宇都宮みんみん 本店
宇都宮/餃子
せっかくの宇都宮、どうしても食べロガー!?の血が騒いでしまい、餃子のお店を回ることに(笑)言わずと知れた、宇都宮餃子といえば!の有名店【みんみん】さんへ。食べやすいサイズの宇都宮餃子をメジャーにしたのはまちがいなく【みんみん】さんではないかと。かなり昔に食べに来ていたけれど、写真も見つからないので再訪してみた★他もまわっているのもあり、あえての焼餃子ではなく、揚餃子と水餃子をオーダー。ちなみに焼餃子、揚餃子、水餃子とどれも1人前は¥360という脅威の安価でやっていらっしゃる。店内はテーブル席やカウンター席などさまざま。まずは外の受付機で番号をとり、その場で待つか離れて待つを選択。その場で待つ、にすると、向かい側の駐車場の1画を待合所として確保されているからそこで待つことが可能。電話の呼び出しも選べる。前に7組いる状態での受付、呼び出しまで20分くらい、入店まで30分くらいだったかな。タイミングにもよると思う。水餃子はボリュームあり、揚餃子はサクサクとスナックのように食べられる。もちろん、テイクアウトもあったよ!食べ終えたらお席でお会計。ご馳走様でした。
宇都宮といえば‥餃子。宇都宮餃子といえば‥みんみん!宇都宮餃子の代表的なお店です。野菜たっぷりのヘルシーな餃子は、軽く頂けます。メニューは、シンプルに焼き、揚げ、水餃子にライスのみなのも潔い感じがします。他にも付近には餃子人気店がかなりあるので、食べ歩きがオススメです。
外部サイトで見る
香蘭(コウラン)
宇都宮/餃子
全くレビューが追いついていないのに食べ歩き続けるおバカちゃんは私です(¯꒳¯ᐢ)少しずつ書きます、ハイ...お付き合い頂けたら嬉しいです☆餃子はおうちで食べるもの、的ななんとなくなイメージが強くて外食時になかなか選ばなくて...だが。宇都宮にきたら!と、せっかくなので餃子巡り。遠征時はせっかく来たのだから!と、頑張って出来る限り精一杯動いております(•̀ω•́)✧【香蘭】さんは実は前夜に寄ろうとしてお電話したらもう餃子が無くなってしまっていて、はやじまい。翌日のテイクアウトでいいですか?とお願いしておきました。焼き餃子、ラー油付き¥700+袋¥5こちらは店舗の駐車場はなく、近隣にはコインパーキングはたくさん。開店前に着いたら、平日にもかかわらず、かなりの行列でびっくり。やはり宇都宮といえは餃子なんだなぁ...キャパは広めで、ここはテイクアウトでなくても結構並んでいたけどそのまま列についても食べられたかもしれない。お味は駅前店のとほぼ同じ。ご馳走様でした。
〜宇都宮三大餃子の一角香蘭❗️宇都宮餃子最高‼️〜皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。さぁ❗️宇都宮餃子ラストでございます♪♪まだまだたくさんありますが、ここらで一旦区切りましょう♪宇都宮にある「香蘭」さんにお邪魔します🖐🏻。昭和34年創業の老舗餃子屋さんで宇都宮のまさし、みんみんと並んで三大餃子として人気のお店です(^○^)❣️諸説ありますが、この宇都宮餃子の発祥店だそうですよ😳✌️。お昼過ぎに入店したらすんなりと入れました〜。★焼餃子¥350★揚餃子¥350(数量限定)☆烏龍茶¥200頂きます🙏。店内はテーブル、カウンターの席タイプですね。お^^キタキタ❣️見た目のパリッと感がたまりませんね😍💕ではでは酢コショウで、、アンムッ❗️(ↀДↀ)✧肉と野菜とのバランス型ですね❗️まさしは野菜系、悟空は肉、香蘭はバランス型の餃子。それぞれ特色があってこれは楽しい🥰揚げ餃子はどうかな??アッˎ₍•ʚ•₎ˏ🔥あちゅい(бвб)(бвб)❗️皮はサクッサク!具は変わらずだけどしつこくなくて良い塩梅☆ビールにも相性バッチリですね☆ここは水餃子もあるので焼き、揚げ、茹での餃子が楽しめますね^^♪ご馳走さまでした🙏。ホントにどれも美味い❣️特徴があって一つ一つ丁寧に焼かれてどの店も良かったです😊他にも宇都宮には全部で50店舗近い店が乱立してるので、皆さんのお好みにあった餃子を見つけてみてください❣️ほんじゃあ、まったねぇ〜👋👋店舗基本情報🎗受賞・選出歴2019.2021百名店☎️お問い合わせ028-622-4024お持ち帰り商品のみ、ご予約を承ります。🚃交通手段東武宇都宮駅から北へ、徒歩約5分。東武宇都宮駅から413m⏰営業時間■営業時間【月~日】11:30~20:00(LO20:00)■定休日火曜日
外部サイトで見る
外部サイトで見る
おぐら屋(おぐらや)
佐野/餃子、ラーメン
佐野ラーメンの元祖と言えばおぐら屋でしょう!!佐野の中でも田舎の方にあるので、お店に行くには車が必須です。しかし駐車場が広い広い。お店もラーメン屋とは思えないほどでっかい。こんな広くて大きいラーメン屋さんってあんまり見たことないです。高校生の時に数日間、こちらのおぐら屋でバイトしてたんですよ!夏休みだったので、まかないは冷やし中華の時もあってめっちゃ美味しかったなー、バイトは大変だったなーなんて思いながら、30分くらい待つと席に案内してもらえました。めっちゃ人待ってるけど、めっちゃ店内広いのでそこまで待ち時間ないです。あとラーメンだからやっぱ回転率高い。テーブル席や、お座敷など席タイプも色々あります。小さい子供用の椅子も用意されてるので、家族連れの方も多かったです。ラーメンと餃子を注文しました。この透き通ったスープが最高に美味しい。めっちゃあっさりしてるから、ラーメン食べてるのに不思議と罪悪感が無い。普段はスープ残すけど、やっぱ佐野ラーメンのスープはどんどん飲んじゃいますね。ちぢれ麺も昔から変わらず絶品です。餃子も安いのにデカくて食べ応えめっちゃあります。餃子はお持ち帰り用もあるから、お持ち帰り分も買ってる方多かったです。私も実家用にプレゼントするように購入しました。美味しい佐野ラーメン屋さんいっぱいありますが、おぐら屋はもうテッパンなので、食べたことない方は是非食べて欲しいです!!!!
佐野へ旅行に行った際に利用しました。日曜日の13:00頃にお邪魔しましたが、店頭には大勢のお客さんが…。席数が多いお店なので比較的待たないかと思っていましたが、しっかり30〜40分程待ちました。店内は食堂のような店内で落ち着いた雰囲気。老若男女様々な客層が利用しているあたり、ファミレスのような雰囲気でした。今回はラーメンと餃子と生ビールを注文。生ビールは先にいただきましたが、おつまみのチャーシューもセットで提供してもらえました。甘みと肉肉しさが強く、おつまみにはぴったり!生ビールはキリン一番搾りでした。しっかり冷えていて、泡の量もちょうど良し。混んでいるのに提供も速く、美味しくいただけました。ラーメンと餃子は着席してから5〜6分程で提供されました。ラーメンは佐野ラーメンらしさ全開のあっさりとしながらコクのあるスープと中太縮れ麺。チャーシューとネギ、メンマが盛られたボリューミーなのに安いという奇跡の一杯。空腹だったので箸は止まらず、ボリュームがあったのに気付けば完食してしまっていた程のめり込んでしまう美味しさ。熱々で身体も暖まりました。餃子は肉肉しく、ボリュームがかなり大きい。焼き目がかなり綺麗で皮はややカリッとした食感と香ばしさが楽しめます。これだけお客さんに愛されるのも納得の味でした。ご馳走様でした!
外部サイトで見る
森田屋総本店(もりたやそうほんてん)
佐野/ラーメン
複雑だけど、クセになるスープ。食感が楽しめる不揃い青竹打ち麺!ここのスープは、動物系と魚介系がブレンドされていますが食べる人によって何が強く感じるかまちまちになるという複雑なスープ。ですが、マイルドでバランスが取れています。他の佐野ラーメンより少し味が濃いめの印象。スープは器になみなみに提供されますが...ついつい完飲してしまう五臓六腑に染み渡るスープ。麺は佐野ラーメンの定番、青竹打ちのぴろぴろ麺。太さに若干のバラ付きがありこれが食感を楽しませてくれます。私はちょい太いところがお気に入り!喉越しがよく、つるんつるんですが、コシもあります。チャーシューは、味付けが優しいものですが、スープとの馴染みもよく、くどくないので食べやすい。メニューは、中華そばかチャーシュー麺の2つ。お席はテーブル席と小上がりがあります。お一人様でもグループやご家族でも入りやすいです。駐車場も完備。【今回注文したもの】・チャーシューメン1,000円・中華そば(麺少なめ)700円
栃木県佐野市、こちらをドライブした際、やはり食事は佐野ラーメンとなる。とは言え、たくさんのお店があるので、どこを選んだらいいのかわからない。もちろん有名店に行きたいが、余りに長い行列を待つほどの気力も情熱もない。検索して見つけたのが"森田屋総本店"さん。創業1961年という店舗は、昭和館がたまらない雰囲気の老舗中の老舗。そしてメニューも、中華そばかチャーシューメン、そして普通盛りか大盛りというシンプルさ。注文したのはチャーシューメン。佐野ラーメンの特徴の綺麗なスープと不揃いな麺、そして肉厚なのに見るからにトロトロのチャーシュー。本当に美味しかった。佐野ラーメンはどこに行ってもハズレがない気がします。
外部サイトで見る
宇都宮餃子館 西口駅前中央店
宇都宮/餃子、居酒屋、ラーメン
宇都宮「宇都宮餃子館」8種食べくらべセット(スープ、お新香付)850円。ふと宇都宮来たので餃子特集。宇都宮西口からすぐのこちら。健太餃子ともいうのか、夕方からビールに餃子のお客さんであふれています。ここで注文したのな名物の8種食べくらべ。ニンニク入りやシソ入りやチーズ入りなどの中身が違う餃子が8種類。記載の順番に並んでいるわけではないようで、食べたらわかる。いや、わからない場合もあります。どれがどれなのかわからないので、もう少しそこは気を遣って欲しいと思いました笑。
宇都宮餃子館西口駅前中央店。8種食べくらべから揚げ餃子チーズ、蒸し餃子エビと餃子尽くし。ベトナムから来たと言うアルバイト見習いのアンちゃんがとても可愛いかった。
外部サイトで見る
佐野サービスエリア(上り線) フードコート(【旧店名】佐野サービスエリア(上り線) スナックコーナー)
佐野/その他
12月3日(日曜日)時差投稿です🤣栃木県宇都宮市のスポット巡りの帰りに寄りましたSA東北自動車道佐野サービスエリア(上り線)フードコートで佐野ラーメン頂きました😋麺は地元の製麺所と共同開発したというモチモチ食感の中太ちぢれ麺が和風スープによく絡みチャーシューも柔らかく煮卵も美味しいラーメン🍜です👍フードコートは木目調のやさしい色合いで統一されカウンター席とテーブル席をあわせて152席確保でき大人数でご来店の方やご家族連れでもゆったり過ごせるフードコートです☺️♡スポットSA佐野サービスエリア(上り線)♢住所佐野市黒袴町字東山1010☆TEL0283-23-5751♧施設障害者用トイレ、オストメイトトイレ、車椅子無料貸出ベビーコーナー(24時間)、宿泊施設など♦︎定休日無休
【リニューアル工事中】佐野SA限定の「はましお」ラーメン。食べる価値あり![最寄駅]車かバイクで行くがベスト久々に立ち寄った「佐野ラーメン」が美味い佐野SAであったが、まさかのリニューアル工事中にて仮設営業。数々の賑わっていた、屋台や飲食店はほぼ営業中止。唯一やっているのは、佐野ラーメン、お土産、トイレのみ。仮設営業でも佐野ラーメン目的で立ち寄ったので、営業していてラッキー!看板を見ると何やら、今まで無かった「はましお」と言うラーメンがお目見えしていた。これは、明治18年創業、食べログ百名店にも7年連続で選ばれている埼玉蓮田「ひのでや」の名物絶品「蛤ラーメン」と「佐野ラーメン」のコラボ商品だそう。しかも佐野SA限定。食べるっきゃない!迷わず注文、いざ実食![本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉「佐野SA限定」佐野ラーメンはましお¥1,000-▶︎▶︎▶︎麺は言わずと知れた佐野ラーメン特有の自家製中細ちぢれ麺で、その食感はもっちもち♪スープが超絶品でした!このスープは、蛤独特の甘みと塩味が絶妙に調和していて、魚介系のラーメンが好きな方にはたまらない味わい!貝のエキスがたっぷりと染み出したスープは、後味もさっぱりとしており、最後まで飲み干したくなるような清涼感もありましたよ^^現在リニューアル工事中なのでSAとしての魅力は、ほぼ皆無であるのは致し方ないが、いつまで、この「はましお」があるかは分かりませんので、もし行く機会があれば一度は食べてみて!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
華厳の滝 つみっこ(すいとん)
足尾/郷土料理(その他)
こんばんは🌇😁8月28日夏休みも終わりが、近づいて来ました。8月29日が孫の誕生日🎂🎉で、家族全員で日光へ初めての旅行に行って来ました。🚎日光へは、何度も行っていますが20数年ぶりに華厳の滝へ季節が夏なので滝壺に落ちる水量も多く絶景で又、水音が何とも癒されました。着いた時は、曇り空だったのですが微かに太陽☀️が現れて神秘的でした。今度は、紅葉🍁観に行きたいなー。😁いろは坂の渋滞覚悟で‼️😂
【日光】昨年の冬に栃木に行ってきました!冬場の華厳の滝を見たくてツルツルの道路を運転して見に行ってきました!地下と地上の2つの景色を味わえました🙆♂️地下に行く際はエレベーターを使って行けるのですが、地上よりも数段寒かったですが絶景でした!
外部サイトで見る
しまだや
佐野/中華料理、餃子、ラーメン
佐野ラーメンは週末はどこも1時間、2時間待ちは当たり前ですが、しまだやさんは普通に美味しいけど、あまり並ばないことが多いです。待っても2.3組とかですね。20時くらいになるとほぼ閉まってる佐野ラーメン屋が多い中、こちらは割かし営業されてるので、仕事帰りに家族で食べに行くことが多かったです。有名人も沢山来ていて写真やサインなども沢山あります。餃子は当たり前にデカくて、ニンニクやお肉もぎっしり入ってます。佐野ラーメンは百名店と比べると少し劣りますが、とても美味しいです。味、価格、待ち時間等総合的に見て普通です。
栃木旅行の際に利用しました。ゴールデンウィーク中の18:00過ぎぐらいにお邪魔しましたが、こちらのお店は入店待ちの行列はできておらず佐野ラーメン屋さんにしては比較的スムーズに入店できました。店内はそこそこ広く、テーブル席とカウンター席があります。今回は手打ち味玉ラーメンと餃子を注文。注文してから7〜8分ほどで一式提供されました。手打ち味玉ラーメンはあっさりめの醤油ベースのスープと佐野ラーメンらしい青竹手打ち麺が特徴的な一杯で、ボリュームは充分。柔らかくて甘みがあるチャーシューと那須御養卵を使用した味玉など具沢山で飽きが来ることなく箸がどんどん進みます。餃子は手作りのようで他の佐野ラーメン屋さん同様、サイズは大きめ。皮は焼き目がパリパリで焼き目以外はモチモチ。噛めば中には肉汁が溢れ出て熱々。もちろんラーメンとの相性も良いので、ラーメンと餃子のコンビで注文するのがおすすめです。店員さんの接客も好印象で居心地が良かったので全体的にレベルが高く感じました。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
クローバーステーキハウス
那須烏山/ステーキ、フレンチ
春分の日🌸法事がある為、家族が集まってお墓参りに行きました。その後、美味しいお肉を食べたくてクローバー🍀で食事しました。なかなか予約が取れない人気店で那須烏山市の山の中にあります。メインのお肉も柔らかくてジューシー😋とても美味しかったのですが、最後に出てきたデザートがとても春らしくて美味しかった🥰ヨモギのチーズケーキにフロマージュは桜🌸の入ったジュレがかけてあります。とちおとめのソルベも口の中がサッパリしてとても美味しかったです。人気店なのもわかります😁
今日は長女の小学卒業式お祝いに行ってきましたぁ6年間あっという間に過ぎ去って。。寂しくもあり嬉しくもあり。。コロナで最後は学校に行けない日々…でも、無事に今日の日を迎えられました🌸
外部サイトで見る
58ロハスキッチン
大田原・馬頭温泉/バイキング、カフェ、野菜料理、牛料理
58ロハスキッチン栃木県矢板市安沢218058ロハスでは敷地内にグランピング施設がありテント⛺️🏕の他にハンモックなども設置されているんですよ😊ご家族や友人同士で貸し切って泊まる事が出来るようです🧐一つ一つのテント🏕⛺️が、ほど良く離れているので気兼ねなく過ごせそうですね😉👍キャンプ⛺️してみたくなりました😁🍖又BBQの用具も借りる事が出来るようです。嬉しいですね😆屋外に流しもありBBQが出来る設備も整っていました🤓レストランだけではなく、本当に1日中遊べる58ロハスキッチン皆さんも是非一度訪れてみてくださいね😁
温泉の帰り道に暗闇の道路を走っていたら暗闇の中にキラキラと明るい場所を発見しました😆かなり長いイルミネーションでした🧐
チーズガーデン 塩原珈琲(CHEESE GARDEN 塩原珈琲)
大田原/洋菓子(その他)
【那須ガーデンアウトレット】那須・塩原エリアに平成20年7月にオープン。ファッション、ファッション雑貨、スポーツ、アウトドア、レストランなど約150店舗が軒を連ねる“ロコ”をテーマにしたリゾート型アウトレットモール。ブランドショッピングのほか、地元生産者が作る新鮮な野菜や果実、那須の特産品や乳製品、卵などを販売する「ロコ・マーケット」があります。家族と愛犬が楽しめる「ドッグ・ガーデン」や、花木が並ぶ全長約500mの“せせらぎ”もあり、四季折々の那須の自然が楽しめます。住所:栃木県那須塩原市塩野崎184-7電話:0287-65-4999営業時間:10:00〜19:00定休日:毎年2月の平日1日のみ
チーズケーキのお店。お土産やさんとカフェが併設されています。コーヒーもとっても美味しかったし、期間限定のアップルパイも食べれてよかったです!!
外部サイトで見る