三嶋亭 本店(みしまてい)
先斗町/すき焼き、和食(その他)、牛料理
【三嶋亭】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐値段:8⭐味:9⭐サービス:9⭐雰囲気:9⭐コスパ:8ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー創業明治の老舗京町屋造りで雰囲気もばっちり!こちら当時住んでいた親戚が三十三間堂のあとにお祝いで連れて行ってくれました◆すき焼き7,986円(税サービス料込)お肉は一人三枚。野菜は、京都の九条ネギ、玉ねぎ、糸こんにゃく、三つ葉、豆腐に麩!!広い個室で仲居さんが全て味付けしてくれます♡三嶋亭は最初に、鍋に砂糖を巻くのが特徴で、このやり方はこのお店だけなんだとか。少しキャラメリゼになった砂糖の香ばしさがお肉の甘みを引き立てますお肉はとても大きく一口じゃ食べれない!とても柔らかく肉の味もしっかりしていて美味しかったです御飯に自家製牛しぐれ、漬物が付いていますが、おススメは、すき焼きで使った溶いた卵をご飯にかけて食べる卵かけご飯!!我が家でも定番です♡これだとご飯が何杯でも食べれてしまう…牛しぐれはお土産でもあるんだとかごちそうさまでしたまた行きたいです♡♡【営業時間】11:00~20:30最終入店19:00迄日曜営業【定休日】7月火曜日、毎週水曜日
【三嶋亭本店】京都河原町ずっと行きたかった三嶋亭。牛すき焼きはお店で食べると高いので今回はお弁当を注文。帰りの新幹線で食べました。お弁当1つ2160円。多分帰りの新幹線で食べたお弁当で1番高いかも、、でもそれだけの価値あり!
前田珈琲 室町本店(マエダコーヒー)
四条烏丸/喫茶店、コーヒー専門店、かき氷、カフェ
お店の前に、大きな帆にお店の名がカッコイイ【前田珈琲室町本店】さんへ。大手コンビニにコラボドリンクが出るほどの人気店さんです。目の前は小学校の通学路のようで、たくさんのランドセルを背負ったお子さんたちが通っていました。店内でのイートインにはそのロゴのコースターも出てきます。コースターは¥100で販売もされているので記念に買う人もいるのかも!?平日am7:30の時点で、こちらにはお若い方々が沢山訪問されていらっしゃいました。モーニングも少しお高めな価格設定です。モーニングは済ませていたので、テイクアウトにすることに。店内には工房も焙煎所もあって、おしゃれな焼き菓子や素敵なパッケージのコーヒー、インスタントやリキッドコーヒーなど、お品も様々、地方発送もされていらっしゃいました。アーモンドキャラメルミミスクが美味しそうだったのでそちらも。苦めのコーヒーとよくあうお味で美味しかったです!!ご馳走様でした。
こんなカップやったかな?なんか可愛いイラストが😆お店の奥に龍吐水?井戸の水を汲むポンプが展示されてたけど…前はあったかな?いつもはコーヒーを飲むけど、今日はカフェオレを。たくさん種類がある中からシンプルにチーズケーキと頂きました。1番カロリー低いかなって💦
外部サイトで見る
Walden Woods Kyoto(ウォールデン ウッズ キョウト)
京都駅中央口/カフェ
京都、五條橋近くの住宅街にひっそり佇む森の中のカフェをイメージさせる真っ白なカフェWaldenWoodsKyoto窓から降り注ぐ日差しが心地良く、ベンチシートに自由に座り心地よい音楽と空間でゆっくりとコーヒーを楽しめる☀️自家焙煎の豆を使ったコーヒーは、すっきりとのどごし爽やか🌿コーヒー以外にチャイや紅茶もあり、メニューが豊富なところも嬉しい。カウンターには、カヌレやクッキーなども並び、ちょうどいい大きさのカヌレはコーヒーの相性ともバッチリ✨😋オリジナルグッズのTシャツやマグカップなどもお土産に人気♪焙煎したオリジナルコーヒー豆もおすすめ⭐︎早く起きた朝にゆっくりと過ごせるオススメなカフェ☕️📍WaldenWoodsKyoto〒600-8194京都府京都市下京区栄町508−1
京都五条にある真っ白なカフェWaldenWoodsKyotoに行ってきました。真っ白な空間に着物が映えた!大正時代に建てられた洋館をリノベーションしているんだそう!2階へ上がると、テーブルや椅子のない空間が広がっていて、ランタンの灯りがほっとする空間でした。
外部サイトで見る
総本家にしんそば 松葉 本店
先斗町/定食・食堂、そば
【京都・総本家にしんそば松葉本店】・文久元年南座隣に蕎麦屋を開業、二代目与佐吉により「にしんそば」発案し以来百五十有余年、松葉のにしんそばは、京の代表的な味として、今日まで多くの方々に親しまれております。 ・座敷席を備える和風の上品な店内の「総本家にしんそば松葉本店」さんが有り、にしんそばを中心に蕎麦やうどん、天ぷら定食や丼料理なども頂く事ができます。・今回は、こちらの看板メニューでもある松葉本店さんにて、「にしん蕎麦」を頂くことにしました。😊 ●おすすめメニュー ・にしんそば1,700円(税込1,870円) ●サービスメニュー ・しぐれごはん付にしんそば2,000円(税込2,200円)・他にも一推し定食は、「茄子鰊定食」がお気に入りで、お蕎麦、卵焼き、鰊甘露煮他が付いた超お得な定食です。・鰊甘露煮をミニお蕎麦に乗せてニシン蕎麦を楽しみながら、鰊を少し摘みながらご飯頂くのも格別で、割特感が感じられます😋・さすがの老舗のお蕎麦屋さんで、にしんが大きく立派で、京風のまったりしたお出汁に甘めの味付けが非常に良く合い、別添えの刻みネギと、七味も入れると一層香り高く美味しく頂けます。😋・また、にしんやお蕎麦のお土産物として、店内入り口にて、さまざまな商品が、並んでおりますので、お帰りの際、お気軽にお買い求め頂くことも可能です。・また、京都駅の「伊勢丹デパート地下」にも同じような商品が取り扱われておりますので、観光帰りに駅にてお買い求め頂くことも出来ます。😁[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都市東山区四条大橋東詰南座西隣☀︎電話:075-561-1451☀︎営業時間:10:30~21:00※季節により変動あり☀︎定休日:水、(祝日の場合は営業)※季節により変動あり☀︎京阪電鉄「祇園四条」駅下車、6番出口より徒歩すぐ(南座横)🚶♂️☀︎市バス「四条京阪前」下車、すぐ目の前🚶♀️☀︎阪急「河原町駅」から徒歩5分🚶
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ京都名物『にしんそば』発祥のお店✨ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆総本家にしんそば松葉本店𓊇♡京都❤︎祇園四条♡📋mypick!・にしんそば♡松葉と言えば「にしんそば」にしんそばと言えば「松葉」(˘͈ᵕ˘͈)にしんそば発祥のお店である松葉の本店は四条川端・南座の隣にあり多くのガイドブックやメディアで紹介されて有名\(˙▿˙)/♡前を通ることはありながらお店の中は入ったことがなかったので今回初訪問^.ˬ.^♡この日の私が注文した総本家にしんそば松葉 本店の看板メニュー・にしんそば⸝⸝⸝♡一見かけそばのように見えるのですが左側にチョンと黒いものが見えますよね?これは「身欠きにしん」と言って三枚におろしたニシンの身を天日干しにしたもの(ˇωˇ)この身欠きニシンを甘露煮にしたものが一本この蕎麦に隠れているわけです⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡長さがちょうど丼の直径くらいあるので実は身欠きニシンだけでもそれなりのボリュームがあります-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-さてにしんそばについてちょっとだけウンチクを垂れましょう(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”にしんそばとは松葉の二代目・松野与三吉さんが明治15年(1882年)に発案したかけそばの上に身欠きにしんの甘露煮を乗せたもの(˙꒳˙)海から遠い京都では当時から身欠きにしんは貴重なタンパク源かつ保存食でこの身欠きにしんと蕎麦を合わせて栄養のバランスが取れたメニューを…と開発したのが松葉の元祖にしんそばとのこと✧·˚⌖.꙳とウンチクを垂れたところでそろそろ実食へといきましょう(˃ᵕ˂)まず蕎麦をすする前から鼻に漂ってくる出汁の香りがすごい٩(ᵔᗜᵔ*)وこの香りを嗅ぐだけで「日本人でよかったぁ〜」と感じるのは私だけでないはず(˘꒳˘)そばは表面がざらついていて柔らかめの茹で加減·͜·︎︎歯切れも良くて喉越し良好ᐕ)ノ遅れてそばの香りが出汁の香りと一緒になってふわっと香ってきます-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-は
外部サイトで見る
カフェ ビブリオティック ハロー!(Cafe Bibliotic Hello!)
烏丸御池/カフェ、パン
京都のカフェビブリオティックハロー!でランチをいただいてきました。築150年の古民家の町屋を改装して作ったカフェになります。木造の情緒ある感じが落ち着いて良いですね。B.L.A.Tサンドイッチとスパークリングコーヒーをオーダーしました。B.L.A.Tサンドイッチはベーコン、レタス、アボカド、トマトが具材に挟まっています。耳が付いた状態で食パン2枚使って、青菜とマスタードも添えてあってオシャレな感じな盛り付けになっていましたね。ベイクドされたパンは表面はカリッととしていて、中はもっちりとしていて美味しかったですね。コーヒーも美味しかったなぁ。炭酸が入ることでよりスッキリして喉越しが良いコーヒーになっていました。
ウッドを基調とした内装は落ちつきがあり良い。本日のメニューミラノカツレツSET¥1,600味はカフェだから、そこまで期待値を上回る事は無かった。セットのスープは出て来た時点で冷めていてぬるい。残念。メインのカツレツは提供までに待つ事、、、30分、、、残念。雰囲気は百名店、、、なのかも。ぷは~。
外部サイトで見る
壹銭洋食(壹錢洋食 イッセンヨウショク)
先斗町/お好み焼き
京都旅行に行った際に利用しました。祇園四条駅から歩いてすぐのところにあるお店で、評判が良かったので利用してみることにしました。店頭はなかなかインパクトがあり、店内にはマネキンが何体かいるという驚きの造り。だいぶ尖っているお店ですがこういうお店は個人的に好きなので、期待を胸に壹銭洋食を持ち帰りで注文。購入してから5分ほどでいただきましたが、温かいままでほぼできたての状態で食べることができました。ソースが甘辛く、お好み焼きほど重くなくて食べやすいです。お酒との相性も良さそうですが個人的にはあまり好みの味ではなく、箸があまり進みませんでした。店員さんの接客も良いと言えたものではなかったので再訪はなさそうです。ご馳走様でした。
【京都・壹錢洋食】・今日は、久しぶりに四条に出たので、「壹錢洋食」さんのお店にお邪魔しました。・こちらのお店は、四条大和大路を上がった、四条縄手通りの角にあり、どこか懐かしい昭和レトロ的な、イメージが色濃く残された祇園界隈では、一際目立つお店です!・店内に入ると、一風変わった装いで、辺り一面に不思議な人形がたくさんあって、レトロ感に満ちた趣です。・更に店内奥に行くと、名札の付いたマネキンが有り、昔懐かしい、グリコのおもちゃ、雑貨コレクション、古い木版画やポチ袋のコレクション、鉄腕アトムシリーズコレクションまで、マニアには、堪らない物がたくさん陳列されており、ずっと観覧しても全く退屈しませんね。😊・壹錢洋食のもともとの起源は、関西エリアを中心に広まった、いつでも手軽に食べられるシンプルなおやつ感の食べ物でした。・時代を遡ること、大正時代に水で溶いた小麦粉に刻みネギなどの具材をのせて焼き、ウスターソースを塗ったものが、壹錢洋食始まりだと言われております。・もともと、「壱錢洋食」とは、甘辛ソースがかかった小さな「お好み焼き風」の食べ物ですが、中に入っている具材が、少し変わっており、小さく刻まれた「ちくわやコンニャクやごく僅かな肉片」などが入った昔のおやつで、美味しく、小腹が空いた時、店内でビールを飲みながら飲食が楽しめます。🍺・焼きたては、熱々で、外はパリッ、中はしっとり感で、外には甘口、中には辛口ソースが塗られており、冷たい飲み物と一緒に頂くと、最高ですね。・最近では、コロナ禍落ち着き、外国人の観光客の方々も、ここ京都の地を訪れられ、八坂神社、知恩院、清水寺方面へ行かれる途中で、このお店に立ち寄られ、特に土日祝日は、非常に賑わっております。😁・テイクアウトも可能です。・飲食予算は、だいたい¥1,000前後で、支払い方法は、現金払いです。・カード💳払い(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)・電子マネー不可・QRコード決済可(PayPay)となっております。[アクセス]☀︎市バス祇園バス停🚏から徒歩4分🚶☀︎京阪電車、祇園四条駅から、徒歩3分🚶
外部サイトで見る
スパイスチャンバー(SPICE CHAMBER)
四条烏丸/カレーライス、インドカレー、カレー(その他)
🧸くまうまログ3.8🧸先日は久しぶりの「スパイスチャンバー」へ🍛キーマカレー(中)+チーズトッピングを注文🙏めっちゃくまうまーでした🐻🐻❄️
【SPICECHAMBER】四条烏丸にあるずっと気になっていたお店。いつも行列ができているキーマカレー専門店。Openの10分前に行き並びました。平日だったので、1番だろうと思っていたら、2番目でした。カウンター6席の部屋と、奥に6人掛テーブル×1、2人掛テーブル×1の部屋がありましたよ。辛いと聞いてましたが、キーマカレーは想像してたよりも辛く…娘はおすすめのチーズ。私はコーヒー牛乳を追加したので、なんとか食べれました。癖になる辛さっ。また、食べたい。オープン時間火、水、木、金11:30~15:00、18:00~21:00土11:30~15:00
外部サイトで見る
カフェ 火裏蓮花(カリレンゲ)
烏丸御池/洋食、カフェ、かき氷、ケーキ
え!?まさかこの奥!?と思うような隠れ家的な小路の奥に佇んでいたのが【カフェ火裏蓮花】さん。けずり氷は14時から、あとの予定を考えると12:00過ぎに訪問するしか...で、12:05訪問。満席で、店のお外で待たせていただくことに。待つこと15分ほど、店内奥のカウンター席を案内され、満席に。オーダーしたのは私はキーマカレーランチ¥1320、ホットのたちばなジュースとミニデザートのコーヒーゼリー付き。小路を入ったところからスパイスカレーのいい香りにKOされてしまい、このチョイス。でも、店内はほとんどの方がこのキーマカレーのランチを食べてらした♡お友達はコーヒーゼリーのパフェ¥1300、ミニコーヒー付き。カレーはスパイスたっぷり、サフランライスにお野菜も映えるひと皿。私達のすぐあとの方くらいでなんとランチは完売!大人気のお品でした。ドリンク、ミニって書いてあったけれど、コーヒー、たちばなジュース共にたっぷり普通サイズ!!ミニデザートも美味しくて大満足。ご馳走様でした。
【京都・京都市役所前】優しめのスパイス使いにオクラ、カボチャ、お豆の入ったホッとするカレー🙈飲み物で頼んだタチバナジュースは自家製レモンとオレンジの発酵ジュースらしく、お昼からお酒をのんでいるような優雅な気分になりました🤫デザートにコーヒーゼリーがついてきてお腹いっぱい!満足感たっぷりのランチでした。・キーマカレー(14時まで下記付)・飲み物・デザート🍽️:スパイスキーマカレー---@kyoto_fooddiaryさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
ムモクテキカフェ(mumokuteki cafe)
河原町/洋食、カフェ、ケーキ
京都・河原町にあるヴィーガンカフェ♩ヴィーガンカフェが多くある京都のなかでも、特に有名なカフェだと思います✨それもそのはず、どのメニューもとっても美味しいんです✨おすすめは、豆乳スープのラーメン🍜ヘルシーで、しかも満足感があります✨一階はムモクテキのセレクトショップになっているので、お買い物も楽しめます♪
𝐾𝑦𝑜𝑡𝑜𝑙𝑢𝑛𝑐ℎ🍵🍽️ㅤㅤㅤㅤ🏷️𝑀𝑈𝑀𝑂𝐾𝑈𝑇𝐸𝐾𝐼𝐶𝐴𝐹𝐸︱京都・河原町@mumokutekicafe🏷️mumokuteki3種の御膳︱¥1,700京都にあるヴィーガンカフェ☕️☽おからこんにゃくを使ったベジおかずとお野菜たっぷりの副菜に、ご飯と味噌汁がついたヘルシーな定食🍱🥢ˎˊ˗大豆ミートとはまた違うおからこんにゃくの不思議な食感が癖になる...👦🏼🫘❔3種のおかずの中で豆腐ハンバーグが一番美味しかった🦒🌼店内広くて一人でも入りやすいから、のんびりできて良かった〜😮💨👌🏻🤍"@___mocahome___さんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
京極スタンド(きょうごくすたんど)
河原町/コロッケ・フライ、居酒屋、定食・食堂
【京都・京極スタンド】🏮●京都の繁華街のど真ん中にある、「京極スタンド」は、1927(昭和2)年、新京極通に創業しました。●今から96年前ですから、ほぼ100年近くの歴史を刻んできた、大衆居酒屋🏮さんです。●当初は、大正時代の建物を利用した大衆食堂で、手軽なメニューのカレー🍛、コロッケ、オムライスをはじめとし、お酒、ビール🍶🍻の肴となる様々な一品のおばんざいメニューが、当時十銭(日の昔の通貨単位💴)均一で提供されていたので、「十銭食堂」とも呼ばれていました。🤓●店内の内装造りは、レトロ昭和感漂う、ディープな居酒屋🏮デス‼️●なかなか京都で、お昼12時🕛時から🍻飲めるお店は少なく、さすが京都寺町界隈が誇る昼酒場🏮「京極スタンド」です。●当時の面影を残しつつ、開業当初から使われ続けているテーブルや調度品なども今なお現役活躍中です♪♪☆🤓😱●そんな、リアルレトロな空間で、お昼🕛から🍻一杯やりたいですね。●最近では、昼呑み🍻目当ての常連のお客様や観光のお客様に加えて、近隣のお店🏬の店員さん、さらに地方から来られた修学旅行の学生さん達🧑🎓👩🎓までも、定食目当てに来られるとか😆の人気ぶりです♪♪まさに、老若男女問わず続々来店☆最高🥰のお店です。●店内には、大理石造りの細長いテーブルと幾つかの丸テーブルがあり、大衆居酒屋なので、🍻🍗🦐飲食するにあたっては、どちらも相席となります。これもなかなか面白い🤣一面が窺えます。●店の両側の壁には、ズラッと並ぶ年季の入った黒板短冊メニュー表とホワイトボードに書かれたその日の「おすすめメニュー」が書いてありました♪✒️✏️🗒️●多彩な料理🍳から一品メニューまであり、お値段💰も大衆居酒屋🏮ならではの安価な設定なので財布👛を気にしなくても、ゆっくりくつろぐと、ついつい🍻が進みますね😅[アクセス]☀︎阪急電鉄・京都線🚃「河原町駅」地下9番出口より、徒歩すぐ🚶 ☀︎京阪電鉄・京阪本線🚃「祇園四条駅」より西へ、徒歩約7分🚶 ☀︎京都市地下鉄・烏丸線🚇「烏丸駅」より東へ、徒歩約10分🚶 ☀︎京都市バス🚌「四条河原町駅」より徒歩すぐです。🚶
今日のランチは【京極スタンド】京極通りにある、前から行きたかったお店!やっと行けました。いつもいつも地元の方で賑わってる。レトロな雰囲気がとても良い!お酒のあてになるようなおつまみ料理がたくさんで、ビールやハイボールが進むー!🍺鱧の天ぷらと豚バラにんにくをいただきましたまた、行かないと!!
外部サイトで見る
麺屋 猪一 離れ
四条烏丸/ラーメン
【麺屋猪一離れ】すだち生搾り京の都もち豚の鬼みぞれつけそば赤玉味付け玉子入り1300円*猪一さんの2号店💛久しぶりに来たけどさすがの人気店!19時30で外待ちあり。20分ほど待って入店。麺を少なくして頂き、つけ麺に🥹このつけ汁だけでお腹いっぱいなりそーなくらい具沢山💖粗めの大根おろしともち豚が大量に入ってて大満足!!!全粒粉入りのつけ麺もツルっと啜り心地よく、更にコシもある好きな麺😚😚途中ですだちを絞って味変!これも美味しぃ🙆♀️相変わらず接客も素晴らしい👏"**#🍜#맛있어요
『麺屋猪一』はミシュランガイド京都・大阪2018でビブグルマンを獲得したお店で、「うどんのようなスープを目指したい」と京都のうどん店を食べ歩いて研究した和風の一杯を提供しているそうです!私が食べたつけ麺ですが牛肉A4かA5どっちやたかな?がたっぷり入ってました!それにごぼうにしめじも入っていますその色んな具材の入ったスープが激うまでした。深みが凄いです!ずっと飲んでいたいつけ汁でした。そんなつけ汁に負けない細目の平打ち麺がまた美味い!ほそいので心配しましたが、腰もあり喉越しよく最高のつけ麺でした!私のベスト3に入るラーメンでした!した馬鹿なおっさん(˙灬˙)の戯言です!😆😆😆
外部サイトで見る
ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店
四条烏丸/和食(その他)、餃子
東京在住なので、どうしても遠征で訪れるとついつい地方では名店巡りをしたくてウズウズしてしまう私(笑)タイミング悪く、【ぎょうざ処高辻亮昌本店】さんの前を通るとちょうどアイドルタイム...が今回は6回もあり(苦笑)むしろ、気になって仕方ない!!夜遅く、ダメ元でラストオーダーのお時間を電話でお尋ねすると...うん、間に合う。そこからは猛ダッシュ。閉店15分前に滑り込み。お店は他にはお客さんはもう居なくて、若い従業員さんたちばかり。お席もメニューをさげ、閉店準備にはいっていただろうに...そう。閉店時間前でもお客さんが途切れたタイミングでお店を閉めてしまうところが本当に多い。そして、こんな時間に来られたら正直嫌な顔をされても仕方ないのに、全員が全員、本当にめちゃ感じ良くて(´;ω;`)オーダーは、・ぎょうざ¥440・肉しゅうまい¥500・ハイボール¥450・ウーロン茶¥300ハイボールは甘と辛があった★初めて見たなぁ。ぎょうざは¥440で6個。祇園がひとくち餃子だったから、京都はひとくち餃子なのかな?なんて思ったら、めちゃジューシーでおおぶり!ちょっと、コレで¥440でいいの!?そして肉しゅうまいが2個で¥500なんだけれど、めちゃ美味しかったの。外食で食べた焼売のTOP10に入るんじゃないかな!?な感じ。どうしても気になってしまったお店はめちゃ美味しいお店だった!!訪問出来て良かった♡とても感じが良かった従業員の皆さんの接客も素晴らしく、私の中では京都の餃子ナンバーワンはこちらの【ぎょうざ処高辻亮昌本店】さん!!ご馳走様でした。
餃子定食におばんざいがついてる餃子専門店であり餃子百名店です11時半オープン少し前について一番のりでしたメニューは表に写真入りの看板あり店内には写真入りではないですがオールメニューがのったものがあります餃子定食にはAとBがありますAは¥840-Bは¥880-¥40-違いの差はおばんざいの数Aは1品でBは2品たったの¥40-なのでBにしましたじじょわ〜っっオーダーするとすぐにキッチンから餃子焼き上げる音と共に美味しい匂いがしますおばんざいの種類はお店に入る前のドアにあります帰る時に気がつきましたA定食は2種のうちから選べるんですねわかめの佃煮かポテトサラダでしたBのおばんざいは春雨とキクラゲの中華サラダとうずら卵の醤油漬けメニューの裏におススメの食べ方がありますはじめはそのまま村山造酢の千鳥酢を使用した醤油たれ揚げ昆布をきかせた自家製ラー油と黒炒り七味そのままいただくと確かに味つきで美味しい京都の九条葱ときゃべつがたくさんです壁には今日の野菜がどちらの物か貼ってありましたごはんを少なめと言うのを忘れました結構な大盛りですかお味噌汁は麹が浮いているのかな?と思いましたが肉のような脂身みたいのが入ってましたお麩もありました出汁も素晴らしく美味しいお味噌汁さすが京都ですサービスも明るい対応で良かったです現金払いにしましたレシートは出なかったです
外部サイトで見る
スイーツ カフェ キョウト ケイゾー(Sweets Cafe KYOTO KEIZO)
四条大宮/カフェ、ケーキ
演奏会に行くその前にカフェでちょっと一休み☕️暑かったので、かき氷🍧蜂蜜レモン🍋🍯甘酸っぱくて、さっぱり😁なんか元気でます🎶隣には同じお店のケーキ屋さん。カフェで注文して食べるのも可能🉑メニューは色々あって、ランチや軽食も美味しそうでした。テーブル席10席あるかないかって感じです。三条商店街の中なので、すぐ見つかります😄
♡10分モンブラン¥700♡インスタグラムやTwitterなどSNSで話題の賞味期限が10分のモンブランが味わえるSweetsCafeKYOTOKEIZOに念願の訪問(੭˙ᗜ˙)੭この日は休日の14時前くらいに訪問したけど運が良かったのか1組待ちჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)ちなみにお店は三条会商店街の中にあります.ᐟ.ᐟ菓子工房&スイーツカフェキョウトケイゾーはスイーツだけでなく本日の気まぐれランチなど食事系も充実したカフェΨ('ч'☆)おめあてはもちろん10分モンブランo̴̶̷̤̫o̴̶̷̤薄暗い店内は落ち着いた空間(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)噂の・・・10分モンブランとコーヒーをオーダーしその時を待ちます𖤐´-♡ちなみに10分モンブランはオーダーしてから奥の菓子工房で作成⸜(*॑॑*)⸝♡できたてを運んできていただけます(*´༥`*)♡なぜ10分モンブランなんでしょうか・・・!?♡待つこと数分呼ばれて作成風景を見せてくれます(˶ˊᵕˋ˵)その後目の前に登場𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡見た目は限りなくふつうのモンブランです・・・♡しぼりたてのマロンクリームは栗の風味が際立つ美味しさ(˘꒳˘)ですがここまでは想像どおりでしたが驚いたのはここから・・・♡中に隠れているメレンゲの食感が凄いんです。。。フォークを入れたときのサクサクの音がまず他のモンブランとは異なる音量。。。そして噛み締めた時の軽やかさ感じる音風味の広がり∑(⸝⸝⸝ºᵜº⸝⸝⸝)!!♡他のモンブランでは体感したことのない音と食感と風味の広がりを感じました֊̫֊𓈒𓂂𓏸おいし~いいいいいいい!!!!!!!出来たてじゃなければ食感が変わってしまう。。。賞味期限が10分なのも納得の美味しさでした⸜♡⸝♡見た目はよく見かける京都の一流洋菓子店で40年活躍してきたパティシエ「KEIZONISHIDA」が終わりの店舗として三条会商店街に作ったスイーツカフェキョウトケイゾーはカフェスタイルで本格的なスイーツが味わえる素敵なお店です-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-他のスイーツも味
外部サイトで見る
茶寮 FUKUCHA
京都駅中央口/カフェ、日本茶専門店
京都ブラブラ~たまたま見つけた【茶寮ふくちゃ】さんへ行った時間遅すぎてどれもこれも売切れ😭💦お目当ての「トラディショナルティーペアリングセット」も「深蒸しショコラ」も無く。。旦那ちゃんは「笹巻きおこわほうじ茶セット」私は「抹茶アイス」を頂きました😋美味しゅうございました🥳幸せ♡
.『茶寮FUKUCHA』京都駅2階にあるお茶で有名な福寿園グループのFUKUCHAさんにお邪魔しました!友達とスイーツ食べに行ったけどお腹減っててお茶漬け食べました笑注文したメニュー◯柚子燻製茶×燻製鮭茶漬け¥880茶漬けご飯、出汁、燻製茶、漬物これで880円なのは嬉しい😊✨見た目可愛い🥰💕まずはそのままいただいて味は燻製鮭ってこともあって口に入れるとスモークサーモンのいい香りと味がしました✨お出汁をかけていただく!お茶漬けとかひつまぶしって出汁を入れると味がぼやけるからあんまり好きじゃなくてけっきょく普通に食べてしまうんだけどこれは美味しかったなぁ〜😊お茶漬けも美味しかったけどスイーツ注文してる人の見て可愛くて映えでおいしそうだった✨お茶とのペアリングを考えられてるから気になる🥰
外部サイトで見る