です!二人でそれぞれ買って一緒に食べたんですけど、コーンの下から漏れ出たソフトクリームに服を汚されました二人ともとっても悲しかったです、、😨😨😨😨😨TogeDairyFarm63℃Softicecreammatchamilkbamboocharcoalsesamecone400yenBamboocharcoalseemstobeverypopularnow!AfamoussofticecreamstoreinSolamachi!Iboughtthemandatethemtogether,butmyclothesweresoiledbysofticecreamthatleakedfromunderthecorn.BothofthemItwasverysad...#🍨#🍦
東毛酪農63℃のソフトクリーム!東京ソラマチの4階にある人気店。バニラに抹茶、イチゴ、コーヒー味などからアイスを選べます。コーンも竹炭ごまコーンや海の塩コーンなど珍しいコーンを選ぶことができます。ミルク味のソフトクリームは、あっさりとしていて、甘いのが苦手な方でも食べやすくとても美味しいです!℃
外部サイトで見る
外部サイトで見る
スカイツリーカフェ フロア350(SKYTREE CAFE)
東京スカイツリー/カフェ、アイスクリーム
先月、スカイツリー展望回廊チケットを取り行って来ました。夕陽が見れる17時半から、入場して夜景まで見てきました。建設途中のスカイツリーは、毎日見ていたのですが初めて入場しました。眺望は、最高ですね。雲が多くて、遠くまで見渡せなかったのは残念でした。空気が澄んでいる、冬にまた行ってみたいです。スケルトンの床があるので、下を覗くと面白いかもしれません。電車で行けば、バーで夜景を見ながらお酒も飲めますよ。ノンアルコールビールも売ってます。出口には、売店もあるので記念品を買って帰るのもありですね。
鬼滅の刃コラボが見たくてスカイツリー展望台へ。冬休み期間いうこともあり、すごい人でした。スカイツリーの広場では、スケートリンクがあり、そちらも大人気。前売りで予約していたのですんなり入れたのですが、さらに上の階に行くのに長蛇の列。鬼滅人気はすごかった。禰󠄀豆子の箱に入れたり、フォトスポットがたくさんありました。
外部サイトで見る
猿田彦珈琲とティキタカアイスクリームのお店
新宿駅/コーヒー専門店、アイスクリーム、カフェ
新宿駅ルミネ1甲州街道側や大江戸線など地下鉄乗り場へ向かう一階部分にあるお店乗り継ぎなどの関係でよく目にするのですが、朝はお得なモーニングコーヒーのプランがあり、それを。アイスとホットが選べて350円すぐに出してくれて、お支払いも電子決済やクレジットも使えるので便利でした移動の途中でどこかに寄る時間がないけどコーヒー飲んで元気出したいというとき利用したいと思います!
【猿田彦珈琲】「コーヒーフロート」で暑い夏にひんやりコーヒーブレイク!隙間時間に立ち寄ったのでお写真だけ撮ってテイクアウトです。アイスクリームは軽い口どけ。氷入りのドリンクに浸かった部分がシャリッとなるのもフロートを飲むときの醍醐味ですよね。コーヒーの香りを感じながら、ミルクアイスが溶けてマイルドになっていく味の変化も楽しめます。値段は800円(税込、店内10%税率適用/2023年7月時点)。自分へのごほうびとして飲みたくなる1杯です。(ごほうびをあげすぎる月もあります)▼『猿田彦珈琲とティキタカアイスクリームのお店』メニュー一覧(新宿)https://sarutahiko.jp/pages/shinjuku-lumine・アクセス:JR新宿駅直結『ルミネ新宿ルミネ1』1F・営業時間:8:00~22:00・席数:10席※休館や臨時休業の場合があります。※2023年7月時点、『ルミネ新宿』公式サイトショップ詳細より。https://www.lumine.ne.jp/sp/shop/index.php?id=04010027
外部サイトで見る