てらぐち

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

by marco2

by marco2

永平寺参拝の後のお楽しみ。 越前そばと胡麻豆腐を頂きました。 福井で栽培しているのは、主に「在来種」。栽培が難しく収穫量も不安定だが、小粒で身がつまっている蕎麦の実からつくられる蕎麦は香り高く麺のコシも強いのが特徴。 福井の蕎麦の起源は戦国時代。一乗谷朝倉孝景が城下の人々に戦や災害に備える救荒食として、米よりも栄養が豊富で収穫期間が短い蕎麦の栽培を奨励したのがはじまりだといわれている。 冷たい蕎麦に大根おろしと削り節をのせて食べる「越前おろしそば」のスタイルが生まれたのは、今から400年以上前のこと。1601(慶長6)年に府中(現在の越前市)の領主本多富正(ほんだ とみまさ)が、京都・伏見から蕎麦職人の金子権左衛門(かねこ ごんざえもん)をつれてき、健康面でもプラスになるよう、城下の医者と相談し、大根おろしと一緒に食べる蕎麦を考案したのが「越前おろしそば」の由来だといわれている。 400年以上も前に健康面を気遣い考えられたとは驚き。現世もその教えは引き継がれ私たちを楽しませてくれている。ありがたや! 「ごま豆腐」は、弘法大師(空海)が約1200年前に開いた高野山で、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたといわれている。 1888年(明治21年)創業、大本山永平寺御用達として福井県永平寺町で「ごまどうふ」を作り続けている株式会社團助(だんすけ)、当然こちらの胡麻豆腐 も團助のものと思われます。併設されてるお土産屋でも売られてましたし。和歌山にも負けてないぞと、これが福井流胡麻豆腐と言ったところですね。

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目

基本情報

てらぐち

テラグチ

甘味処、そば

福井県吉田郡永平寺町志比5-17

0776-63-3064

支払い方法

カード不可 電子マネー不可

空間・設備

座席数

50席

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

リーズナブル 、日曜営業あり 、日本酒がある 、野菜料理にこだわる 、禁煙 、貸切可 、一軒家

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら