茶寮翠泉 高辻本店
四条烏丸/カフェ・喫茶(その他)、甘味処
新宿茶寮翠扇西新宿駅から徒歩3分、新宿住友ビル1階にあるカフェ。休日13時近く先客3組テーブル席やカウンターもあり、奥に広かった。お濃い抹茶モンブラン(580円)※ドリンクとセットだと200円引き緑が濃く、見た目から抹茶が濃いのが伝わる。甘味はほとんどなく、抹茶の渋みや苦味がガツンときて、久しぶりに濃厚な抹茶を堪能できた!さすが京都に本店があるだけ期待を裏切らない。モンブランだが、栗より抹茶強め。フォークで切るのが大変なくらい、がっちりモンブランは巻かれ、タルトも硬め!モンブランの中には生クリームと栗が入ってて、抹茶を邪魔せず程よい甘味を与えてくれた。そんなに大きくはないが、抹茶が濃厚のため満足度は高い!渋谷にも店舗はあるがこのモンブランが食べれるのは新宿店のみ!
抹茶の3Dラテアートがオーダーできるということで行ってきました!普通のエスプレッソの3Dラテは飲んだことがあるけど、抹茶の3Dはまたなんとも言えない可愛さ!わらび餅も美味しそうでしたが、近くの店でランチ予定だった為、この日はドリンクだけでしたが、ぜひ次回わらび餅もいただきたいと思います!
外部サイトで見る
星評価の詳細
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)
衣笠・紫野/和菓子、どら焼き
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ生どら焼きを求めて╭Ꙭ╮ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆朧八瑞雲堂𓊇♡京都❤︎北大路♡📋mypick!・かぼちゃ♡京都市北区にある「朧八瑞雲堂」は2009年にオープンした和菓子屋·͜·︎︎昔の一軒家のような懐かしい雰囲気の外観が印象的^.ˬ.^お店はいつも多くの人で賑わい開店前から行列ができることも!休日の15時に行ったら既にほとんどの種類が売り切れ(;_;)イートインはなくテイクアウト販売のみです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡お店の最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧だけど徒歩14分ほどと少し遠いから車やバスを利用することをおすすめします(ˆ꒳ˆ;)専用の駐車場はないけれど近くにコインパーキングがありました(ง•̀_•́)ง人気観光スポット・上賀茂神社から徒歩数分なので観光のついでに散歩がてら訪れるのも良さそうです(◜︎◡︎◝︎)♡名物の「生銅鑼焼」はたっぷりのクリームを挟んだボリューム満点のどら焼き(><)♡小豆と生クリームがたっぷり入った売切れ必至の人気スイーツ\♥︎/ひんやんり冷たく一度食べたらやみつきになってしまうはず-̗̀♡̖́-たっぷり入ったクリームが印象的だけど全体的に甘さは控えめ𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡ムースのようなふわっとした口当たりでぺろっと食べることができます♪どら焼きの生地に塗られたあんことさっぱりしたクリームの相性が抜群⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡私が選んだのは季節限定の「かぼちゃ」✧·˚⌖.꙳素材を生かした自然な甘みがあんことマッチする逸品!鮮やかな黄色にもテンションが上がります⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*そのほかお土産で4種類買いました(੭˙ᗜ˙)੭♡「生銅鑼焼」は10月から5月の夏季をのぞいた期間限定の販売(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”また通販はおこなっておらずお店で直接買うしかありません(ᐪᐪ)予約販売もないのでお店に並ぶことが必須になります:;(∩ˆᴗˆ∩);:
京都で有名などら焼きたっぷりの生クリームが挟まってる、どら焼きを堪能出来る1品どら焼きというより、和のケーキ生クリームも甘すぎないので、食べきれます😋私の食べたのは、抹茶と黒ごま1人2つまでだったので、他のは食べれなかった~既に開店30分くらいだったけど、季節限定のイチゴは売り切れ😭またリピートしたいなぁ~と思えるお菓子でした🤗因みに、生銅鑼焼きなので通販はなぁい
外部サイトで見る
星評価の詳細
ぱんだの散歩
西陣/和菓子
京都にあるぱんだの散歩に行って来ました。隣りにイートインスペースがあるので、テイクアウトはもちろんですがイートインすることもできますよ。限定ぱんだんごを注文。種類もいろいろあって選ぶのも楽しくて良かったですね。お団子の他にどら焼きやパフェ、お汁粉がありました。ぱんだんごはノーマル、星、ハートの3種類あったので、今回はピンクのハートが付いたぱんだんごをセレクト。黒胡麻で描いた目がタレ目で愛嬌がある顔がキュート。お団子は注文してから網で焼いてくれるので出来立て熱々がいただけます。柔らかいもちもちの団子に甘辛のみたらしソースが美味しかった。
【パンダの散歩】お散歩セット640円ふわふわどら焼き360円*季節ごとに変わるパンダのお団子🐼🍡今の季節は紅葉持ってる~🐼🍁これは可愛くて食べるの気が引ける🤣お散歩セットはパンダ団子2本とお抹茶🍵苦いのが苦手で抹茶オレで対応して頂きました🙇♀️スタッフさんも優しくて癒されたぁ~🐼次はどんなパンダ🍡になるのか楽しみ~。また行こう🐼❣️**
外部サイトで見る
星評価の詳細
カリカリ博士 錦市場店
四条烏丸/たこ焼き、たい焼き・大判焼き
京都観光で大人気の錦市場たくさんのお店が立ち並ぶ商店街のお買い物タイムに立ち寄りました。券売機で支払いを済ませてチケットを渡します。ジャンボたこ焼き¥300焼きたてのたこ焼きはふわふわの中はトロトロ熱々の焼きたてで提供されます。マヨネーズの小袋をサービスでいただけるのも嬉しい!店内でイートインスペースもあるのでおやつタイムにもぴったり
熱々ふわとろのリーズナブルな京風たこ焼きのお店。注文は券売機で食券を購入するスタイル。お席は壁側に台があり立って食べれるスペースがあります。★ジャンボたこ焼(マヨ付)300円大きめサイズのたこ焼きが6個入っていました。外側はカリッと中はとろーりとした好みの生地ですごく美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
永楽屋 本店(えいらくや)
河原町/和菓子、甘味処、かき氷、カフェ
2024.12.28土曜日🌤️晴れ時々曇り今年も残すところ4日となりました〜今週は、孫シッター、仕事…迎春準備は、大した事できておりません😅せめて永楽屋の額だけでもお正月🎍バージョンにと入れ替えました。シワが目立つ!…まっいっか🤣笑
【京都・永楽屋本店】●京都四条河原町通りに面している一際目立つ「永楽屋」さん本店が有ります。●創業は、株式会社永楽屋、代表取締役社長の十四世、「細辻伊兵衛氏」で、細辻家としては約1200年、綿布商としては、京都で14代、江戸初期の1615年の創業ですから、何と2024年で409年目の超老舗店です🤩●こちらのお店は、ご飯に合う黒い辛いもの(佃煮)とお茶に合う白い甘いもの(菓子🍘)を取り扱う、今で言う『二刀流』のお店なのです。●まず、黒い辛い物の代表的な商品は、「一と口椎茸(佃煮)」、「ちりめん山椒」、「おぶみそ」が有ります。・「一と口椎茸」は、国産の肉厚な椎茸だけを厳選し、じっくりと時間をかけて炊き上げ、その後、しばらく寝かせ、醤油の風味と椎茸の旨味が混ざり合い、まろやかな味わいを醸し出し、温ご飯🍚や、お茶漬とも相性抜群の自慢の逸品ですよ😋・「ちりめん山椒」は、ちりめんじゃこと実山椒を炊き上げた京佃煮で、実山椒のぴりっとした風味が食欲を唆ります。・「おぶみそ」は、味噌の香りに椎茸、昆布、浅利、鰹、貝柱の5種類の具材を混ぜ合わせたお味噌仕立てで、お粥やお茶漬にピッタリですね😊●白い甘い物の代表的な商品は、「琥珀柚子(こはくゆず)」、「重腸(ちょうよう)」、「みかさ」なども有ります。・「琥珀柚子」は、寒天菓子で、柚子がほんのりと透けて見え、外側のしゃりっとした歯ざわりと、内側のつるりとなめらかな食感を是非味わってくださいね。・「重腸」は、菊の花を型どった琥珀で、 ほんのり塩味が効いた紫蘇風味に、ふっくらと甘く炊き上げた小豆、たっぷり使われた風味豊かな抹茶が特徴の菓子です。・他の店舗でも良く見かける「みかさ」とは少し違い、北海道十勝産の粒餡に刻み栗🌰を入れた「やや大ぶりのみかさ(三笠/どら焼き)」で、しっとり感があり、抹茶🍵と相性が良いと思います🙆♂️[お店情報]☀︎喫茶室は、11:00~19:00(L.O.18:30)☀︎定休日:無休☀︎カード💳、電子マネーは可能です。☀︎バーコード決済も可能です。☀︎全席禁煙🚭[アクセス]☀︎阪急電車🚃京都線「河原町駅」3番出口から出てすぐです🚶☀︎市バス🚌四条河原町バス停下車、徒歩2分🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細
五穀豊穣のお茶屋ごはん五木茶屋 嵐山本店(イツキチャヤ)
嵐山/豆腐料理・湯葉料理、甘味処
【ジャンル】丼小さめの茶碗に盛られた五種類の丼を食べ比べできるお店。丼の一つ一つがハイクオリティーで、どれから食べるか迷い箸をしてしまう程でした(←お行儀悪い😅)!さらに、出汁が美味しいミニしゃぶしゃぶまでも付いてきて、至福の気分です(о´∀`о)窓際の席だと、目の前に川が見えるので、景色と共に食事を楽しむことができて一石二鳥です🦜🪨メニューの名前は「京丼五種食べ比べ膳」(写真1枚目&2枚目、4,000円)!京丼というと何となく優しくて上品な味のイメージがありますが、まさにその通りでした(*・ω・)ノまた、丼が乗ってるお盆もおしゃれです✨なお、メニューの内容は季節によって変わるそうで、写真は冬に撮ったものです⛄️ここから、メニューの内容をご紹介🖐️まず、写真の一番左にある丼が「黄金の玉子丼」です🥚中央に盛られた黄金の卵黄はとても美しく、食欲がそそられます✨ふわふわでとろとろの卵には出汁の味が染み込んでおり、つるんと啜ってしまうように食べられます😋次に、写真の左から二番目にある丼が「京野菜の天ぷら丼」です🍠🎃衣は薄くつけられているので、脂っこいものが苦手な方でも食べやすいと思います👍天ぷらはサクサクしていて美味しく、旨味たっぷりの天つゆと良い組み合わせです🙆♂️次に、写真の真ん中にある丼が「ローストビーフ丼」です🥩和牛A5ランクの赤身肉を使用しているそうで、添えのレモンを絞って食べるとぐっと旨味が増します👍肉は柔らかくて食べやすいです🤤次に、写真の右から二番目にある丼が「鯛といくらの丼」です🐟いくらと言えばサーモンとペアを組んでるイメージですが、意外と(?)鯛にも合うんだなと驚きました🫢ネタが新鮮で美味しかったです🤤次に、写真の一番右にある丼が「あんかけ湯葉丼」です😊あんかけなので、後から食べても熱々です😌湯葉が乗っていることもあり、ある意味これが最も京都らしい丼です( ̄∀ ̄)出汁が良く効いてて美味しかったです🤤最後に、写真の左上にある鍋は、「鰤と季節の食材のしゃぶしゃぶ」です🍲鍋で煮込んでいる最中、良い香りが漂い、食欲がとてもそそられました🤤体が暖まるので寒い冬にぴったりです👍なお、ご飯のサイズは大•中•小から選べ、一杯はおかわり可能です(*・ω・)ノ今度は食欲の秋に行きたいです🍂
⛩️京丼五種食べ比べ膳価格:4,000円(京のお茶セット付き🍵)▪️鱧と京野菜のしゃぶしゃぶ▪️黄金の玉子丼▪️和牛手巻き丼▪️鯛ひつまぶし▪️京野菜天ぷら丼▪️季節の釜飯⛩️京都の夏の風物詩、鱧しゃぶが付いた夏季限定の食べ比べ膳をいただきました😋⛩️鱧の骨をじっくり焼いて煮出した鱧の旨みが詰まった出汁に酢橘と菊の花を浮かべた鍋は涼しげで、鱧の身を潜らせていただくと、上品で洗練された味わい。⛩️一つ一つ丁寧に焼き上げたA5ランクのもも肉を甘いタレと薬味でいただきます。お肉がとっても柔らかく、極上の味わい。⛩️鯛ひつまぶしは、涼しげなガラスの器に、好みの薬味と厳選した鰹節と昆布とお茶のブレンドの冷製出汁或いは、鱧しゃぶの出汁で温かくしていただけます。涼やかで爽やかな味わい。⛩️炊き立ての釜飯は、鮭や旬の野菜が入ってほっくりと艶やかで、優しい味わい。夏らしい趣きのある食べ比べ膳を堪能しました😋⛩️伏見稲荷のすぐ近くにあるこちらのお店は、2階から鳥居が見え、境内の美しい景色を眺めながら食事を楽しめます🍱
外部サイトで見る
星評価の詳細
茶寮 和香菜(サリョウ ワカナ)
祇園/日本茶専門店、甘味処、カフェ
祇園で大人気の甘味処に行って来ましたよ〜‼️東山区にある茶寮和香菜さん@wakana.dangoこちらのランチで人気なのが限定で"30食"しか食べられない『"国産牛"食べ比べ〜lunch〜』2480円🔸"内薔薇"ローストビーフ丼🔸タンユッケ丼🔸牛角煮丼が一度に食べ比べ出来るんです‼️ローストビーフ丼はお肉で綺麗に薔薇の形に盛り付けられたお肉を店員さんがバーナーで炙ってくれて香ばしくてめちゃくちゃ美味しい😋タンユッケ丼は濃厚な卵黄と絡めて食べるととろりとした食感が楽しめる✨牛角煮丼はトロロを回しかけてトロトロに煮込まれた角煮が美味すぎ😍ボリュームもしっかりあって大満足間違いなし‼️他にもお店の看板メニューのお団子やかき氷も大人気なので是非行ってみてね〜✨✨とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun関西をメインにおすすめのグルメ情報を投稿してます✨フォローするとお店探しに役立ちますよ〜投稿が参考になったら保存してね‼️ーーーーーーーーーーーーーーーーーー茶寮和香菜📍京都市東山区下河原町476-2lunch11:00~14:00Lo13:30cafe&かき氷14:00~18:00Lo17:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402今日は京都旅行〜♪♪整理券配布する日もあるくらい大人気な国産牛ランチ食べてきたよ〜♡♡【茶寮和香菜】⬇️今回頼んだものはこちら・【1日限定30食】国産牛食べ比べ~lunch~¥2,480運良く並ばず食べられたよ!!!こちらの国産牛食べ比べは「タンユッケ丼」「肉薔薇ローストビーフ丼」「牛角煮丼」の3種類!!!こんな贅沢丼3種類食べ比べできてこのお値段🉐そしてこの見た目が美しすぎる!!「肉薔薇ローストビーフ丼」はお席で炙ってくれるよ♪♪私は生肉が大好きだから(←)レアでお願いしました♡♡真ん中にお肉で出来た薔薇があって見た目がとにかく可愛かった!脂っこくなくて口の中に入れた瞬間とろけちゃうからスイスイ食べられた♡「タンユッケ丼」は自家製ダレと卵黄を絡めて食べたらもう飛ぶよ歯ごたえもあって食べ応え◎思い出しただけでヨダレが…最後に「牛角煮丼」牛角煮だけでなくこの卵がぎっしり乗ってるの嬉しい♡♡見栄えも良いね◎牛角煮は分厚いのに柔らかくて、味がしみしみで美味しすぎ!こんな贅沢且つ美味しい丼がお昼に3つも食べられるなんて!幸せ♡♡量もちょうど良かった◎他にもお団子スイーツもあって気になった〜京都行ったらぜひ行ってみて♡♡⬇️お店のアカウント⬇️他にもオススメグルメご紹介中〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【茶寮和香菜】📍京都府京都市東山区下河原町476-2📞050-5589-2676予約:お店のInstagramにて⏰lunch11:00~14:00Lo13:30cafe14:00~18:00Lo17:30定休日:無休🚃祇園四条駅から徒歩13分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細
二條若狭屋 寺町店
烏丸御池/和菓子、甘味処、かき氷
【二條若狭屋寺町店】昨年から食べてみたかった「涼」1760円。さわやかな瀬戸内レモンシロップの金魚ばち型かき氷。おすすめの別添えのアイリッシュウイスキー(+110円)をかけると大人かき氷になります。思った通りの可愛いらしさっ。見た目だけでなく氷も美味しいっ。氷は、京都三名水と謳われる染井と同じ水脈から引くまろやかな軟水を使って、天然氷のような氷をつくるため、自然に氷ができる温度で4〜7日かけ、芯までゆっくりと凍らせると、口のなかでゆっくりと溶けていく氷に仕上がるそうです。
【ジャンル】かき氷、栗スイーツ古風な趣のある寺町通、こちらのカフェにもどこか古風な趣を感じます(^^)落ち着いた雰囲気の素敵な場所です(^^)1Fが売店、2Fがカフェスペースとなっているこちらのカフェでは、かき氷と栗スイーツが特に人気とのことです(*・ω・)ノとにかくメニューの種類が豊富であり、「あれもこれも食べたい。でもそんなに食べられない😅」と、色々なメニューに思わず目移りしてしまいます(笑)昨年の夏には、写真1枚目の「彩雲」というかき氷をいただきました。かき氷の中でも特に人気だそうで、イチゴやパイナップル等のフルーツがふわふわの氷の中に入っており、いちごミルク、オレンジ、キウイ、冷やし飴、べっこう飴等、季節ごとに替わる5種類のシロップを自由にかけて楽しむことができます♪色とりどりの美しいシロップは思わず見入ってしまう程です☺️また、昨年の冬には、暖かい食べ物を求めて、写真2枚目の「丹波栗のおしるこ(正式名称忘れました…😅)」をいただきました。季節限定(多分秋冬限定?)のメニューであり、丹波栗が丸々一個お汁に入っています🙌さらに、お汁も丹波栗の風味が効いていて美味しかったです!甘さに飽きないよう、お茶と昆布の佃煮が付いてくるのもありがたいです👍また、1Fの売店でも売ってる「ふく栗」と「やき栗」が、2Fのカフェスペースではかき氷や栗スイーツを注文するとサービスという形で付いてきます(写真3枚目)☺️それぞれ半分ずつ出されます☺️丹波栗の美味しさをフルに活かしたお菓子で、栗好きにはたまらないです\(^o^)/お土産にもおすすめです!上述した通り、メニューの種類が豊富なので、また訪問すること必至です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
然花抄院 京都室町本店(ぜんかしょういん)
烏丸御池/カフェ、和菓子、甘味処
地下鉄烏丸御池駅から歩いて5分ほどの場所にある甘味処「然花抄院」です、平日の夜に再訪です。前回はコチラのお菓子をいただいたのですが今回はイートインでの利用、店内はテーブルとソファ席合わせて6卓ほどの席数、立派な中庭もあってすごく風情ある雰囲気ですね、17時20分ころとラストオーダー間際の訪問でしたが、まだ3組ほどのお客さんがみえました。メニューには焼きたてみたらし団子やおしるこ、くりーむあんみつ、チョコレートパフェなど魅力的な甘味がいろいろと並んでいて、それらのスイーツも食べたかったところですが、この日は30分ほどの時間調整での利用だったので断念、おとなしくドリンクのみを注文です。いただいたのは抹茶、ドリンク単品でもお茶菓子が付いてきました、こういうの何気にうれしいですね、抹茶も苦すぎることなんてなくほどよく風味が楽しめる感じ、お茶菓子とともに美味しくいただきました、ごちそうさまでした。
大阪のお友達、京都案内②やっぱり京都らしいお店を。お庭を見ながら。いつもなら1時間くらいは並ぶの覚悟のお店なんですが…この日は曇り空☁️いつ雨が降ってもおかしくない空。その上めちゃくちゃ寒い🥶と言うことでか?行列はなく、すんなり入店‼️福善哉を頂きました♪ドリンクは選べます。善哉、めちゃめちゃ美味しいです。入り口入ると、すぐの所でお土産買えます。奥に入るとカフェスペース☕️トイレは、町家風。お外へ、庭の横を通ってとても趣あります😄駅からは少し遠いですが、雰囲気良いのでオススメです😁
外部サイトで見る
星評価の詳細