いかだ荘 山上(いかだそう さんじょう)
志摩/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、オイスターバー

___________________【いかだ荘山上】•的矢かきフルコース生牡蠣を含むかき料理7種+新鮮お造り盛も付いた一押しプラン•お子様食事2食+5000円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『贅沢な牡蠣尽くしフルコースと品数が多く豪華な朝食』三重県志摩市の牡蠣フルコースが楽しめる人気旅館。志摩磯部駅から送迎バスで約15分の「いかだ荘山上」さんに宿泊してきました!◼️秋季限定牡蠣コース(8〜10月)【夕食】夕食は個室で準備して貰いました。[前菜]牡蠣前菜三種盛前菜は3種とも牡蠣が使用されていて特に南蛮漬けがさっぱりで好きでした![名代]生牡蠣(伊勢志摩プレミアムオイスター)「いかだ荘」さん関連会社オリジナルの牡蠣で1年中食べれられるように養殖する事に成功した牡蠣だそうです!小振りですが旨味が濃く堪らないです![凌ぎ]牡蠣握り寿司上にポン酢のジュレが乗っていてさっぱりとした牡蠣寿司を楽しめます![蒸物]土瓶蒸し牡蠣と松茸が入っていて出汁の旨味が身体にじんわり沁み渡って堪らないです![焼物]牡蠣クリーム焼小さい牡蠣が入っていてまろやかなクリームソースが良く合っていました![洋皿]牡蠣ステーキバルサミコソースが良く合っていてぷっくらとした牡蠣が美味しいです![揚物]牡蠣フライ揚げ立てのサクッとした衣と牡蠣の濃い味わいが堪らなく個人的には牡蠣フライが1番好きでした![食事]牡蠣蒲焼御飯牡蠣蒲焼御飯は牡蠣の蒲焼き4粒と甘めのタレがご飯に良く合います!緑茶も一緒に提供されたので試しにお茶漬けにしてみたら美味しかったです!【朝食】朝食は伊勢志摩的矢の海が眺められる御食事処で準備して貰いました。品数がとても多い箱膳に鯵の干物御飯、味噌汁、漬物、ヨーグルトなどが付いている豪華な朝食です!___________________◆志摩市グルメのまとめ→◆三重県グルメのまとめ→◆海鮮料理のまとめ→◆旅館料理のまとめ→◆コース料理のまとめ→◆2024年三重旅行のまとめ→

⚫︎いかだ荘定番の牡蠣料理プラン・生牡蠣・焼牡蠣・カキフライ・牡蠣御飯・牡蠣味噌汁・香物・デザート 6品+デザート¥3,800かきづくしです❤️🦪牡蠣が大好きなので幸せな時間やきがきが、とっても美味しかった。📍いかだ荘山上住所三重県志摩市磯部町的矢883-12いかだ荘電話0599-57-2035営業時間ランチ11:00~13:00ディナー17:30~19:00定休日不定休(木曜休みが多いようです)
外部サイトで見る
星評価の詳細
THE FUNATSUYA(ザ フナツヤ)
桑名/懐石・会席料理、イタリアン、かき氷

ついに栗のシーズン突入🌰👍早速ザ・フナツヤ(結婚式場)に予約して行ってきました。9月のかき氷は4種類から選べます🍧迷わず栗チョコナッツ¥1,800を注文😁ナッツやアーモンドがいいアクセントになり、チョコと🌰、エスブーマのバランスも良く、美味しかった😋予約して食べに行ったのは大正解👌来週でかき氷は終わりなので、また来年お邪魔したいと思います🍧ご馳走様でした\(^o^)/

桑名のザ・フナツヤにうかがいました。日の出・歌行燈・柿安本店・川市等煌めく老舗が並ぶ江戸町エリアにあります。こちらも老舗の料亭船津屋がその前身で、明治8年から続く老舗です。「七里の渡し」ではなく、国道23号を使えば名古屋からすぐ。桑名駅からも徒歩圏内です。2900円で前菜・パスタ・メイン・デザートの付くFUNATSUYACOURSEを予約。前菜以外は、ブリフィクスになっています。しなのスィーツレモンスカッシュ650円完熟白桃のジンジャーエール650円前菜マグロ・カンパチ・ヤガラのカルパッチョお米と蕪のスープトマトのテリーヌ牛肉のラグー春菊とリコッタチーズの春巻きパスタサーモンと茸のボスカイオーラリングイネ伊勢赤鶏とさつまいものラグーカサレッチェメイン南伊勢鮮魚(鯛)のアクアパッツァさくらポークのグリルきのこソース+400円デザートイチゴとピスタチオのリース仕立て+400円クリスマスパフェ+900円珈琲、小菓子老舗のDNAは、生き続けています。雰囲気・サービスは、文句なしですね。
星評価の詳細
歌行燈 本店(うたあんどん)
桑名/懐石・会席料理、うどん、そば

歌行灯本店にうかがいました。歌行灯と言えば、名古屋にも東京にも支店がありますが、本店はこちら桑名の九華公園近く、かつての七里の渡しや、花街の桑陽園のあった場所です。明治10年創業の老舗、店名は、泉鏡花の名作「歌行灯」に由来しているとの事です。柿安本店の前の駐車場に留めました。歴史を感じる、趣のある建物と店内。店内は、座敷にテーブルを置いたスタイルです。知っている歌行灯とは全然違います。そしてこちらは、はまぐり料理が名物。いただいたのは、蛤うどん御前税込み1969円はまぐりうどんは、小さめのはまぐりが3個天ぷら・茶碗蒸し・ちらし寿司。がっつり蛤を期待すると、少し残念かも知れませんが、歴史を感じる店内の雰囲気は、プライスレスです。ごちそうさまでした。

桑名の蛤が食べたくて訪れたお店。前に行った全く別のお店は無茶苦茶、感じが悪かったので地元の方に聞いたら教えてくれたお店。小さい入口だけど奥が深くて座席はたくさんあった。駐車場もたくさんあって充分に止めることができる。おいしくてボリュームたっぷりでした。時季もあると思いますが身が大きくてだし汁がよく出ててとてもおいしかった。桑名と言えば蛤。こちらは蛤うどんが有名らしい老舗です。蛤御膳を頂きました。フライ、土瓶蒸し、お寿司と蛤尽くしです。味は言わずとも、かなりの旨し。隣に駐車場もあります。隣のお客さんが鳥南蛮を注文してたのが気になる。
外部サイトで見る
星評価の詳細
椿会館(つばきかいかん)
菰野/懐石・会席料理、和食(その他)、ソフトクリーム

今日は三重県鈴鹿市からこんにちは😃😃「椿大神社(つばきおおしろやしろ)」猿田彦大神を祀る神社の総本社「地祗猿田彦大本宮」に認定された神社…最近は、縁結びのパワースポットして人気を集めているらしいですよ👍👍👍絵馬には家族の幸せやご縁がありますように…🤲と書かれていました🤫🤫🤫🤫そう言えば…蝉が鳴いていました。もう直ぐ夏ですね💦蝉の寿命は短いと思う方もいますが…実は意外に長い…長い時間を土の中で過ごし、地上では長く生きられないセミは道路で裏返ってバタバタして起き上がれなくて…力尽きてる姿をよく見ますよね😩😩😩虫は最近あまり好きではないけど、それ見るといつも助けてしまいます😄😄土の中で過ごす幼虫期のマゼミの場合、幼虫期間は5~6年らしいです。そして成虫になってからのセミは、だいたい1カ月くらい生きます。私たちが知っている「1週間」と比べると長いですが、これを知ってるからひっくり返ってバタバタしてる蝉を見ると…助けてしまう…🤗🤗🤗

椿大神社の入口横にある椿会館へ。本当はほうじ茶入が欲しかったけど売切れで買えず3個入450円抹茶入を購入凄いモチモチ&ノビノビで美味しく頂きました。前に草もちを買って食べましたが草もちも美味しかったです。【春泉堂椿草もち本舗】
外部サイトで見る
星評価の詳細
日本料理 鳥羽別邸 華暦
鳥羽/懐石・会席料理

鳥羽別邸に宿泊の日の夜ご飯は華暦で頂きました!子どもがとても機嫌が悪かったのですが、すぐに白いご飯とふりかけ、のりを用意してくださり助かりました!また途中で寝てしまったのですが、寝る場所も用意してくださりおもてなしが素晴らしかったです!お食事は全て美味しかったのですが、写真最後にあるデザートが最高でした。白いお汁粉と黒胡麻ソースのアイスです!また機会があったら宿泊したいなと思います。

ホテルのラウンジで飲むコーヒーやお酒ってなぜこんなにも美味しいのか😍載せ漏れしてた写真をとりあえずアップ(∩'-'📷⊂)1枚目⇒カフェモカ2枚目⇒黒ごまラテ3枚目⇒カフェラテ4枚目⇒レモンサワードリンクごとにカップを変えてるところとか次はどんなのかな~🎶とワクワクします😍😍---------------------------------@trip_foodie.yui様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細