宇都宮みんみん 本店
宇都宮/餃子
せっかくの宇都宮、どうしても食べロガー!?の血が騒いでしまい、餃子のお店を回ることに(笑)言わずと知れた、宇都宮餃子といえば!の有名店【みんみん】さんへ。食べやすいサイズの宇都宮餃子をメジャーにしたのはまちがいなく【みんみん】さんではないかと。かなり昔に食べに来ていたけれど、写真も見つからないので再訪してみた★他もまわっているのもあり、あえての焼餃子ではなく、揚餃子と水餃子をオーダー。ちなみに焼餃子、揚餃子、水餃子とどれも1人前は¥360という脅威の安価でやっていらっしゃる。店内はテーブル席やカウンター席などさまざま。まずは外の受付機で番号をとり、その場で待つか離れて待つを選択。その場で待つ、にすると、向かい側の駐車場の1画を待合所として確保されているからそこで待つことが可能。電話の呼び出しも選べる。前に7組いる状態での受付、呼び出しまで20分くらい、入店まで30分くらいだったかな。タイミングにもよると思う。水餃子はボリュームあり、揚餃子はサクサクとスナックのように食べられる。もちろん、テイクアウトもあったよ!食べ終えたらお席でお会計。ご馳走様でした。
宇都宮といえば‥餃子。宇都宮餃子といえば‥みんみん!宇都宮餃子の代表的なお店です。野菜たっぷりのヘルシーな餃子は、軽く頂けます。メニューは、シンプルに焼き、揚げ、水餃子にライスのみなのも潔い感じがします。他にも付近には餃子人気店がかなりあるので、食べ歩きがオススメです。
外部サイトで見る
香蘭(コウラン)
宇都宮/餃子
全くレビューが追いついていないのに食べ歩き続けるおバカちゃんは私です(¯꒳¯ᐢ)少しずつ書きます、ハイ...お付き合い頂けたら嬉しいです☆餃子はおうちで食べるもの、的ななんとなくなイメージが強くて外食時になかなか選ばなくて...だが。宇都宮にきたら!と、せっかくなので餃子巡り。遠征時はせっかく来たのだから!と、頑張って出来る限り精一杯動いております(•̀ω•́)✧【香蘭】さんは実は前夜に寄ろうとしてお電話したらもう餃子が無くなってしまっていて、はやじまい。翌日のテイクアウトでいいですか?とお願いしておきました。焼き餃子、ラー油付き¥700+袋¥5こちらは店舗の駐車場はなく、近隣にはコインパーキングはたくさん。開店前に着いたら、平日にもかかわらず、かなりの行列でびっくり。やはり宇都宮といえは餃子なんだなぁ...キャパは広めで、ここはテイクアウトでなくても結構並んでいたけどそのまま列についても食べられたかもしれない。お味は駅前店のとほぼ同じ。ご馳走様でした。
〜宇都宮三大餃子の一角香蘭❗️宇都宮餃子最高‼️〜皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。さぁ❗️宇都宮餃子ラストでございます♪♪まだまだたくさんありますが、ここらで一旦区切りましょう♪宇都宮にある「香蘭」さんにお邪魔します🖐🏻。昭和34年創業の老舗餃子屋さんで宇都宮のまさし、みんみんと並んで三大餃子として人気のお店です(^○^)❣️諸説ありますが、この宇都宮餃子の発祥店だそうですよ😳✌️。お昼過ぎに入店したらすんなりと入れました〜。★焼餃子¥350★揚餃子¥350(数量限定)☆烏龍茶¥200頂きます🙏。店内はテーブル、カウンターの席タイプですね。お^^キタキタ❣️見た目のパリッと感がたまりませんね😍💕ではでは酢コショウで、、アンムッ❗️(ↀДↀ)✧肉と野菜とのバランス型ですね❗️まさしは野菜系、悟空は肉、香蘭はバランス型の餃子。それぞれ特色があってこれは楽しい🥰揚げ餃子はどうかな??アッˎ₍•ʚ•₎ˏ🔥あちゅい(бвб)(бвб)❗️皮はサクッサク!具は変わらずだけどしつこくなくて良い塩梅☆ビールにも相性バッチリですね☆ここは水餃子もあるので焼き、揚げ、茹での餃子が楽しめますね^^♪ご馳走さまでした🙏。ホントにどれも美味い❣️特徴があって一つ一つ丁寧に焼かれてどの店も良かったです😊他にも宇都宮には全部で50店舗近い店が乱立してるので、皆さんのお好みにあった餃子を見つけてみてください❣️ほんじゃあ、まったねぇ〜👋👋店舗基本情報🎗受賞・選出歴2019.2021百名店☎️お問い合わせ028-622-4024お持ち帰り商品のみ、ご予約を承ります。🚃交通手段東武宇都宮駅から北へ、徒歩約5分。東武宇都宮駅から413m⏰営業時間■営業時間【月~日】11:30~20:00(LO20:00)■定休日火曜日
外部サイトで見る
チーズガーデン 那須本店(CHEESE GARDEN)
那須塩原/カフェ、ケーキ
ここのチーズガーデンも気になっていた所🧀店内でチーズケーキの試食を頂き~美味しい〜😋店内のチーズスイーツ♡どれもこれも美味しそう😍自宅用のお土産にチーズバウムとチーズクッキーを購入♪シマッチのバトンも受け取りました⊂(・θ・)⊃💕次に旅立つまでにいろんな所へ連れて行ってあげれるかな😆あっという間に楽しい時間も終わりに…駅ではお互い姿が見えなくなるまで手を振りサヨナラ(;_;)/~~~後ろ髪引かれながら帰路につきましたブルーベリーのパンはペニーレインで購入🫐ちょうど良い甘酸っぱさのブルーベリーがとても美味しくパンとのバランスもバッチリでとても美味しかったです🍞楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました😃❣️
No.3移動途中で美味しいジェラード屋さんみっけ😋かなりデカい口開けて食べてます🤣🤣🤣なのでもう過ぎてしまいましたがハロウィンで😄ジェラード食べながら移動です😎フラワーパークによって那須蓮を眺め、秋の花を見てここにずーと居れるねって…毎日の慌ただしい生活から解放されて優しい時間だけが流れてました☺️次はチーズガーデンお土産買ったり試食したり😋😋😋楽しい時間もここまで😭東京に帰らなきゃねさあ。そろそろわかりましたかな?
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ナス・ショウゾウ カフェ(NASU SHOZO CAFE)
那須/カフェ、コーヒー専門店
NASUSHOZOCAFEさんに久しぶりに訪れましたがやっぱり好きですね。お天気が良かったのでテラス席でお茶しましたよ。温かいコーヒーとカボチャのプリンをオーダーしました。プリンはキレイに三角形にカットされて出てきます。カボチャの風味と甘みがしっかり感じられるプリンになっています。またカラメルが苦めのテイストなので一緒に食べることによってちょうど良い甘さになるんですよね。ブレンドG2は深煎りの豆を使ったコクのあるコーヒー。でもキレがあって後味がスッキリしているんですよね。
☕️栃木県那須「NASUSHOZOCAFE」2022年の食べログ100名店に選ばれた、栃木県那須にあるコーヒーショップ。コーヒーやケーキのほかに、お土産にぴったりのコーヒー豆やスコーンも充実しています。店内は広々としており、おすすめはテラス席。肌寒い季節に訪れたのですが、テラスで飲む温かいコーヒーは幸せですね〜☺️今回飲んだコーヒー「森のブレンド」は、深煎りの奥深い味わいですごく美味しかったです!
外部サイトで見る
松月氷室(しょうげつひむろ)
今市/かき氷
お蕎麦を食べに日光まで足を伸ばしたので、そのままBMしていて行きたかったかき氷の【松月氷室】さんへ。15時過ぎの訪問、平日だし、涼しくなってきはじめたから空いてるかな?なんて思いは見事に打ち砕かれ、満席。駐車場はお店から20mくらいのところにあって、この日はたまたま工事をしていた方々と作業時間が重なっていて停めるまでに手間取ってしまった:(;´꒳`;)(お店の駐車場ですが「駐車場どこですか?」は我々も聞いたし、食べている時にも何人かの方が聞きに来ていらしていたから、看板載せときます)気になっていたメロメロメロンは残念ながら完売。生いちごプレミアムでいいかー、と思ったところに、よく見ると「本日の限定」が。本日の限定メニューみるく紫芋¥1430これに決めた!!友人はピスタチオベリー。EPARKの順番受付・発券機で手続きをし、注文・会計をする。(繁忙期は①オーダーを決める②受付・発券する)③番号を呼ばれてから注文・会計をする、が正式ルールみたい)。会計は現金またはPayPayのみ。18分ほどで呼ばれて入店。1階席に案内されたけれど、噂によると!?スタイリッシュな2階席もあるらしい。まずはピスタチオベリー、5分くらいしてみるく紫芋が提供されたよ。みるく紫芋はシンプルにtopが紫芋。中は生クリームやほうじ茶ソース。topの紫芋はそんなに多くは無いのに、この甘みで最後まで食べられちゃう。ふわっふわの氷は頭にキーンとこないのが嬉しい。紫→白のみのどシンプルなかき氷ながら、やはり季節のお味、いいね★年中、かき氷をたべる私、食べにこられてよかった♡ご馳走様でした。
📍松月氷室生いちごプレミアムを注文しました!ここのかき氷は、頭が痛くならないって噂を聞いていたのですが、本当に頭痛くならなかったです!笑イチゴは季節じゃないけど、とても美味しかったです🍓リピ確定です!休日の12時くらいにお店に行ったんですけど、3時頃の案内になります、と聞いて、待てるか不安でしたが、近くの道の駅で時間を潰したり出来るのであっという間でした!3時くらいには完売になっているので、午前中には、お店で整理番号をもらうことをオススメします!
外部サイトで見る
宇都宮餃子館 西口駅前中央店
宇都宮/餃子、居酒屋、ラーメン
宇都宮「宇都宮餃子館」8種食べくらべセット(スープ、お新香付)850円。ふと宇都宮来たので餃子特集。宇都宮西口からすぐのこちら。健太餃子ともいうのか、夕方からビールに餃子のお客さんであふれています。ここで注文したのな名物の8種食べくらべ。ニンニク入りやシソ入りやチーズ入りなどの中身が違う餃子が8種類。記載の順番に並んでいるわけではないようで、食べたらわかる。いや、わからない場合もあります。どれがどれなのかわからないので、もう少しそこは気を遣って欲しいと思いました笑。
宇都宮餃子館西口駅前中央店。8種食べくらべから揚げ餃子チーズ、蒸し餃子エビと餃子尽くし。ベトナムから来たと言うアルバイト見習いのアンちゃんがとても可愛いかった。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
石の蔵(いしのくら)
宇都宮/割烹・小料理、和食(その他)、創作料理
ちょっと本気で感動した宇都宮のレストラン〜石の蔵〜まさか栃木にこんなおしゃれで洗練されたレストランがあるとは…!(栃木舐めんな)美味しいランチに行きた〜いと親におねだりしたところ連れてきてくれたのが、宇都宮駅から車で約15分の石の蔵。後から聞いたけど、なんと、予約を取るために10時半から49回も電話してやっと繋がったんだとか…!!(マンマミーア!!てんくす!!)そう、つまり超超超人気店。本日もランチで予約のみの対応との張り紙がありました。宇都宮の大谷石ってご存知ですか?なんか有名な、石らしいです…(舐めてんの?^_^)それを使用した、蔵のような重厚な建物。しかーし!一歩足を踏み入れればそこは異世界。木の温かみと石の重厚感が調和した、落ち着いた空間になっています。びっくりしたのは、案内されるまでの待合室。(写真6〜8枚目)屋根裏のような、大人の隠れ家を感じさせる静かな空間…。うるさい宇都宮のヤンキーも黙るような、上質な雰囲気です。通されたのはバーカウンターのお席。ハアア!!この世からおしゃれ!素敵!以外の語彙が奪われる!!2歳児に一気に退化させられるくらい本能に訴えかける魅力っぷり。果たしてお料理のほどは…?続きます…。ここの特化記事書きたい!!
「石の蔵」レストランは、奥に1Fギャラリー&ショップを併設し、ガラス製品や食器•アクセサリーなどがあります。2Fのカフェラウンジでは軽食などもあります。ライトがダウンしていて、ゆっくりくつろげます。レストランを通らず外から直接店内に入ることも出来ます。リピーターの多いお店です。☆11:30〜14:0017:30〜22:00☆日〜土
外部サイトで見る
千本松牧場
大田原/焼肉、ジンギスカン
栃木県那須塩原市千本松牧場3🚗💨💨💨🌸🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨8割🌸位残ってましたねとりあえず🌸撮って、、ベンチで、、のんびりと、、日向ぼっこだした😄😄風でも吹かんかな、、🌸吹雪期待😇😇ここのソフトは美味しい?一昔前のソフトのが美味しかった様な甘さが増した様に😅🙃🙃いい感じのお花見🌸だした😄😄😄😄
千本松牧場でランチグリルハウスというレストランでジンギスカンを頂きました。久しぶりのジンギスカンだったので美味しく頂きました。最後にアイスクリームをデザートに頂き満足!平日ということもあり空いていましたが動物と触れ会えるエリアがあったりアトラクションがあったり牧場ならではの広いエリアに色々ありお子さん、ペットとと来ても良いかもしれません。
外部サイトで見る
日光茶屋
今市/甘味処
日光と言ったら第二弾天然かき氷🍧東武日光駅から1、2分ぐらいのところにあります。日光茶屋さん👏👏わたしは黒蜜好き😄ざっシンプルかき氷✨んー歯が滲みません🦷頭も痛くなりません😆すっーと細かな氷が溶けて口の中は黒蜜が広がります😋美味しかったです👍ごちそうさまでした🙏
大好きな甘味屋さん。私は必ずと行っていいほどかき氷を注文します。日光の天然氷を使用したかき氷です。ふわふわなかき氷に自家製のシロップ等を使用した美味しいかき氷です。私は特選黒蜜が大好き。どこの黒蜜よりもここの黒蜜が大好きです。濃厚で飽きのこない味。あとは梅酢も好き。梅酢もしっかりすっぱく私の好みの味。平日はそこまで込み合ってないので、気軽に伺うことが出来ます。
外部サイトで見る
寿氷(ジュヒョウ)
真岡・益子/かき氷
【寿氷(じゅひょう)世界一を目指すかき氷屋さん】ずっと気になっていていつも通ると一年中人が並んでいて知り合いに聞いても知らないで、この自粛期間中に栃木県の観光本を見いたら載っていましたな、ななんとカキ氷屋さん❣️ちょっとお店の感じは怪しげで営業しているか分からずちゃんと看板が「営業中」とあったのでビニール(寒さ対策)で入口が覆われているのを開けて入ってみるとお洒落なコンクリート壁のカキ氷屋さんでしたBGMもお洒落なんか隠れ家みたいで良い感じですこれから知り合いにも教えてあげよう💕私はかき氷は寒くて食べれないのでスカイベリースムージーにしました※かき氷の高さ38センチ900円〜ですスムージーは500円〜普通かき氷を作ってもらうと少し時間が掛かるみたいですよお聞きしたら昨日は東京からのお客様もいらしたみたいです地元民の方が知らない事って有りますね自粛期間にわが町を探究したいと思います
世界一を目指すかき氷屋さんが、栃木県真岡市の寿氷さんです。天然の果実でその場でシロップにしてこのとんがりかき氷にかけてくれます。自然の甘さで果実を食べてる感じです。頭がキーンとならず意外にペロリです。テレビでもよく取り上げられて人気です。
外部サイトで見る
渓雲閣
大田原/旅館
雪見露天風呂が大好評の奥塩原温泉にある渓雲閣暖かい日だったので雪が溶けてしまって残念に思っていましたが、1泊目の夜からずっと粉雪が舞い続けて、2泊目にはうっすら雪化粧した山々を見ながら露天風呂に入れました泉質がめちゃめちゃ良くて硫黄泉の白濁湯、源泉かけ流しです。温泉が空気に触れると効果が薄れてしまうところから浴槽の下から温泉を入れていたり、なるべく水で薄めないようにとの注意書きなど、温泉を大切にしているお宿だなと伝わりましたご飯もとても美味しかったです、海沿いの宿に比べて食事は劣るお宿が多い印象でしたがここは山奥なのに海沿いにも劣らないぐらい美味しかったです、大満足最近泊まった中でイチオシ!【渓雲閣】
那須塩原温泉バスターミナルから車で15分位の小さな規模のお宿です。愛煙家の方には今では珍しい部屋で喫煙が出来るのもポイントの1つです。温泉は乳白色の単純酸性硫黄温泉となっており、もちろん源泉掛け流しです。男女別の内風呂の他に共同温泉も無料で利用出来ます。その他、貸切露天風呂が2箇所あり、空いていれば自由に入れます。食事は部屋食で、豪華さはないものの美味しいものばかりでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
蕎香(きょうか)
栃木市/そば
【おすすめ蕎麦屋】店名:農家そば処通の隠れ家蕎香(きょうか)住所:栃木県下都賀郡壬生町下稲葉874営業時間:11:00~14:00夜は予約が入っているときのみ営業定休日:月曜日火曜日詳細:特徴としては自家栽培の玄そばを石臼挽きし自家製粉しています。野菜等も自家栽培を使用しています。人気なお店でもあり、オープンしてからすぐに満席となります。(私が行った時はオープンして2組目でもあり、直ぐに入れましたがすぐに満席となりました。)店内のゆっくりできる雰囲気となっております。1日限定10食の蕎麦セットを注文!!蕎麦も美味しく、とろろご飯も最高でした!!栃木に寄った際は皆さんも是非!栃木県懐かしいなぁ〜
隠れ蕎麦屋さん発見蕎香セットは売り切れでありませんでした😅ランチは14時までなので早めに行かないと💦ないですね💦天ざるで1000円というコスパ🤩👍天麩羅も美味しかったです💕小さなお蕎麦屋さんで、わかりずらいですが結構人が来てました!蕎麦ゼリーのあんみつもありました💕
外部サイトで見る