小作 竜王玉川店
中央市/ほうとう、郷土料理(その他)、居酒屋

小作竜王玉川店日曜日は寒かったのであたたかいものが食べたくてほうとう小作に行って来ましたほうとうといえばかぼちゃほうとう大きなかぼちゃとじゃがいも、里芋、山菜、ごぼうが入った一番人気のほうとうを注文しました寒い日に熱々のほうとうはとても美味しく感じましたその他に鳥もつも注文しました鳥もつ煮とは、鳥のレバーなどのをあまじょっぱい醤油ベースのたれで煮詰めたものです濃厚な味でお酒が欲しくりますこちらの小作は観光地が近くにないためか比較的、空いていました古民家的な雰囲気が良かったですお庭のススキ🌾の間から富士山が見えました🗻

気の置けない友人と甲州へ甲州名物「ほうとう」を食べに小作へ行ってきました石和駅前店に続き、二度目の利用です小作は、山梨県内に10店舗を展開するチェーン店です大きな水車が目印に今回、私が注文したのは豚肉ほうとう¥1400圧巻の量大きなカボチャがごろっと2個見た目で満腹感を感じてしまったので、別盛りにしてみましたこの他に、里芋スライスしたジャガイモも入っています味わう…と言うよりも、フードファイター状態でした他には、山梨B級グルメ鳥のモツ煮を注文甘辛の濃口です馬のモツ煮は、抵抗無く食べられました土曜日の昼下がり来店客はひっきりなしにコロナ対策もあって、座席はソーシャルルディスタンス古民家風な造りは、落ち着いて食事ができます美味しいほうとう知る人ぞ知る名店が知りたいです地元の情報をお待ちしております
外部サイトで見る
星評価の詳細
桔梗屋 甲府本館
甲府・山梨・笛吹/和菓子、甘味処

期間限定のねこねこチーズケーキ桔梗信玄餅を買って来ました販売期間は2024年4⽉22⽇(月)〜無くなり次第終了です「桔梗信玄餅」をイメージし、自家製タルトに黒蜜風味のチーズアパレイユでじっくり焼き上げ、きな粉で仕上げました北海道クリームチーズをブレンドすることで、クリームチーズと黒蜜のバランスが絶妙な深い味わいをお楽しみいただけますホームページよりここの桔梗屋甲府本館は一階は売店ですが、二階では、お菓子の材料で作った芸術作品「工芸菓子」を展示してますその他にも芸術家、佐藤正明氏の作品の常設展を行なうカフェギャラリーもあります

山梨県の銘菓といったらすぐに思いつく信玄餅⚪️主人が仕事で山梨へ、手土産です😊前から食べてみたかったカップもフタも最中になってる信玄餅⚪️容器がゴミにもならないし、最中の皮も大好きなので嬉しい~(#^.^#)相変わらず美味しい信玄餅でした😋❣️
外部サイトで見る
星評価の詳細
白須うどん(しらすうどん)
富士吉田/うどん、郷土料理(その他)

富士吉田旅行最終日!チェックアウトして、まずは近くの富士山ミュージアム!新しく出た施設富士山登山の歴史や富士山のことが色々分かります!プロジェクションマッピングで四季の富士山を楽しめます古民家の展示はまだ工事中見終わってから道の反対の道の駅富士吉田でお買い物とミネラルウォーターを汲んで富士吉田最後の昼ごはん!この日も大好きな吉田うどん!地元の名店白須うどんさんかけ肉かけつけ肉つけしかメニューのない潔さ!替え玉を頼んでる常連さんが多かったなもちろん馬肉を使ったうどんで麺も太めのゴワゴワうどんで最高ご馳走様でした!帰りは一般道で峠を越えて静岡県に入り御殿場市へ!箱根越えて帰るのも良いかと思ったが、早く帰るかとなり東名でサクッと帰って来て旅行終了楽しく旅行出来ました!

吉田うどんが食べたくて、いろいろとお店を探して14時過ぎまで営業しているところが【白須うどん】でした。他のお店は13時で閉まったり、14時ギリギリまでだったりと、間に合わないようだったので諦めましたが、このお店行ったらお客さんが次々とやって来て注文をしていました。メニューは4種類くらいしかなく、つけ麺にするかかけうどんにするか、肉盛りか野菜盛りかのどちらか。その他に大と小の大きさが選べるくらい。なので迷いも少ないです。カウンターで注文し、出来たら呼ばれて取りに行きます。食べ終わったら返却棚に持っていき、お皿の大きさや種類で何を食べたかわかるのでお会計をします。麺が、すすれないくらいしっかりとしたコシで、とにかくモグモグしないと飲み込めません。食べ応えのあるうどんで、つゆもとても美味しかったです。また食べにいきたくなるクセになるうどん屋でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
正徳寺温泉 初花(しょうとくじおんせん はつはな)
山梨市/懐石・会席料理、うなぎ、その他

去年も元旦に行った初花さん今年も鰻を食べに行って来ました初花湯の花御膳3,150円(税込3,465円)湯の花豆腐(温・冷選べます)茶碗蒸し小鉢サラダ副菜(刺身・馬刺し・天ぷらより選べます)鰻のかば焼(1/2)ご飯香の物吸い物デザートうな重(上)4,500円(税込4,950)【肝吸・サラダ・香の物】湯の花御膳は鰻のかば焼きはうな重に変更できますとてもボリュームがあって美味しいです待ち時間が長かったら温泉に入ろうと思ったのですが、すぐ入れたのでやめました温泉とお食事が両方とも楽しめる人気スポットです去年は母と来た初花さん、今年は旦那と二人になってしまいました今年は喪中のため、新年のご挨拶はできませんが今年もよろしくお願い致します🙇♀️

温泉に入れる鰻屋さん【初花】に行ってきました!住宅街の中にポツンとあるのでたどり着くまでに少し迷ってしまいましたが、お昼過ぎくらいに到着。駐車場もけっこう広かったので車を停めて店内へ。靴を脱いで上がると「お風呂ですか?お食事ですか?」と聞かれて、レストラン利用を伝えると木の札を渡されました。入り口の名簿に記名をし、待つこと15分ほどでレストラン内に。鰻以外にもメニューがたくさんありましたが、大好物の鰻を食べないわけにはいきません。馬刺しも気になり初花セットをいただくことに。鰻はふんわりでタレはさっぱりめ。私好みでした。お豆腐がついていたのですが、これがまた美味しかった!値段もお手頃で、これはリピートしそうです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
臺眠(だいみん)
甲府盆地西部/定食・食堂、カフェ

臺眠(ダイミン)は、七賢の酒蔵の隣接地にある蔵元直営レストランです。蔵元ならではの仕込み水や米麴、しぼりたての酒粕等をふんだんに使用した手作りの献立を味わうことができます。臺眠(ダイミン)は、俳諧を辻嵐外に学んだ四代蔵元北原伊兵衛延辰(1789~1830)の俳号から命名したそうです。開店ちょっと過ぎに到着したのですがもう待ってる方が😵40分くらい待ちました。二階の席に通されるとまず、七賢の仕込み水と書かれた水のボトルが運ばれて来ます。せっかくだから酒粕を使った料理にしようと思ったのですが、ビーフシチューが美味しそうだったのでビーフシチューにしました。グツグツ煮込んだビーフシチューが運ばれて来た時ビーフシチューにして良かったと思いました。とても美味しかったです✨木のぬくもりも感じるような建物、裏にはテラス席もあり(要予約)雰囲気がとてもいいです。

クマ散歩:臺眠で品行方正なクマは甲州豚の塩糀づけ焼き定食、酒屋の夏膳&七賢スパークリング日本酒山ノ霞の台ヶ原の昼下りTheBearhadadrinkafternoonwithStirFriedKoshuPorkpickledinSaltedRiceMaltLunchCombo,Brewery'sSummerLunchCombo&ShichikenSparklingSakeYamanokasumiatDaimin,Daigahara!♪☆(*^o^*)
外部サイトで見る
星評価の詳細
つぐら舎
甲州市/カフェ

ランチを食べに、勝沼にあるカフェへ。開店時間から30分ほど過ぎていたのですが、ギリギリ席が空いてました。私たちの後の方は、席が空いたら連絡をするというシステムでした。入り口近くの小さな席でしたが、大きな木箱がテーブルになっており、アンティーク雰囲気がとても良かったです。夫はハンバーグ、私は蕎麦粉のパスタをいただきました。食後にはプリンと桃のスムージー。ゆるキャンに出てくるプリンです。聖地巡りで来ている方もいました。食事もデザートも美味しかったので、人気なのが分かります。食べていると庭に猫ちゃんが来ました。自由にお散歩しているんですね。癒しもあるいいカフェです☕️

勝沼に行ったので、先週も行ったつぐら舎さんに再訪しましたいちごのパンケーキが食べたくて先週とは飾られてる花が変わってましたクリスマスローズに白い百合がきれいでしたいちごのパンケーキといちごのクリームソーダとても美味しかったです💕
外部サイトで見る
星評価の詳細
そば処 三分一(さんぶいち)
清里/天ぷら、そば

知人に勧められたお蕎麦屋さん長坂にある「そば処三分の一」に行って来ました日本名水百選に選ばれている三分一湧水があり、その名水で打つお蕎麦が人気のお店お蕎麦以外のメニュー、だし巻きたまご、鳥もつ、鶏の唐揚げなどメニューも色々ありました今の時期は鰻もやってるみたいですお蕎麦はちょっとかための蕎麦でした万人受けするお蕎麦だと思います店内ではガラス越しに蕎麦打ちをしている姿が見えて、雰囲気良かったです

4月16日(日曜日)日曜日のお昼のランチ😊北杜市長坂町で蕎麦を食べたいなら「そば処三分一」と聞いて行ってみました🤣11時開店の30分前に到着1番をGET👍開店10分前には4組くらい並んでました🤣三分一のおそばは八ヶ岳南麓産の玄蕎麦を石臼で丁寧に挽きミネラル豊富な八ヶ岳三分一湧水を使って職人の手打ちの技で仕立てられた八ヶ岳の自然が産んだそば😊私が注文したのは四季の善季節限定「桜🌸の善」二八そば、天ぷら5点盛りだし巻き玉子、筍ステーキ桜🌸ご飯、そばの実アイス🍨そばはコシがあり、喉ごしも良く天ぷらもサクサクで美味しい御膳でした👍妻はあったかいなすそばをチョイス😊こちらも美味しいそばです🤣他にも三分一セットやもりそば、おろしそば、ざるそば天ぷらそば、鶏のから揚げそばぶっかけえび天たぬきそばなど丼ものは天丼、とりもつ丼、ミニうなぎ丼など豊富なメニューがあります🤣店内は落ち着いた雰囲気で座敷もありそば打ちの様子も見れるお店です👀店名そば処三分一住所山梨県北杜市長坂町小荒間292-1定休日火曜日(但し、7月~8月は無休)営業時間11:00~15:00駐車場80台(共用駐車場)
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅富士吉田 物産館
富士吉田/そば・うどん・麺類(その他)、パン・サンドイッチ(その他)、和菓子、パン

先日山梨旅行で買ってきた吉田うどんの麺というかまだ切ってない生地いつも吉田うどん買ってくるのだがお勧めは顎砕きMAXとこの生地の麺どちらもお勧めこの生地の麺は3〜5ミリ程に切り茹でますが15分ほどかかる、最強の麺です自宅で吉田うどんが再現出来ますよ!茹でキャベツと馬肉は準備出来なかったので、豚しゃぶしゃぶ用の肉煮込んで味付けした物を準備醤油と味噌のあいのこのスープを作りいただきました!美味かった!このゴワゴワが吉田うどんの醍醐味だ!道の駅富士吉田で顎砕きMAXもこの麺ロールも買えます!ぜひ試しあれ!

山中湖村周辺は🍁が深くなってきました🍁🐕🥰💕飼い主さんは上を向いて歩き🍁秋を満喫しますが🐕🦁白い二匹は紅葉🍁を踏み散らかして🍁🍁🍁秋を満喫しております(笑)🐕🥰💕ミラにも🍁秋色がわかるのかな❓色は分からなくても肉球で感じる🍁落ち葉の感触は秋を感じるのかも😊そんなに繊細じゃないか(笑)🐕🥰💕
外部サイトで見る
星評価の詳細
若鮨(わかすし)
甲府/寿司、魚介料理・海鮮料理

9月3日(日曜日)今日も暑い🥵のでかき氷🍧食べに行って来ました天然氷のふわふわ食感白州・蔵元八義と若鮨がコラボレーションで新たな世界観のかき氷が実現👍新装になった若鮨国母本店(所在地:山梨県甲府市)に和スイーツCafé【甘味処・天然氷若義]が2022年7/11(月)OPEN現在は、店内で食べれる日とキッチンカーでも食べられる日があります👍本日はキッチンカーでかき氷🍧販売なので行って来ました🤣私が食べたのは甲斐キング(巨峰)かき氷(写真1〜4枚目)巨峰シロップが濃厚で氷もふわふわで中にも巨峰が入った美味しいかき氷🍧妻は抹茶かき氷🍧(写真5〜7枚目)こちらも美味しいかき氷です😋店名和スイーツCafé甘味処天然氷若義住所山梨県甲府市国母8-3-112F(若鮨国母本店)&キッチンカー営業時間平日11:30~16:00土日祝日キッチンカー12:00〜TEL055-225-2228定休日水曜日駐車場あり主なメニュー・酒蔵七賢の酒粕クリーム・黒ごまのかき氷・香り立つほうじ茶と自家製フロマージュソース・宇治抹茶と金時1・フレッシュフルーツのかき氷(季節限定)・コーヒー(かき氷とセット)

若鮨さんが元旦から営業しているので行って来ました。甲府では人気のお店で結構、混んでました。頼んだのは若丼(税込2,200円)プラス220円でセットに出来ます。セットには220円プラスでサラダと茶碗蒸しが付くのでお得です。他は特上にぎり(1,980円)デザートの抹茶ティラミスも頼んじゃいました。美味しくいただきました☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細