永楽屋 本店(えいらくや)
河原町/和菓子、甘味処、かき氷、カフェ
2024.12.28土曜日🌤️晴れ時々曇り今年も残すところ4日となりました〜今週は、孫シッター、仕事…迎春準備は、大した事できておりません😅せめて永楽屋の額だけでもお正月🎍バージョンにと入れ替えました。シワが目立つ!…まっいっか🤣笑
【京都・永楽屋本店】●京都四条河原町通りに面している一際目立つ「永楽屋」さん本店が有ります。●創業は、株式会社永楽屋、代表取締役社長の十四世、「細辻伊兵衛氏」で、細辻家としては約1200年、綿布商としては、京都で14代、江戸初期の1615年の創業ですから、何と2024年で409年目の超老舗店です🤩●こちらのお店は、ご飯に合う黒い辛いもの(佃煮)とお茶に合う白い甘いもの(菓子🍘)を取り扱う、今で言う『二刀流』のお店なのです。●まず、黒い辛い物の代表的な商品は、「一と口椎茸(佃煮)」、「ちりめん山椒」、「おぶみそ」が有ります。・「一と口椎茸」は、国産の肉厚な椎茸だけを厳選し、じっくりと時間をかけて炊き上げ、その後、しばらく寝かせ、醤油の風味と椎茸の旨味が混ざり合い、まろやかな味わいを醸し出し、温ご飯🍚や、お茶漬とも相性抜群の自慢の逸品ですよ😋・「ちりめん山椒」は、ちりめんじゃこと実山椒を炊き上げた京佃煮で、実山椒のぴりっとした風味が食欲を唆ります。・「おぶみそ」は、味噌の香りに椎茸、昆布、浅利、鰹、貝柱の5種類の具材を混ぜ合わせたお味噌仕立てで、お粥やお茶漬にピッタリですね😊●白い甘い物の代表的な商品は、「琥珀柚子(こはくゆず)」、「重腸(ちょうよう)」、「みかさ」なども有ります。・「琥珀柚子」は、寒天菓子で、柚子がほんのりと透けて見え、外側のしゃりっとした歯ざわりと、内側のつるりとなめらかな食感を是非味わってくださいね。・「重腸」は、菊の花を型どった琥珀で、 ほんのり塩味が効いた紫蘇風味に、ふっくらと甘く炊き上げた小豆、たっぷり使われた風味豊かな抹茶が特徴の菓子です。・他の店舗でも良く見かける「みかさ」とは少し違い、北海道十勝産の粒餡に刻み栗🌰を入れた「やや大ぶりのみかさ(三笠/どら焼き)」で、しっとり感があり、抹茶🍵と相性が良いと思います🙆♂️[お店情報]☀︎喫茶室は、11:00~19:00(L.O.18:30)☀︎定休日:無休☀︎カード💳、電子マネーは可能です。☀︎バーコード決済も可能です。☀︎全席禁煙🚭[アクセス]☀︎阪急電車🚃京都線「河原町駅」3番出口から出てすぐです🚶☀︎市バス🚌四条河原町バス停下車、徒歩2分🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細
京氷菓 つらら
二条城/かき氷
【ジャンル】かき氷かき氷の専門店🍧「○○の専門店」といっても、たいていは○○以外のメニューもあるものですが、このお店のメニューはかき氷オンリーです🍧すなわち、それくらいかき氷の美味しさに拘ってらっしゃるということなのだと思います😀初めて訪問したのが2021年の夏で、その時、「ここのかき氷は甘くて冷たくてなんて美味しいんだ🤤」と思いました(^^)因みにその時食べたのが、写真1枚目の「桃マスカルポーネ」です🍑桃の果汁とマスカルポーネの相性が素晴らしく良く、てっぺんに乗った桃は水々しくて美味しかったです。氷の中にも桃が隠れています♪以来、ボリュームの割にスムーズに食べやすい食感に魅了され、毎年夏になると最低1回はこのお店を訪れるようになりました(^^)他に「抹茶マスカルポーネ(写真2枚目)」「塩キャラメルナッツ(写真3枚目)」「完熟マンゴー(写真4枚目)」「瀬戸内レモンミルク(写真5枚目)」「いちごマスカルポーネ(写真6枚目)」「ストロベリーミルフィーユ(写真7枚目)」「アプリ古ッ都(写真8枚目)」等のかき氷があります。なお、公式ホームページから予約可能です。行列ができることの多い人気店なので予約しておくことがベターです👍https://airrsv.net/kyototsurara/calendar
久しぶりの投稿♪5月につららさんにかき氷食べに行きました!運良く並ばずスッと入れました。すぐに店内満席になりました!さすが人気店ですね。ごちそうさまでした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
菓子・茶房 チェカ(cheka)
岡崎/カフェ、ケーキ、かき氷
京都に行ったら行かなきゃ!と決めて行った【菓子・茶房チェカ】さん。Instagramでみなさんがのせていたプリン氷が目当てです。いや、京都の夏は東京と同じくらい暑いのでまさにかき氷日和。この日はこの後、雨が降ってきたけれど、蒸し蒸し感maxな感じだったのでもう楽しみでしか無かった。こじんまりとしたお店は思ったほど混んでおらず、(内観は人がバッチリ映るので自粛)店内は和風なお座敷席?とカウンター。ソロ活な私はカウンターで。お目当てのプリン氷はカラメルソースがtopは焦がしてあって、甘さの中のほろ苦さのバランスがいい。暑い日だったのであまり撮ってると瞬く間に氷が溶けてきたので急いで食べました。氷自体の食感もスプーンをさしたときもふわふわのサクサク!!口に入れるとふわっと氷がとけてカラメルソースが上回り、まさにプリン!!なお味が広がる。見た目は茶色メインで映えないけれど、これはリピしたくなる♡ご馳走様でした。
【📍京都・蹴上】菓子・茶房チェカ🍮プリンかき氷プリン好きさん必見のプリンかき氷🥄✨️ほろ苦いカラメルがめっちゃ美味し〜!!ほんとにプリンを食べてるようなかき氷🍧💗、、、と思って食べ進めると中にはホンモノのプリンが登場😍🍮めーちゃめちゃ美味しいのでオススメ!!⚠️イートインは12:00まで(12:00以降はテイクアウトの提供)テイクアウトの場合は写真のような使い捨て容器での提供になるのでイートインで食べたい方は早起き必須だよ😉💕かき氷食べてても外はさすがにめっちゃ暑いからイートインで食べることをオススメします笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
二條若狭屋 寺町店
烏丸御池/和菓子、甘味処、かき氷
【二條若狭屋寺町店】昨年から食べてみたかった「涼」1760円。さわやかな瀬戸内レモンシロップの金魚ばち型かき氷。おすすめの別添えのアイリッシュウイスキー(+110円)をかけると大人かき氷になります。思った通りの可愛いらしさっ。見た目だけでなく氷も美味しいっ。氷は、京都三名水と謳われる染井と同じ水脈から引くまろやかな軟水を使って、天然氷のような氷をつくるため、自然に氷ができる温度で4〜7日かけ、芯までゆっくりと凍らせると、口のなかでゆっくりと溶けていく氷に仕上がるそうです。
【ジャンル】かき氷、栗スイーツ古風な趣のある寺町通、こちらのカフェにもどこか古風な趣を感じます(^^)落ち着いた雰囲気の素敵な場所です(^^)1Fが売店、2Fがカフェスペースとなっているこちらのカフェでは、かき氷と栗スイーツが特に人気とのことです(*・ω・)ノとにかくメニューの種類が豊富であり、「あれもこれも食べたい。でもそんなに食べられない😅」と、色々なメニューに思わず目移りしてしまいます(笑)昨年の夏には、写真1枚目の「彩雲」というかき氷をいただきました。かき氷の中でも特に人気だそうで、イチゴやパイナップル等のフルーツがふわふわの氷の中に入っており、いちごミルク、オレンジ、キウイ、冷やし飴、べっこう飴等、季節ごとに替わる5種類のシロップを自由にかけて楽しむことができます♪色とりどりの美しいシロップは思わず見入ってしまう程です☺️また、昨年の冬には、暖かい食べ物を求めて、写真2枚目の「丹波栗のおしるこ(正式名称忘れました…😅)」をいただきました。季節限定(多分秋冬限定?)のメニューであり、丹波栗が丸々一個お汁に入っています🙌さらに、お汁も丹波栗の風味が効いていて美味しかったです!甘さに飽きないよう、お茶と昆布の佃煮が付いてくるのもありがたいです👍また、1Fの売店でも売ってる「ふく栗」と「やき栗」が、2Fのカフェスペースではかき氷や栗スイーツを注文するとサービスという形で付いてきます(写真3枚目)☺️それぞれ半分ずつ出されます☺️丹波栗の美味しさをフルに活かしたお菓子で、栗好きにはたまらないです\(^o^)/お土産にもおすすめです!上述した通り、メニューの種類が豊富なので、また訪問すること必至です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
幸せのパンケーキ 京都店
河原町/カフェ、ケーキ、パンケーキ
【京都・幸せのパンケーキ京都店】🥞・こちらのお店のパンケーキは、とにかくこだわり素材のふわとろパンケーキで、契約養鶏所の新鮮卵に北海道産の生乳と厳選された材料をたっぷり使い、独自の製法でふわっふわに焼き上げられております。 ・出来立ては、まさに感動の味わいで、至福のひと時が堪能できます♪😋・間違いなく、このパンケーキは、美味しいですね😋😋😋 ・さまざまな、メディアでも全国的に取り上げられており、かなり知名度は高い評価が得られております。・最近では、2024/10/4(金)放送めざましテレビの「イマドキ」にて「大粒シャインマスカットの贅沢パンケーキ」が紹介されました。(表参道店)・また、2024/07/26(金)放送テレビ東京「ガイアの夜明け」に観光客を呼ぶ淡路島の魅力の一つとして「幸せのパンケーキ淡路島リゾート」がご紹介されました。[お店情報&アクセス]☀︎住所:〒604-8006京都府京都市中京区御幸町通蛸藥師上儿伊勢屋町354-1伽羅ビル2F☀︎電話:075-257-7777☀︎営業時間:月~金11:00~20:00(L.O.19:15)/土・日・祝10:00~20:30(L.O.19:40)☀︎定休日:不定休日あり☀︎平均予算:¥1,200前後☀︎決済:クレジットカード可🉑/VISA,JCB,ダイナース,AMEX,MASTER/QRコード決済可/PayPay可☀︎予約:事前のオンライン予約が必要です。☀︎交通:阪急京都線河原町駅6番出口から、徒歩5分🚶♀️/地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩8分🚶♀️
最近パンケーキばっか食べてる。もう数年はパンケーキいいや笑けど、念願の幸せのパンケーキ&かぼちゃスイーツでりあるに幸せ感じました🥰
星評価の詳細
タマゴパーラー
東山区・山科区/スイーツ(その他)、その他
【京都・タマゴパーラー】🥤・京都世界遺産指定されている、清水寺の近くの産寧坂(三年坂)にある、たまごスイーツ専門店「タマゴパーラー」のご紹介です。・やはり、清水寺界隈は、朝から観光客の方々で賑わっております。😁・こちらのお店は、重要伝統的建造物群にある京町屋をリノベーションされた喫茶店で、レトロ調の余韻を残しつつ、古風な味わいのある店舗ですね。😊・店頭には、カラフルなクリームソーダのディスプレイがあり、どこか懐かしい時代の面影が見受けられました。😊・店内1階は「たまごボーロ・京プリン・クリームソーダ」などの販売スペースとなっており、2階は、イートインスペースになっています。🥤・お気に入りは、メロンクリームソーダと大玉たまごボールです。・店内には、他にもプリンや洋菓子なども陳列されておりますので、ゆっくりお買い周りするのも良し、2階でのんびりイートインするのも良しですね♪♪😋[お店情報&アクセス]☀︎営業時間:10:00-21:00☀︎定休日:不定☀︎バス:清水道もしくは五条坂から徒歩10分🚶♀️☀︎電車:京阪電車、清水五条駅から徒歩20分🚶
京都旅行*食べ歩き🐾🪺親子丼を食べたあとは人力車で京都観光をして、その後清水寺へ🐾その途中で美味しそうなクリームソーダを発見👀坂道辛いし暑いしで一旦ここで休憩🍦せっかくなので限定のトロピカルを💛💚さっぱりしててめちゃくちゃ美味しくて喉も乾いてるしで秒で飲み干しました🤣友だちは抹茶ソフト💚こちらもとっても美味しかったみたいです😊カラフルなタマゴボーロも可愛いし、プリンも美味しそうだったけど、初日だったので買うのはやめときました😅@maonyan_chocolate様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
雨林舎
二条城/カフェ・喫茶(その他)、パンケーキ、カフェ
【京都・雨林舎(うりんしゃ)】🥞・雨林舎といえば、有名なのはホットケーキです! ・こちらは、注文を受けてからホットケーキが焼かれますので、少し時間がかかりますので、気長にお待ちください。🤗・味は、とても家庭的で、焼き色も日によってさまざまですが、何故かまた食べに行きたいと思わせる「名物ホットケーキ」です。🥞・ホットケーキには欠かせない、「はちみつ」がとっても美味しく、かなり多い目に使うとより一層美味しさが伝わってきて、コーヒー☕️と非常に相性が良いです。😋・場所が繁華街から少し外れているので、敢えてカフェ好きさんが訪れるお店といった感じで、読書目当ての方も多く来られております。📕・お店の場所は、JR/地下鉄東西線二条駅から徒歩5分で、駅の改札を出て、向かいに見えるアミューズメントビルViViを通り過ぎ、ViViの右手を通り町家が連なる細い路地に入ると、雨林舎のちょうちんが見えてきますので、すぐわかります。✌️[お店情報]☀︎店名:雨林舎☀︎住所:京都府京都市中京区西ノ京小倉町22-12☀︎営業時間:(水~日)11:30~20:30 ☀︎定休日:月・火 ☀︎電話番号:075-822-6281
友人にすすめられて訪れました♩二条駅から徒歩圏内の、閑静な場所にあります✨奥の席に案内され、小さな庭を見ながら食事を楽しめました♩雨林舎といえば、このホットケーキ🥞お昼時に訪れたため、目玉焼きとベーコンが乗せてあるものを注文しました♩はちみちとベリーのジャム(?)もトッピングされていて、甘さとしょっぱさがバランスよくとても美味しかったです✨ぜひまた訪れたいです✨
外部サイトで見る
星評価の詳細
ジャパニーズアイス 櫻花(JAPANESE ICE OUCA)
木屋町/アイスクリーム
..河原町にあるJAPANESEICEOUCAさん☺︎くまさんかき氷のお店に連れて行ってもらいました🍧✨かわいい💕🐻💕しっかりランチ食べた後なのに止まらない食欲🤣別腹とはこのことか😋✨あー♬楽しかった🥳🌈🌈🌈食べる前に耳が2回ポロリしたことも今となってはいい思い出🥺←...
可愛いスイーツが大好きです突然のカミングアウトから始まりました今回京都旅行が決定した時から絶対に外せない行きたいお店として選んだJAPANESEICEOUCAさんにお邪魔しました注文したのはこちら「くまちゃんのかき氷」抹茶と苺を注文しましたがこんな顔して見つめるのは反則でしょうるるんとしたつぶらな瞳でこちらを見つめていましたが美味しく頂いてしまいましたあまりここで熱く語ってしまうと記事に書くことが少なくてなってしまうので(重要)ざっくり一言で言うのならビジュアルに癒され甘さに癒され白を基調としたお洒落な空間に癒されてくださいワンポイントアドバイス店内は冷房が効いているので天気が良くて薄着な時は上に羽織るものがあるといいかもです※かき氷は9月いっぱいまでの提供になるそうです
星評価の詳細
みつばち
出町柳/甘味処、かき氷
何だかレトロで可愛くて落ち着くお店😊お店の方もとても優しい感じで、席について座った瞬間またこよっと思った😆今日はあんことお豆の寒天🫘黒蜜、ちょっと多いんじゃない?と思いながら全部かけて…気づいたら何なら飲みたいわって思う美味しさでした😊寒天も餡子も全部お店で手作りのようです。夏には杏のかき氷を食べに来ようと思ってます🍧
🍵☑︎白玉あんみつおうすセットいつだったかのおやつこの日は「あんず豆かん」って決めてたのに…残念ながら売り切れガ━━ン=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪‧̣̥̇)ってことで白玉あんみつにこのあんずが好きやねんな〜ぷりっとした寒天が堪らんわ♡@satochan_t様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
茶筅(Chasen チャセン)
京都駅中央口/アイスクリーム、スイーツ(その他)
【茶筅】京都伊勢丹10階拉麺小路入口にあるカフェ。京都駅でお茶するならここは穴場で、しかも、美味しくてリーズナブル。今回はきな粉アイス気分だったので、きな粉アイス400円とカフェオレ600円京丹波きな粉アイスパフェ1320円を注文。イチオシは、「お抹茶玉手箱スイーツ」玉手箱を開けるとドライアイスの白い煙が飛びだしますっ。見た目だけでなく、素材にもこだわられていて、お茶は、純粋な100%宇治茶です。宇治茶の生産料は国内産茶葉の中でわずか約3%にすぎず、純粋な宇治抹茶というのは、本当に貴重品ということです。茶園は丸利吉田銘茶園。その歴史は古く、現在園主の吉田利一さんでなんと十六代目にあたられます。現在も一子相伝・手揉み玉露の生産茶農家として京都の茶舗でその名を轟かせているそうです。
♡[茶筅】♡京都❤︎京都駅♡抹茶パフェ¥1,200♡京都にある「焼き窯抹茶スイーツ専門店茶筅」は作りたてでしか味わえない新感覚のスイーツに和のテイストを加えたスイーツが食べられるお店ෆ⸒⸒⸜(˶'ᵕ'˶)⸝ここで使用される抹茶は日本茶発祥の地「高山寺の茶園」の管理を17代に渡って受け継いでいる「吉田銘茶園」の最高級宇治抹茶(´͈ᵕ`͈)♡お店は京都駅の伊勢丹内にあるよ.ᐟ.ᐟ伊勢丹は京都駅の西口を出て右に曲がるとすぐに出てくる(◜︎◡︎◝︎)中に入ると大きなエレベーターがあるのでそれに乗って10階へ♪京都拉麺小路にあります-̗̀꒰ঌ(◜𖥦◝)໒꒱̖́-♡焼き窯スイーツなるスイーツピザや玉手箱なる抹茶スイーツプレートなどいわゆるフォトジェニックなメニューを売りにしていて本当は「玉手箱」をお目当てに行ったんだけど仕事終わりに行ったら売り切れだったためパフェを注文⸜(˶'ᵕ'˶)⸝○抹茶パフェ抹茶アイス、抹茶ソフト、マンゴームース、グラノーラ、抹茶ゼリー、白玉、小豆、たまごせんべい、抹茶チョコレート、バニラアイスなど-̗̀♡̖́-抹茶ソフトはミルキーな味₍ᵔ·̫·ᵔ₎抹茶アイスはソフトよりはしっかり苦味ɞ̴̶̷̫ɞ̴̶̷抹茶チョコレートもホワイトチョコの甘さでしっとりな食感°ʚ♡ɞ°グラノーラが入ってるパフェってなかなか珍しい気がするꪔ̤̫ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥今どきなフォトジェニックなパフェだなぁと思いました⸜♡⸝次はリベンジで玉手箱食べてみたいなෆෆෆෆ♡店名:茶筅予約:不可アクセス:京都駅から106m営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)定休日:不定休♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
新八茶屋(しんぱちちゃや)
嵐山/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、カフェ
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀世界大会入賞の濃厚ジェラートが嵐山で🍨̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆新八茶屋𓊇♡京都♥嵐山♡📋mypick・プレミアピスタチオ♡嵐山に行ったら絶対行きたいと思っていたジェラートのお店『新八茶屋』꒰՞ɞ̴̶̷̥⩊ɞ̴̶̷̥꒱֯日本人ジェラテリアとしては初めてイタリア国際ジェラート大会で3位入賞(2010年)されて2023年にアイス百名店に選出されたというお店(՞•̀֊•́՞)ฅ❤️🔥♡京福嵐山本線「嵐山駅」から徒歩約1分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩約10分渡月橋の目の前にお店はあります(˶'ᵕ'˶)♡フレーバーはピスタチオやレモンといったジェラートの定番から桜もちやとうふを使った京都らしいものまで種類豊富૮.̫.ა♡♡注文したのは『プレミアピスタチオ』(*'ᵕ')☆熊さんのお菓子がついてめちゃくちゃ可愛い(՞ܸ.ˬ.ܸ՞)”イタリアシシリー島プロンテ産ピスタチオを使ったジェラート(◜ᴗ◝)中には低温ロ-ストのピスタチオの食感にさらに濃厚なピスタチオの味わいを感じられピスタチオ好きにはたまらないと思います✧·˚⌖.꙳♡店内にも数席イートイン出来る所もありますが個人的には渡月橋近くともあって桂川を眺めながら食べるのがオススメ^_-♡"嵐山での食べ歩きには必須なお店⁺。ᜊ(੭ɞ̴̶̷܁̫ɞ̴̶̷)੭♡嵐山に観光に来られた際には是非食べてみてください><♡♡店名:新八茶屋予約:不可アクセス:京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩1分嵐山駅(京福)から162m営業時間:10:00-18:00定休日:木曜日♡
グラニータ美味しい〜😊イタリアのかき氷🍧🇮🇹・冷たくてシャリシャリしていて暑い日にぴったりやで。・・
外部サイトで見る
星評価の詳細
シンセツ(SHIN-SETSU)
河原町/カフェ、カフェ・喫茶(その他)、パンケーキ
シンセツクリームソーダのカフェ-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-メニュー表写真撮るの忘れましたが種類たくさんありました҉*\(*॑˘॑*)私はヨーグルトベースのストロベリーで、上はアイスクリームを⋆⸜♡⸝⋆相方さんはソーダベースのブルーキュラソーで上はアイスクリームですෆ(՞⌯'ᵕ'⌯՞)ෆ̖́-レトロポップな店内で、写真が撮りたくなる可愛いお店でした:;(∩´﹏`∩);:クリームソーダの色の種類がたくさんあるので推し活にもいいかも.ᐟ.ᐟ.ᐟベースが、ソーダ、ミルク、ヨーグルトから選べて、アイスかホイップクリームを選択できます✧·˚⌖.꙳
京都の中心地、新京極商店街にあり、24種類を超えるクリームソーダを味わえるお店「シンセツ(SHIN-SETSU)」。種類の多さももちろんすごいのですが、なんといっても、すべてそれぞれフレーバーが異なっており、中には好きにカスタマイズができる注文も可能!この日はクリームソーダのストロベリー味を堪能🍓味も濃厚で、バニラアイスとの相性抜群!レトロな雰囲気が漂う店内を、思う存分満喫できました。内装を見ているだけでも楽しむことができます!昼食後やお買い物の休憩に丁度いいお店です!
外部サイトで見る
星評価の詳細
京 八坂プリン
祇園/カフェ、洋菓子(その他)、ソフトクリーム
愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402京都お土産に絶対喜ばれる見た目も華やかプリン♪♪清水寺へ行く途中にあるよ!【京八坂プリン】⬇️今回頼んだものはこちら・京八坂プリン¥550・いちご¥650・ミルクいちご¥600「特選お茶セット」「スタンダードセット」「季節限定セット」とかもあったよ!ちゃんと倒れないように梱包してくれます♡「京八坂プリン」はちみつを使用していて(⚠️1歳未満の乳児には与えないでください)はちみつレモンのジュレがさっぱりしていて美味しい!いちごとオレンジの果汁たっぷりのゼリーボールにカラフルな寒天ボールが可愛らしい♡「いちご」甘酸っぱいいちごとなめらかプリンの相性抜群!とってもまろやかな味わいいちごの果肉たっぷりなのがまた嬉しい♡♡私これが一番好き♡♡美味しいいちごを味わって欲しいため、いちごの季節限定みたい!「ミルクいちご」いちごのピューレたっぷりでこちらも甘酸っぱさとプリンのほんのり甘みが美味しい〜いちごのピューレ、いちごのムース、プリンの三層!なんだか春らしい味わいでした♪フォトスポットもたくさんあって可愛すぎて沢山取っちゃった笑家族にお土産として買っていったんだけれどとっても喜んでくれたよ♪♪また季節を変えて買いに行きます〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【京八坂プリン】📍京都府京都市東山区星野町87-4📞075-533-8338予約:不可⏰11:00~18:00定休日:なし🚃祇園四条駅から徒歩14分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【ジャンル】プリン京都の美味しい牛乳や宇治抹茶、丹波産の黒豆、マダガスカル産のバニラビーンズ等を使用したプリンが揃うプリン専門店🍮写真1枚目の「いちご京八坂プリン」を買いました。苺ソースとミルクいちごプリンと滑らかなプリンが三層になっており、バランスが良くて美味しかったです。見た目も綺麗ですね✨ほんのり冷たい食感もまた良いです(^^)プリンの種類は豊富で、ショーケースに並んだ色とりどりのプリンを見るだけでも楽しいです(写真3枚目)。いちご京八坂プリンの他に、はちみつレモン味の透明なジュレとプリンが二層になった京八坂プリン等があります。なお、イートインは不可ですが、お店の外のカウンタースペースで食べることができます(写真2枚目)。立ち食いになりますが。黄色のネオンが際立つお店のロゴが素敵です(^^)
星評価の詳細