ヨーロッパ軒 総本店
福井市/とんかつ、かつ丼・かつ重、洋食
福井県のソウルフードといえば“ソースカツ丼”福井県のソースカツ丼といえば【ヨーロッパ軒】そしてここが、ヨーロッパ軒の総本店!!ソースカツ丼好きには有名な話ですが、福井のソースカツは驚くほどに(゚д゚)《薄いっ!!しかし侮るなかれ薄い=安っぽい、ケチ、ではないのです☝️この薄さがカツにサクサク感•クリスピー感を出しており、他との差別化を図っているのですね名物がソースカツ丼!っていうと長野や福島ともかぶってますし、差別化は大事です👀実際に食べてみるとサクサク、パクパク食べられ美味い😋福井県内にはたくさんソースカツ丼、洋食屋さんがあり各地で美味しい名物を食べられますが、やはり一度はヨーロッパ軒を食べねば福井のソースカツ丼は語れないでしょうグルメ好きな方!福井に来たらヨーロッパ軒総本店、お忘れ無くー🙌
福井に行った時にお昼にヨーロッパ軒に寄りました混んでなく待ち時間なしで店内の2階へカツ丼セット注文お腹ぺこぺこ待ってました❗️いただきます🙏ソースカツは衣がきめ細かくサクサク👍お肉がアッサリして食べやすい👍👍ソースの香りと甘辛ソースがまた食が進みますとても美味しかった😋ごちそうさまでした🙏帰りにサービスでお土産にソースをいただきました店主さんありがとうございました。〒910-0023福井県福井市順化1丁目7−4ヨーロッパ軒総本店
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
芝政ワールド
あわら・丸岡・春江とその周辺/カレーライス、ラーメン、カフェ、その他
入場無料なのでイルミネーションのみの金額でコスパよし
恋人の聖地❤️芝政ワールド日本海を望む丘の上に恋人たちのためのモニュメント💕ここ三国は、俳人・高浜虚子の小説「虹」の舞台であり、美しい海と荘厳な岩がつくり出す風景のなか、虹がよく立つ場所です。恋人同士でこの丘に立ち、虹に向かって永遠の愛を誓ってください💕ふたりで虹の橋を渡り、ふたりのこれからの人生に、七色の幸せが訪れるように…💕💕💕そして、いつかまた丘に立ち、新たに増えたご家族へ、二人の虹の物語を伝えてください。2019年6月11日(火)に都内でおこなわれた「第1回恋人の聖地地域活性化大賞」(主催:恋人の聖地観光協会、NPO法人地域活性化支援センター、後援:内閣府、観光庁、株式会社JTB)において、福井県にある”恋人の聖地”3施設『芝政ワールド/三国・あわら』『レインボーライン山頂公園』『北陸自動車道/杉津パーキングエリア』が共同で審査員賞を受賞されました。芝政ワールド〒913-0005福井県坂井市三国町浜地45-1TEL0776-81-2110芝政ワールドさんインスタグラム
外部サイトで見る
てらぐち
永平寺とその周辺/甘味処、そば
永平寺参拝の後のお楽しみ。越前そばと胡麻豆腐を頂きました。福井で栽培しているのは、主に「在来種」。栽培が難しく収穫量も不安定だが、小粒で身がつまっている蕎麦の実からつくられる蕎麦は香り高く麺のコシも強いのが特徴。福井の蕎麦の起源は戦国時代。一乗谷朝倉孝景が城下の人々に戦や災害に備える救荒食として、米よりも栄養が豊富で収穫期間が短い蕎麦の栽培を奨励したのがはじまりだといわれている。冷たい蕎麦に大根おろしと削り節をのせて食べる「越前おろしそば」のスタイルが生まれたのは、今から400年以上前のこと。1601(慶長6)年に府中(現在の越前市)の領主本多富正(ほんだとみまさ)が、京都・伏見から蕎麦職人の金子権左衛門(かねこごんざえもん)をつれてき、健康面でもプラスになるよう、城下の医者と相談し、大根おろしと一緒に食べる蕎麦を考案したのが「越前おろしそば」の由来だといわれている。400年以上も前に健康面を気遣い考えられたとは驚き。現世もその教えは引き継がれ私たちを楽しませてくれている。ありがたや!「ごま豆腐」は、弘法大師(空海)が約1200年前に開いた高野山で、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたといわれている。1888年(明治21年)創業、大本山永平寺御用達として福井県永平寺町で「ごまどうふ」を作り続けている株式会社團助(だんすけ)、当然こちらの胡麻豆腐も團助のものと思われます。併設されてるお土産屋でも売られてましたし。和歌山にも負けてないぞと、これが福井流胡麻豆腐と言ったところですね。
2023/3訪問、福井県永平寺永平寺に参拝して門前にある"てらぐち"さんに伺いました。門前の参道には他にもお蕎麦屋さんやお土産のお店が並んでいます。"てらぐち"さんは永平寺の目の前にあるお蕎麦屋さんです。福井に来たら越前そばということでお蕎麦ともう一つの福井名物ソースかつ丼をいただきました。好みでとろろそばを食べたのですが…越前そば=おろしそばだったんです年…。次回リベンジです!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
くずし割烹 ぼんた ハピリン店
福井市/割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、居酒屋、かに
6月15日これは、一ヵ月前になります、まだあった😅福井編より福井駅を散策したり、お土産みたりと…さて…帰る前に腹ごしらえする事に、駅前にあるハピリン店のぼんたさんにて…無難にお造り御膳を注文しました、横にあったレアアジフライの文字‼️このアジフライって…地元、小田原でも有名だけど、やはり数量限定だし中々まだ食べれずでしたまさか❗️福井で食べれるなんて…感激〜❤️旦那と気持ちも!お腹も満たされて満足…次、また会える日を楽しみに…たまにしか会えない3番目の孫よ‼️次は歩いてイタズラが激しいかな!?福井駅は、美味しそうな物が多いです˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚お土産物もたくさんありましたまたね、福井…って気持ちで神奈川県小田原に帰りましたとさ‼️
福岡県の居酒屋「ぼんた」海鮮料理×昼飲みをしたくて、福岡駅付近で探したこちらのお店に入りました。お通しから素材のクオリティが高く、お造りや焼き物もすごく美味しかったです。ノドグロは絶品でした。甘エビのお造りがあるか聞いてみたところ、希望の量で出していただくことができました。想像していた甘エビのサイズよりもかなり大きく、プリッとした食感に海鮮の質の高さを感じました。またぜひリピートしたいです!
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
井の上
永平寺とその周辺/定食・食堂、ソフトクリーム、そば
永平寺でもお昼に、【井の上】さんの越前蕎麦三昧を頂きました。○そば3段○季節の炊き込みご飯○ごま豆腐(禅みそ付き)○天ぷら○大根おろし○とろろ汁○香物※越前そばは‥‥先ずは、1本そのままで食べる⬇️塩をかけて食べる⬇️天麩羅、とろろ、薬味で食べる越前そば三昧で満腹になっても、スイーツは別腹で2品頂いてしまいました(^ν^)○ごまとうふソフトクリーム5〜10月限定○永平寺だるまプリントロトロなプリン🍮、季節のフルーツプリンも🙆♂️※フタのQRコードで、おみくじが楽しめます。※瓶は食べ終わっても、利用価値有り❗️
永平寺は胡麻豆腐が有名らしい!井の上でいただいた胡麻豆腐は、滑らかな豆腐はもちろん、個人的には味噌も好みど真ん中◎で美味しい!
外部サイトで見る