本格手打 もり家(もりや)
三木町/天ぷら、うどん、おでん

うどん県にきたからにはうどんづくし実はこの日朝も「朝うどん」なるもの食べてます笑ここは昔香川県に住んでたと言う友だちから聞いたお店🎶ぜひ行ってきてと言われたので行ってきました笑ここはかき揚げが有名らしい‼️天ぷらうどん頼んだけど麺が太いからかめちゃめちゃお腹いっぱいになる😆美味しかった👍🏻?!

「池上うどん」さんから始まったうどん県次に「もり家」さんで豪華なかき揚げをいただいたのでちょっと足を伸ばして道後温泉へさっぱりした後は、「山田うどん」さんで仕上げです。うどん県では、おやつのように食べられるうどんとちょっと高級なうどんがあります。どちらも私は好きなのですが、一日では回りきれないのと朝早くから並ばないと食べられないお店も多くあります。温泉に泊まって翌日の計画をたててスタートするのがお勧めです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
手打ちうどん 鶴丸(つるまる)
高松/うどん、カレーうどん、おでん

第13回讃岐うどんツアー4軒目は香川県高松市にある[手打うどん鶴丸]さん「飲んだ後のシメに一杯、食べられるうどん店があっても面白い」と事から開業され1981年の創業より40年以上もの歴史がある、夜営業のみのお店✨20時の開店より30分ほど前に店着するも、既に店頭にはかなりの行列が💦最後尾に並んでいるとその後も続々と来客が続き、開店前には50名くらい並んでいました😳暖簾が掛かり続々と店内に吸い込まれて行き、こちらも1巡目に入店厨房にある羽釜で絶え間なくうどんが茹でられて行きます大量に仕込まれたおでん🍢、来客の多くがおでんも食べられていました美味しそうですが連食の為見るだけで我慢😭店内はカウンター席とテーブル席、2階にも席が用意されていてかなりの大箱メニューと睨めっこして、今回注文したのはこちら👋『肉とじ』950円おだしの良い香りを漂わせながら着丼ですトッピングはたっぷりのお肉と溶き卵、かまぼことねぎなど早速頂きましょう‼️もっちりとしながらもグッとコシのあるうどん想像していたよりかなりボリュームあって食べ応えあります😋お肉も柔らかくて美味しい😍優しい旨味あるおだしにふんわりの溶き卵が良く合いますね~食べ終わった頃にはホッコリ温まります🥰お会計を済ませて外に出ると、まだまだ行列が続いていましたよ😮回転は結構速いので、行列に臆せず並んでみて下さいね‼️次回は人気のカレーうどんを食べてみたいと思います帰り際に店主さんにご挨拶させて頂きいて、NONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー手打うどん鶴丸📍香川県高松市古馬場町9-34【営業時間】20:00-02:00日・祝定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。【お店のアカウント】https://teuchiudon-tsurumaru.com/

未踏の県を制覇する!が目標の2024年。今回のグルメ遠征地は四国。なんといっても、外せないのが今年新設された『うどん百名店2024KAGAWA』逆に、人生のうちに四国を訪れる機会をありがとう!!の気持ちで頑張って行って参りましたよ~レンタカーを借りて巡りまくった(`・ω・´)キリッ夜中でもめちゃにぎわっていて、外待ちの列も半端なかった【手打ちうどん鶴丸】さん。私の前後はまあまあお酒でいい感じに仕上がっているお兄さんたち。外で待つこと15分ほどでカウンター席にご案内された☆店内はカウンター席とテーブル席。オーダーのタイミングもわからず、少しドキドキしていたら、麺を打っていたお兄さんがオーダーを聞いてくださった(´;ω;`)高松では〆はカレーうどん!のようだけれど、お腹の具合的にさっぱりとした物しか入りそうになくて、★冷たいうどん・ぶっかけ¥650をオーダー。お隣のお兄さんも同じだった!麺が茹で上がるのを見るのもワクワク。カウンター席って、うどん屋さんでも楽しい!茹で上がったうどんはもちもち。お出汁もおいしく、お腹もなかなか満タンに近かったのにツルツルっと食べちゃった★入口には百名店のスタンドもあったよ。お店を出る時もまだまだ外に並んでた!!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
饂飩家 五右衛門(うどんや ごえもん)
高松/うどん、カレーうどん、おでん

第13回讃岐うどんツアー5軒目は香川県高松市にある[饂飩家五右衛門]さん高松市の夜の繁華街の中にお店があり、連日遅くまで長蛇の行列が出来る人気のお店オープンしてまだ間が無い時間にお伺いした為かスムーズに入店出来ましたがその後も続々と来客が続いてあっという間に外待ちになったので、タイミング良かったんですね😅店内は厨房が見渡せるカウンター席とテーブル席が用意されていますお店の入り口左手にはおでんが煮込まれていました良い色のおだしが誘惑して来ますね~💦メニューを開くと最初に目に入って来るカレーうどん(和風)と黒カレーうどん(欧風)他にも豊富なメニューが用意されています今回注文したのはこちら👋『黒カレーうどん』900円『海老天ぷら』350円"マツコの知らない世界"で紹介され、マツコ・デラックスが唸った事で一躍有名になった黒カレーうどん海老天🍤は他のお客さんの注文で揚げてるのを見ていて美味しそうだったのでトッピングしました早速頂きましょう‼️茹でたてアツアツのやや細めのうどんはモッチリとしており、グッとコシが強く感じられしっかりとカレーと絡んで運んでくれます😋デミグラスベースにたっぷりの野菜を加え、秘伝のカレースパイスで仕上げられたカレーは優しい甘さを感じながらもしっかりと濃厚なコクがあり食べ進めるうちにスパイス感がジワジワと広がって来てめっちゃ美味しい😍鉢からはみ出るほど大きな海老天🍤はサックサクの口当たりの軽い衣で、身はぷりっぷり🥰そのままでも十分美味しいけど、カレーを絡めるとこれまたええ塩梅✨✨✨お腹いっぱい大満足🥰お腹に余裕があれば和風カレーと食べ比べしたかったな~🤭そしてお隣のお客さんが食べていた『あさりうどん』もめっちゃ気になったので次の宿題にしておきます是非TVでも大絶賛の黒カレーうどんを召し上がってみて下さいね‼️帰り際店主さんにご挨拶させて頂いてNONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰

以前、友人宅でふるまってもらったカレーうどんが美味しくて。何処の?と聞いたら【饂飩家五右衛門】さんのものだった。マツコデラックスさんのTVでも放送されたほどに人気の「黒カレーうどん」そう、高松では飲んだあとの〆にはカレーうどんがスタンダードだそう。今回の未踏の件を制覇するグルメ遠征地は四国。今年新設された『うどん百名店2024KAGAWA』にも【饂飩家五右衛門】さんが入っているので、これは行かねば!と訪問。が。食べログの営業時間をチェック、書き出して回っていたはずなのに...am1:15過ぎ、いざお店に向かうと...えええええ!?灯りは中についているけれども、シャッターが降りてるぅぅぅーガ━=͟͟͞͞(Ŏ◊Ŏ‧̣̥̇)━ンなんてこった...仕方なく、友人宅でいただいたのと同じ、お土産用の「黒カレーうどん」。おうちで茹でても美味しかったんだけれど、やっぱりお店で食べたかったなぁ...ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
うどん 一福(いっぷく)
高松/うどん、おでん

第7回讃岐うどんツアー4軒目は香川県高松市にある[うどん一福]さん@udon.ippukuロードサイドからでも目立つ赤い屋根が目印です✨お昼時前の11時過ぎに到着するも既に駐車場は満車💦少し待ってから退店された方と入れ替わりに駐車出来たんですが、車を降りると何故かそのタイミングで出口から店主の渡邉さんがひょっこりと現れてご挨拶✨何故分かったんだろ??🤣🤣🤣入り口側から店内に入り、トレイを取ったら厨房側のカウンターへサイドメニューや天ぷらなどがズラリと並んでいて目移りしますね~🥰美味しそうな天ぷらの誘惑に負けそうになりながらうどんを注文します出来上がったうどんを受け取り、会計をしたら薬味などをセルフトッピングして店内へ奥側にはお座敷があり、家族連れやグループなどにも対応しており店内中央や駐車場側にはカウンター席がズラリと並んでいますよ✨カウンター席を確保して、今回頂いたのはこちら💁♂️『すだちうどん』冷500円たっぷり載せられた酢橘のスライスが涼しげですね~早速頂きましょう‼️後ろのテーブルにピントが行っちゃってすいません~😓ビシッとエッジが立った、細めながら強いコシのある艶やかなうどん喉越しも良く、イリコとすだちの酸味が効いたおだしとめちゃくちゃ良く合います😍すだちと絡めて食べると、皮の苦みがアクセントになってこれまたええ塩梅ペロリと完食出来ました~😋お休みの都合上金曜に渡讃する為、定休日が被るこちらにはなかなかお伺い出来なかったですが久しぶりにお店にお伺い出来ましたね~😊店主の渡邊さんには大阪で良くお会いするので、あまり久々感は無かったです(笑)🤭いつも行列の絶えない大人気の一福さん、美味しいうどんを食べに是非行ってみて下さいね~‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますお店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✌️フォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐻くまログ3.6🐻❄️6軒目は「うどん一福」です🚗すでに腹ぱんでささたが、かけうどんにあげをトッピングしてきつねうどんにしました🦊なんとか完食して、くまうま〜🐻❄️うどん✖️おあげさんはマッチしてました🙆♂️今回のうどんツアーは、6軒でした😂香川にはまだまだ行きたいうどん屋があるので、また行きたいですね👍🐷
外部サイトで見る
星評価の詳細
うまじ家(うまじや)
観音寺/うどん、定食・食堂、おでん

第2の目的、香川県でうどん!5年ぶりに再会した元同期にも会えて、地元民に教えてもらった「うまじ家」さん。超美味しかったです!もっちもち。歯ごたえあって私好きなうどんでした。シンプルなおろしぶっかけにしました。これで440円!一気に頬張ると息出来ないかと思うくらいもっちもちだった〜笑おろしぶっかけだから、大根おろしとレモンでサッパリ食べれました〜全然こちらで食べるおうどんと違う〜美味しかったです♪

ライフワークの讃岐うどん巡礼。県の西部まで来て観音寺市「うまじ家」。初訪問。閉店間際に訪れました。間際でもかなり混雑していました。一般店です。一方、うまじ家には豊浜店もあり、こちらはセルフ店。ひや天おろしで超有名なおか泉の系統?てことで、えび天・・・といきたいところですがなんせこの日の8杯目。余計なものは乗せないで冷やしぶっかけを頂きました。少し待ちましたが、できたての麺です。輝いている。なんと瑞々しい麺だこと。コシ強いです、ノビというか弾力もあります。ぶっかけだしも実に良いです。たいへんおいしゅうございました。確かにおか泉に近い気がします。にしても小でも量が多い!本来大歓迎すべき点ですが、繰り返しますがなんせ8杯目、おいしくも過酷でした。今度はもうちょっと余裕のあるうちに来ます。そして天ぷらも頼みます。今回の巡礼は8軒(+骨付鳥)でフィニッシュです。
外部サイトで見る
星評価の詳細