にぎり長次郎 康生通店
名古屋市西部/寿司、回転寿司
康生通にできた、にぎりの長次郎康生通店で、ちょい飲みです。高級ラインの回転寿司です。土日祝は、通し営業なのは嬉しいです。いただいたのはシルクエール白炙りカマスすだち塩煮アワビバターソース焼き鯖エビサラダ巻きごちそうさまでした。
地下鉄浄心駅から歩いて10分ほどの場所に2023年8月4日にオープンした回転寿司のお店「にぎり長次郎」です、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター16席とボックス席10卓程度の席数、20時ころに入りましたが3組ほどの待ちがあり10分ほど待って席に案内されました。メニューはにぎりなどのお寿司やバラエティ豊かなその盛り合わせをはじめ、お造りや天ぷら、串揚げなどの揚げ物、うどんなどの一品料理が豊富なのもうれしいですね、単価は若干高めかなって印象です。その中からいただいたのは泳がし鯵一匹に海老天ぷら盛り合わせ、本まぐろ三昧、〆さばなど。泳がし鯵はその名のとおり生簀で泳いでいる鯵を注文を受けてからいけすから取り出しさばいてくれます。身はお造りにするかにぎりにするか選べますがハーフ&ハーフにしてもらいました。さばきたての新鮮そのものの鯵は間違いない味ですね、それに最後残った骨を揚げて骨せんべいにしてくれます、コレが酒のツマミになるのでうれしいところです。本まぐろ三昧は赤身、中トロ、大トロの3種、見た目はそこまで映えないですが味はなかなかにイケますね、濃厚な旨みの赤身に口の中でとろける脂がたまらないトロとどちらも美味しいです。〆さばもしっかり脂がのっていてほどよい締め加減もワタクシ好み、美味しいしめさばでしたね、全体的に悪くなかったので機会があればまたお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
みちのく屋 寿司店
栄/回転寿司、魚介料理・海鮮料理、天ぷら、寿司
大須観音の目の前にある建物の2階に入っているお寿司屋さん「みちのく屋寿司店」です、週末のお昼に利用してみました。店内はカウンター8席にテーブル3卓ほどの席数、12時30分ころに入りましたがほかにお客さんは3組ほどでした。メニューはお寿司のほか、天ぷらに刺身盛り、焼き魚などの一品料理といったラインナップ、ただ肝心のお寿司の種類はそれほど多くない感じ、お寿司はアラカルトはもちろん、いくつかの種類の盛り合わせもありましたね。この日はアラカルトでチョットつまむ感じでの利用、まずは天麩羅三種盛りを注文、きす、メゴチ、かぼちゃの三種類でサクサクの衣で悪くないですが海老が入っていなかったのは誤算でしたね、単品にすれば良かったかもです。お寿司はまぐろからホホ肉、頭肉、鉄火巻き、それにコハダと甲イカもいただきましたがやっぱりココはまぐろが美味しいですね、しっかりした旨みが楽しめる鉄火巻きにとろけるような脂がたまらないで頭肉と美味しくいただけました、ごちそうさまでした。
みちのく屋寿司店にうかがいました。以前は、回転すしだったお店ですが、今は天ぷらとお寿司のお店です。回転寿司時代に一度うかがいましたがあまり良い印象はなく、今回の訪問も予定のお店がやってなかった為、やむなくといった感じです。しかしながら、今回は期待値を大きく上回りました。今回いただいたのは、鮨10貫並880円。内容は写真の左上からマグロ頬肉握りサーモン握りキビレ鯛握りぶり握りシオ(カンパチ幼魚)握り写真左下からスズキ握り秋刀魚炙り握りシーチキン軍艦めかぶ軍艦コーン軍艦小鉢(マグロ血合い)アラ汁(サーモン)この内容で880円は、価値ありだと思います。お寿司自体も、美味しいです。シャリとネタのバランスもきちんと取れていますが、ランチとしては、少しバランスが崩れてもシャリを大きめにしていただくと、嬉しいですね。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細