外部サイトで見る
ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ(【旧店名】清澄白河ロースタリー&カフェ)
清澄白河/カフェ、コーヒー専門店、スイーツ(その他)
清澄白河にある、ブルーボトルコ-ヒ-に行ってきました!ここは1号店の「ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ」です。清澄白河フラッグシップカフェで提供されるコーヒーは、ブルーボトルコーヒーの特徴の各工程にこだわったコーヒーの中でも幅広くラインナップがある店舗なのでスペシャルティコーヒーを楽しめました!
📍ブルーボトルコーヒー/清澄白河ブルーボトルが日本に上陸したのはここが最初!現在はフラッグシップカフェと名付けられてます!僕自身、オープンしたてのとき30分並びました😂清澄白河はそこからカフェの街へ発展しました。店内は満席、今でも超人気ですね〜☕️この場所ならではの倉庫をリノベした感じがイイ!この日はカフェモカ🍫ちょうどいい甘さと苦味。◽️@bluebottlejapan◽️東京都江東区平野1-4-8◽️清澄白河駅徒歩5分◽️8:00~19:00◽️¥500〜東京中心に『お洒落×カジュアル』なお店をご紹介🗼【コメント】【リアクション】が励みになりますˎˊ˗🏷️
外部サイトで見る
森乃園(モリノエン)
人形町/日本茶専門店、甘味処、かき氷、カフェ
お食事の後に人形町を散策。お店の中は快適に涼しかったけれど、歩いたら外はまだまだ蒸し暑い。水天宮方面に歩くと、人だかりができていたお店、そこは【森乃園】さん。森乃園の焙じ茶ソフト¥450こちら、カップでもコーンでも同じお値段。ソフトクリーム受渡し口は暑いせい?か閉まっていたけれど、お店の入口を正面に見て左側の通路にソフトクリームの受渡し口とベンチが設置されていて、座って食べることが出来ます♡2階にも喫茶室があるのですが、暑くて階段をあがりたくない...と横着してしまいまして、ソフトクリームを購入、1階通路のベンチで食べることにしました。「暑いからすぐ溶けるので下からもしみるから気をつけてね」と渡してくださったソフトクリーム。みるみるうちに溶けるので、写真を撮るのも少なめに、すぐに座ってペロリ。芳醇なほうじ茶の香りが口いっぱいに広がり、鼻に抜けていきます。日向ではあったけれど、座って食べられたし、美味しかった♡ご馳走様でした。
日本橋で100年以上続く、ほうじ茶の専門店日比谷線人形町駅A1出口を出ると看板が見えたので行ってみました。せっかくなので、ほうじ茶を頂きました。お店の横に座るスペースもあるので、ゆっくり飲むことができました。⚫︎薬膳ほうじ茶600円📍森乃園住所東京都中央区日本橋人形町2-4-9営業時間10:00〜19:002F13:00〜18:0012:00〜18:00(土日)定休日月曜日🚃日比谷線人形町駅A1出口から1分ほど
外部サイトで見る
オクシタニアル 東京本店(Occitanial)
人形町/カフェ、ケーキ、マカロン
水天宮にあるOccitanial東京本店さんに伺いました。お店は水天宮前駅から歩いて1分とアクセスが良いです。入り口を入ってすぐの場所がテイクアウトスペースで焼き菓子や生菓子などの販売がしています。右奥にイートインスペースがあって、先にレジで注文してを支払いを済ませてから着席するシステムです。◆エリソン¥880◆ショコラオランジュ¥693食べたかったのはハリネズミのエリソンという可愛いケーキです。愛くるしい顔のハリネズミがぬいぐるみみたいに見えちゃいますね。土台はバニラのババロアでネズミはチョコクリームとキャラメルでできていますね。甘いのかなと思ったらほど良い甘さだから暑い時期も食べやすいですね。
美しい宝石を見てるようですね💎手前の「ウーマンオンリー」は、甘いイチゴのムースにグレープフルーツジュレが包まれていて、春らしい爽やかな味わいです😋🍓「ショコラオランジュ」は甘酸っぱいオレンジムースの中にまろやかなミルクチョコムース、安定の美味しさでした🍊/フォトジェニック
外部サイトで見る
フォーシーズンズカフェ(FOUR SEASONS CAFE)
葛西/イタリアン、カフェ、ケーキ
西葛西にあるフォーシーズンズカフェへ娘と行ってきました❣️まるでパフェの様な盛り付けですが、なんとパスタです😆笑イメージと違っていたので持ってきてくださった時には、これは注文してないです❗️と言いそうになりました!ですが、桃とモッツァレラのジェノベーゼ冷製パスタです。と言われて、えっ‼️こんな感じなの????と苦笑い😅イケナイ先入観ですね。それにしてもこの冷製パスタはとても美味しかったです😋桃とモッツァレラはとても合いますね☝️ワッフルは出来立てを提供してくれます!ここはバイキングもしているお店なのでいつも満席状態🈵です。ランチは1200円からあります!追加でパフェなどお得に🉐食べれるのでコスパ良いです。男性も1人で来ている方もいらっしゃいました🤗新鮮なフルーツパフェが沢山食べれるので今度挑戦してみようと思いました♫男性食べ放題5400円女性食べ放題4900円
ランチ、ディナーもやっているカフェ店です🍰パフェが1つ2000円前後します!ランチでしか行ったことがないのですがこちらのホールケーキを注文して初めて食べました!季節によってフルーツも変わったり期間限定のホールケーキもありました🎂フルーツはとってもジューシーで生クリームも軽いテイストでとっても美味しかったです!見た目も美しくしばらく見惚れちゃいます、、またイベントがあれば購入したいケーキです!
外部サイトで見る
玉英堂彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう)
人形町/和菓子、どら焼き
人形町で憧れのご飯会のあと。水天宮方面へ、ひとりグルメ巡り。お昼はおなかいっぱい頂きましたが、おやつは別腹、ということで。せっかくなので訪問しようと決めていた【玉英堂彦九郎】さん。【⽟英堂】さんといえば、80余年前に誕⽣したときから今にいたるまで、同じ製法でつくられた『⻁家㐂』!もともと、玉英堂さんは京都三条河原町にあり、東京日本橋人形町にきてから60年以上。餡は丁寧にアクを取り、柔らかく炊き上げて、ふっくらとした⾖の粒を残しながら、⼝どけはごく滑らかに練り上げる...と、こちらの全⼯程はすべて⼿作業でおこなわれており、お品物ができるまでに実に4⽇間を要す、という『⻁家㐂』♡『虎家㐂』は、包みを開けて薄紙をはがすと、生地の上にはうっすらと美しい虎の縞模様の焼き色が浮かび上がる♡「⻁の家が喜ぶ」というまさに文字通り、⼦孫繁栄を意味する中国の故事に由来する商品名は安産を祈念する水天宮の地にぴったり!店内には戌印のパッケージに入ったお菓子もありました。日曜日の15時半頃、店頭では人気のわらび餅などが完売、の表記。こうも暑い日が続くと、どうしてもツルっと喉越しのいいものは人気ですよね。優しい甘さで丁寧に作られた『虎家㐂』、美味しかったな。ご馳走様でした。
とろける味わい♥賞味期限本日中、限定販売の「わらび餅」800円水天宮から人形町駅に向かう間にある通り沿いの和菓子屋さん。2023百名店です。外観は通りから見るとまぁ普通の和菓子屋さんかなと思いましたが角のお店なので、角からお店を見るとかなぁーり立派な看板を掲げた外観も立派な和菓子屋さんでしたf(^ー^;わりと圧のあるお姉さん(笑)が出迎えてくれ(笑)あまり、店内を見ないですぐにわらび餅をお願いしました。←圧に負けた(笑)お店のビニール袋に入れてくれてソッコーお渡しされましたお支払現金にて。税込価格でした。原材料は砂糖、わらび粉蓮粉、大豆のみの特製わらび餅もちろん、防腐剤など含まれていないので賞味期限は当日中口に入れると、きな粉のいい香りがしわらび餅はとろける食感噛まないでも溶けていくような滑らかな口溶けのわらび餅です箱の中に12切れ三角に切られた、わらび餅がゴロゴロと入ってました。こちらの和菓子は手土産セレクションにも選ばれていたりするみたいなので他の商品ももう少しゆっくり見れたら良かったなと思いました(^-^;人形町にはよく行くのでまた入ってみたいと思います。ごちそうさまでした
外部サイトで見る
外部サイトで見る
teal(ティール)
茅場町/チョコレート、アイスクリーム
茅場町にあるtealさんに行ってきました。こちらのお店はチョコとアイスのお店なんですよ。行列ができるお店なので余裕をみて行かれることをオススメします。たしか電話での呼び出しもできたはずです。週末に伺ったので30分以上待ちましたね。お店は茅場町駅から歩いて5分ほどの距離にあります。9/16から始まったパフェはいろんな葡萄のパフェになります。この日はなんと全部で11種類の葡萄が使われていました。パフェの構成はカベルネのジェラート、バニラのジェラート、カモミールのグラニテ、カカオとピーナッツジュレ、ローストレーズンやクランブルなども入っていました。
2024.9.6お鮨の後は兜町のこちらでお茶タイム。50分おしゃべりをして涼しい店内で待ち、テーブルへ。先にオーダーと会計を済ませるタイプ。長野産の桃を丸ごと使った「まるごと桃とパイ」にしました。中にはカスタードも入っていて、このバニラアイスとチョコパイがまたまた最高の味。3度楽しめる一品でした!ちょっとしたお土産にもなるクッキーやマカロンなどもあり、大好きなお店です。
外部サイトで見る
いり江(いりえ)
門前仲町/甘味処、かき氷
門前仲町の【いり江】さんでみつ豆!訪問時、今にも雨が降り出しそうな曇天...店内は満席だったので、名前を書いて待たせていただくことに。待ちが長くなりそうだったら諦めてお土産にテイクアウトしようかなぁ、と思ったけれど、10分くらい待ったらお席が空いたので無事にイートイン(*´艸`)ここは白みつと黒みつが選べるのだ♡私はみつ豆の黒みつを!なんとなく、黒みつの方が食べた気がするんだなぁー★寒天に、ちょっと塩気のある豆、みかんや桃などの昔懐かしい缶詰フルーツ、そして求肥がちらされた、いわゆるtheみつ豆。黒みつは全部かけちゃいました。余るかな?と思ったけれど、案外ちょうどいい。パクパク食べていたら、あっという間(笑)隣の方は、みつ豆と豆みつをしばらく悩んでらっしゃった。私、甘味屋さんのお食事って好きで、本当は温かいごまきしめんが食べたかったのだけれど、この日は時間が無く、おやつのみしか自分の胃のキャパもなく...機会があったらごまきしめん食べる!!ご馳走様でした。
こちらは門前仲町駅近、突然現れた、外観雰囲気醸し出しているお店。メニューが入り口に張り出されており甘味はさることながら玉子ぞうにや、きしめんに目が行く。入店前に食べログ検索したらなんと2023百名店❤️期待値上がる(笑)たまたまにしては、当たりかも❗て。時間は11時過ぎ。丁度、開店したて。店内は純和風で余計な飾りはないもののどことなく、凛としたそして落ち着きもあり素敵な店内の雰囲気です。オーダーは、どちらも季節限定◆ごまきしめん(温)800円◆いちごあんみつ950円で、とにかくおすすめしたいのは【温かいごまきしめん】提供された丼見て、びっくり(;゚ロ゚)大きい❗えー、すごっ白胡麻たっぷりな汁は、見て取れる。どろどろではないが、かなりそれに近い。スープを一口飲むと、なんたる味わいか❗寒い日だったので、これ昇天ものめちゃめちゃ(゚Д゚)ウマー❗️❗️❗️麺リフトしたら、胡麻が麺にしっかりついてるほうれん草、カマボコ、うずらの卵←(珍しい(笑))油揚げ、ねぎは別添え温かさが、しみわたるような胡麻スープと、ちゅるんとしたきしめん。何となく、全く辛みのない、濃厚担担麺のような、味わい。胡麻全面に出しつつも、スープの出汁もしっかりあり、とんでもなく美味しかった❗映えないメニュー🤣だけど、味は保証します‼️めっちゃおすすめ❤️これは他の食事メニューも期待が膨らむほど、気に入りました。リピート決定な甘味処駅近だから行きやすいのと近場にも沢山グルメや、観光名所があるので楽しめる立地。水曜日が、定休だけど深川縁日の1.15.28は、営業。
外部サイトで見る