本枯中華そば 魚雷
本郷/ラーメン、つけ麺
ラクーア帰りに後楽園の『魚雷』に行ってきました♪あと乗せのトッピングは自分で好きなものを3種類選べます。私は、めんまと青梗菜と、あともう一つ何だったかな…とにかくシンプルで、お魚の出汁がガツンと来る美味しい中華そばでした🍜
[最寄駅]都営三田線春日駅A5出口→徒歩1分程度コーヒーサイフォンで最高級本枯節を抽出する斬新な調理法で雑誌、メディアで話題になったラーメン屋さん。その名も「魚雷」。名前のインパクトだけでも相当お客さんを惹きつけるのではないだろうか?笑有名ラーメン屋ともなると、ランチタイムだけの営業で終わってしまう店舗が多い中、「魚雷」さんは夜の営業も18:00からやっているのは嬉しいポイント。ランチは行列必至みたいな書き込みも、ちらほらと見受けられたので、本日は18:00に合わせて15分前よりスタンバイ。その間待ち客は私以外はゼロ。入店後に少しずつ客足が増えていきました。店内は赤いソファーシートを使用し、オシャレなカフェ風な内装。カウンター3席。テーブル2名掛け×3席。4名掛け×1席の割とコンパクトな造り。1番乗りだったからか、案内された席はテーブル席でゆったりとできた。でも、カウンター席前に噂のサイフォンが設置されていて、その出汁を取る工程や写真が撮れなかったのは残念無念、、、メニューは夏限定の「稲庭ざる中華」なんかも気になったが、初訪問で右も左も分からず、まずは人気っぽい「特製中華そば」を注文し堪能する事にした。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉特製中華そば¥1,200-▶︎▶︎▶︎まず、着座するとお好みのトッピングを3種選ばせて貰える。刻みネギ、豚チャーシュー、鶏チャーシューはそれぞれデフォルトで2枚づつ付いているのが「特製中華そば」。なので、「うずら、めんま、青梗菜」をチョイス。これらのトッピングは別皿で提供される拘りようだ。スープは動物系、魚介系を合わせ、仕上げに本枯節をサイフォンで抽出した、鰹の濃厚な風味を存分に感じる極うまスープ♪麺は、北海道産小麦の石臼挽きをブレンドした香り高い麺を合わせた、どことなく蕎麦にも似た食感でこれまた美味い。スープも余す事なく完まく!!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
肉亭ふたご iki 本郷三丁目店(【旧店名】肉亭ふたご)
本郷/懐石・会席料理、割烹・小料理、焼肉
肉亭ふたごiki本郷三丁目店お肉に引き続き〆のたまごかけご飯がハイレベル😍まるで料亭の様な焼肉屋さんでしたもちろんソムリエもいらっしゃいます肉亭ふたごiki本郷三丁目店東京都文京区本郷5-24-7プラウドタワー本郷東大前1F
オープンしてすぐの頃に伺った以来、実に2年以上ぶりの訪問となった【肉亭ふたごiki本郷三丁目店】さん。この日は以前食べて美味しかったものを中心にアラカルトで。●粋なユッケ●キムチ・ナムル6種盛り●ネギトロ手巻き●厚切りタン塩上タン塩●上ロース塩焼き●肉亭サラダ●サーロイン出汁だれ焼き●黒樺牛ヘレ●粋なTKG●ピンス黒樺牛の塩だれユッケには大分県の濃厚な蘭王を。半分はそのまま食べて、あとの半分はミニご飯にのせてユッケご飯に。6種のキムチとナムルは、・小松菜・カクテキ・オイキムチ・生しらす・ゼンマイ・豆もやし珍しい生しらすのナムルはネギと一緒に。キムチは辛さの中にも甘さを感じる!ネギトロ手巻きはマグロではなくユッケと同じ黒樺牛。素揚げした白髪ネギがいいアクセントに。厚切り上タン塩はタン元薄切り上タン塩はタン中レモンと、青唐辛子を混ぜた南蛮味噌でいただく上ロースは本日はトモサンカク私が好きな部位で嬉しい!そのままでも、おろしたての本わさびと一緒でも!サニーレタスとグリーンカール、長ネギを揚げたものをアクセントに、松の実をあしらう。ドレッシングはコーンのドレッシング。ドレッシングの仄かな甘みが癖になる。黒樺牛のサーロインは出汁だれ焼きで!出汁は丸鶏からとった出汁に酢醤油を加えたもの。久々に食べたけれど、これ、美味しいなぁ。黒樺牛のたまり醤油焼きは何度もたまり醤油を潜らせながら焼き上げたひと品。好みで本わさびを。TKGのお供は3種、・キムチ風味韓国のり・ニラムチム・ニンニクと青唐辛子の醤油漬けとにかく黄身の醤油漬けが美味しくて...ニラムチムも青唐辛子もパンチが加わって良い。デザートのピンスはミルクにブルーベリージャム添え。ピンスがミルク氷だからその甘みだけで十分♡ブルーベリージャムは実がごろごろ。最後の飲むヨーグルトも濃厚で美味しかった!帰りにはフィナンシェのお土産もいただきました♡大満足♡ご馳走様でした。