赤目のおやじ
すすきの/定食・食堂

北海道札幌すすきの🌃北海道を代表する夜の町は夜遅くまでたくさんの美味しいお店がオープンしています狸小路商店街内にも美味しいお店、おすすめのお店がたくさんありますが、今回はすすきの駅近のコチラをご紹介《midnight食堂赤目のおやじ》すすきの駅から約130mのN•グランデビルの地下1階に並ぶ店のひとつ、最近はSNSで注目度も高いですね👀僕たちは雪まつりの日に訪れてみました、22時ごろでしたが運が良く並ばず入店✨ひとまず定番の“牡蠣バター”と“サーモンレアかつ”を定食で注文、人気商品だから下ごしらえしているのか、割とすぐに提供されますその後に“大粒牡蠣フライ”と“チキン南蛮”も頂きました結論から言って、このお店は牡蠣が特に美味しい!牡蠣の聖地広島の中でも最も生産数の多い町の生まれである僕は、全国旅する中で牡蠣を食べてますが『あーやっぱり生臭いなぁ…』と思う場所ばかりです正直言って地元の牡蠣を超える牡蠣は今後もないと思いますが、ここの牡蠣は『美味しい』と言える、石川•宮城•北海道の厚岸などなど各地の産地で食べましたが初めて『美味しい牡蠣ランキング』に入れてもいいかも、という感想、もちろん地元が不動の1位ですが…笑もう1つの人気メニュー“サーモンレアかつ”は正直『んー、栄え特化かなぁ』と感じました悪くないし美味しいけど、特別リピートはないかな、と目が嬉しい、写真フォルダが潤うメニューですね📷行った感想としては、牡蠣と定食を注文した際の小鉢たちやポテトサラダが美味しい嬉しいお店なので、牡蠣を中心に各々が定食、そして気になる品を単品注文がベストではないかと思います😃また、やはり牡蠣を喰らうならシーズンの冬が良いかと【月〜木・土】19:00~翌3:00【金】17:00~24:00【日】定休日

牡蠣バター定食サーモンレアカツ生姜焼き普段は深夜しかやってない深夜食堂。コロナの影響で今はお昼から営業してくれてて食べに行けた♡もう牡蠣が大きくてぷりぷりで美味しかった♡副菜もぜーんぶ美味しかったです!@tom.o1224様、ご協力いただきありがとうございました😌
外部サイトで見る
星評価の詳細
生そば きく家
宮城野区/かつ丼・かつ重、定食・食堂、そば

【きく家】寒くなりました。10月に入り、五目そばを食べましたが、もっともっと寒くなったら、きく家さんの五目あんかけそばを是非ともいただきたいと思っていました。730円なり。濃いあんの下に五目と言いつつゆで玉子、卵焼き、真っ黒椎茸、かまぼこ、なると、しなちく、そして山菜も入っています。五目ではなく七目なのでは?着丼したときは湯気は出ていないのですが、蕎麦を引っ張りだすともくもくと湯気が出てきます。熱いぞ、これは。そして美味しいぞっ!寒い日にはピッタリのメニューです。そして主人はカツ丼の口。今日はいつも以上にカツが厚いぞ。今日も満足度高く、美味しくいただきました。また来ます♪
お家の近くの食堂のきく家さん。こちらのカツ丼が好きな旦那のおごりでランチにまいりました🎶私はカツカレー🍛!コップにスプーンが入った状態で登場するのって珍しい😆なんかこの昭和感好き♪蕎麦屋さんのカレーは美味しい伝説に間違いはない👍蕎麦つゆを隠し味にしているから?たぶん😄カレーが揚げたてカツ全面にかかっていましたが、カリッとあがった部分が残っていて美味しい😆カツ、厚くて食べ応え有り。美味しくてペロリと食べ切りました🤣旦那がカツ丼のカツ一切れとご飯を少し残してくれました😅そんなに私を太らせたいのかと言いながら食べてしまった💦夜まで胃がもたれるとは思いもせずに🤣🐃おかげで焼肉があまり食べられないハメに🤣🤣仙台東インター前のお店です。裏はドンキホーテ。鍋焼きうどんも美味しそうでしたので、近いうちにまた来たいお店です😄
外部サイトで見る
星評価の詳細
監獄食堂(【旧店名】番外地食堂)
網走・知床斜里・北見・紋別/定食・食堂

監獄食堂。こちらは博物館網走監獄に着いたのが昼だったので刑務所内を周る前に寄りました。網走刑務所の受刑者が食べているメニューだそうです。監獄食Bはホッケ定食。米7割麦3割のご飯に味噌汁、副菜、焼き魚のセット。900円。券には呼出番号が…。って事はとうとう俺も番号で呼ばれるのか(泣)、と思ったら「34番の方」っておばちゃんに呼ばれた(笑)いやぁ、美味しい。山芋の鰹節掛けもフキと油揚げも好物でこれなら何時でも刑務所入ってもやっていけそう(笑)で、話はバスに乗り遅れた話に戻ります。13:56のバスの次が15:31でした。で、携帯で確認したら山の上のオホーツク流氷館まで2km位。じゃ、歩くでしょって事で歩いて上がりますが途中車の道路から外れて歩道は森の中に続く道。4〜6枚目の写真です。因みに一本道ですが道に迷わないように携帯でマップを確認して行ったので写真は撮れませんでした。ちょうどネットでこの道を撮ってる人がいたので拝借しました。季節は春らしいのでこれより紅葉が進んでて下には落ち葉がいっぱいでした。上がってったら歩いてる居ないしそう言えば去年この山でも熊出てるんだよなぁ。って事で歌を歌いながら行こう。何歌おう?で、出てきたのが「森のくまさん」。いやぁ、もし途中で人に会ったら森のくまさん歌ってて落ち葉をガサガサ音出しながら坂を上がってるジジイに驚いただろうなぁ。でも本人は必死でした。その甲斐あってか、森の中で獣に見られてる視線を勝手に想像しながらも熊に会う事も無く次の目的地まで行く事が出来ました。良い子の皆んなは真似しちゃダメだよ(笑)最後の写真はオホーツク流氷館の前の道路。左側の道を上がって来たけど絶対入っちゃいけない道ですよね。

北海道の網走刑務所の博物館へ行った帰りに出口にあったお店!・監獄食堂にてこのザンギを頼みました!・無知な私はザンギってなんでしょう⁉️ザンギ⁈ハテ〜⁈・お店の人に聞いて頼んだ事思い出しました❣️🤣笑・色々出かけて写真撮った時後から思い出すと、その時のやり取りを思い出しますね‼️・実際に刑務所で出してる定食もありました!★★★🚗アクセス🚗★★★網走市監獄食堂〒088-3341北海道川上郡弟子屈町〒099-2421北海道網走市呼人1−1ザンギとはザンギとは、食材に下味を付け粉をまぶした揚げ物のことで、唐揚げとよく似た料理です。もっとも有名なのは鶏肉のザンギですが、タコなど魚介類を揚げたものもザンギと呼ばれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
星評価の詳細