まぐろレストラン
四日市/魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、定食・食堂
四日市にある「まぐろレストラン」、久しぶりに平日のランチで再訪です、12時ちょうどくらいに入りましたがかろうじて駐車場に止められてレジの前は大行列って状態でした。それでも流れは早く20分ほどで席に着くことができました。この日いただいたのは本まぐろ中トロ丼、ご飯は白飯と酢飯が選べたので酢飯をチョイス、それに単品でまぐろのからあげもつけちゃいました。その本まぐろ中トロ丼はたっぷりのまぐろに加えてネギトロの部分までのっていてなかなかのボリューム、ご飯の量も結構ありますしね。中とろはしっかり脂ののった部分と赤身に近い部分とのっていてどちらもイケますが、せっかくなら中とろっぽい中とろが多く欲しかったかなって。あと、テーブルには普通の醤油と丼用のタレがありますが、丼用のタレは結構甘いので丼でも普通の醤油のがワタクシ的には好きかもでした。まぐろはもちろん、まぐろ以外のお魚とかもすごく良さそうだったので、次回はその辺も試してみたいと思います、ごちそうさまでした。
祖父江緑地公園をスタートして四日市のマグロレストランを目指してライドしました道中藤で有名な天王川公園に立ち寄ってちょっと散り始めですが藤で癒されましたマグロレストランは10:30に到着するも50人近くの行列で30分待ち頂いたのはよくばり2色丼にはまぐり入り半ラーメンに塩鮭の小鉢を付けて1460円よくばり2色丼はかなりのボリューム酢飯にしたのでマグロの握りとネギトロの軍艦を同時に味わえた感覚ですはまぐりラーメンは絶品です
外部サイトで見る
外部サイトで見る
川市(カワイチ)
桑名/うどん、天丼・天重、餃子
彼岸花の帰りは三重県桑名市でお昼食べました😊桑名ははまぐりが有名なので私ははまぐり天丼😋旦那はなんとか中華セットみたいな🤣やつ笑ご飯が多くてお腹いっぱい~(*´ω`*)美味しかった😋2022.09
川市はいつ来ても旨い、熱々の鍋焼きうどん最高です。うどんは手打ちでこしが有り、御汁も何故か後を引く旨さ、レンゲで何度もすすって完食してしまいます。近くに寄るとついつい寄ってしまいます。店内はもう何十年も時間が止まっているような感じです。でも店内スタッフは若い人が多く、きびきびと気持ちの良い対応をしてくれて、ストレスを全く感じません。味噌煮込みうどんを食べることが多いのですが、その他おすすめは餃子!強くおすすめします。その他はハマグリ鍋うどん、これはまずはすまし汁の方をおすすめします。東海道53次の42番目宿場町・伊勢国桑名宿の本陣跡である船津屋に程近い川口町に佇む老舗の麺処。熱田さんこと「熱田神宮」袂の尾張国宮宿から東海道唯一の海上路「七里の渡し」で結び美濃路との分岐点でもある。伊勢国の玄関口でもあることから大鳥居は伊勢国一の鳥居として伊勢神宮の式年遷宮毎に内宮・宇治橋外側の鳥居が移築されている。近隣には歌行灯・柿安・日の出等の名店が軒を連ねる。味噌煮込みうどんがオススメのお店だが桑名名物のハマグリを使った鍋うどんやハマグリ天むすも人気。うどんは「すまし」「味噌」がセレクト可能。また、野菜たっぷりの餃子も常連さん中心に人気である。
外部サイトで見る
歌行燈 本店(うたあんどん)
桑名/懐石・会席料理、うどん、そば
歌行灯本店にうかがいました。歌行灯と言えば、名古屋にも東京にも支店がありますが、本店はこちら桑名の九華公園近く、かつての七里の渡しや、花街の桑陽園のあった場所です。明治10年創業の老舗、店名は、泉鏡花の名作「歌行灯」に由来しているとの事です。柿安本店の前の駐車場に留めました。歴史を感じる、趣のある建物と店内。店内は、座敷にテーブルを置いたスタイルです。知っている歌行灯とは全然違います。そしてこちらは、はまぐり料理が名物。いただいたのは、蛤うどん御前税込み1969円はまぐりうどんは、小さめのはまぐりが3個天ぷら・茶碗蒸し・ちらし寿司。がっつり蛤を期待すると、少し残念かも知れませんが、歴史を感じる店内の雰囲気は、プライスレスです。ごちそうさまでした。
桑名の蛤が食べたくて訪れたお店。前に行った全く別のお店は無茶苦茶、感じが悪かったので地元の方に聞いたら教えてくれたお店。小さい入口だけど奥が深くて座席はたくさんあった。駐車場もたくさんあって充分に止めることができる。おいしくてボリュームたっぷりでした。時季もあると思いますが身が大きくてだし汁がよく出ててとてもおいしかった。桑名と言えば蛤。こちらは蛤うどんが有名らしい老舗です。蛤御膳を頂きました。フライ、土瓶蒸し、お寿司と蛤尽くしです。味は言わずとも、かなりの旨し。隣に駐車場もあります。隣のお客さんが鳥南蛮を注文してたのが気になる。
外部サイトで見る
魚のてっぺん
桑名/魚介料理・海鮮料理、郷土料理(その他)、居酒屋
桑名の魚のてっぺんのテイクアウトが気になったので、週末ランチにテイクアウトしてみました。テイクアウトの受付は、午前11時から少しフライング気味でしたが、予約完了。購入したのは、海鮮丼950円酢飯に、コリコリの白身とピカピカの鰹が印象的。美味しいです。手こね寿司950円海鮮丼とは違って、ねっとりとした、たっぷりの鰹、酢飯もこちらの方が強め、満足です。海老10丼1010円天丼ではなく10丼です。海老天が10本入ってます。ブラボーです。秀逸なテイクアウトでした。
桑名駅から歩いて5分弱ほどの場所にある居酒屋「魚のてっぺん」平日のランチで利用してみました。店内はカウンター6席とテーブル9卓、2階にはお座敷席もありましたね、13時過ぎくらいに入りましたがほかにお客さんは5組ほどでした。ランチメニューは名物の海鮮丼をはじめ、がっつり天丼、どっさり釜揚げしらす丼、エビ10丼といった丼もの、桑名はまぐり定食、お刺身定食、ハマチカマ焼きとお刺身定食、ホッケ焼きとお刺身定食、からあげ定食などがありだいたいます950円から1500円といった価格帯、定食はからあげにまでお刺身が付いてくるなどとにかく魚推しのラインナップです。その中からいただいたのは名物の海鮮丼、カツオ、サーモン、ハマチ、タイなどのいろんな刺身が山積みになっていてなかなか特徴のあるビジュアル、味の方も脂ののったサーモンなどどれも悪くないですね、とにかくたっぷりすぎてごはんがなくなってもまだ刺身は半分くらい残っている始末とうれしい意味でバランスが悪かったです(笑)今度は夜の部にもお邪魔してみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
旬食健美 田しろ
桑名/魚介料理・海鮮料理、居酒屋
ずっとBMしていた、旬食健美田しろにうかがいました。桑名の国道1号線沿いにあります。土曜日の開店前に到着、10番目位でした。オーダーは、もちろんイワシ丼990円。冷たいお水と温かいお茶が同時に提供されるのが嬉しいです。イワシはオーダー後一匹づつ、マッハのスピードで捌いています。イワシは絶妙な味付けです。これは凄いです。美味しいです。そしてここでしか味わえない感じです。アフターコーヒーも付いて、990円はありえないコスパですね。美味しくいただきました。お店で拝見する限り、夫婦関係が昭和な感じです。
行列が出来る名店三重桑名の田しろに先日行ってきました。毎年3月上旬にバイク仲間と田しろのいわし丼を食べる企画を組んでいます。いわし丼のあたま大盛りは毎年食べてますが絶品です口コミで年々訪れる客が増えている気がします。ご飯の量がガッツリですが、獲れたてのいわしがさっぱり新鮮でご飯と相性バッチリで気がついたらご飯完食してます。開店11時ですが30分前に行けば待つ事無く入れます。
外部サイトで見る
江戸町 すぎもと
桑名/寿司
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【平和寿司】→今は【江戸町すぎもと】人生2度目のお寿司!もきさんのおかげで急遽【平和寿司】さんへお邪魔することになりました!三重県桑名市の益生駅近くにある老舗寿司店だそう!自分でもグルメだと思っていたけれどお寿司はなかなか行ったことがなく、初心者でしたアットホームで雰囲気が良いお寿司屋さんで、一つ一つ丁寧に握って頂きましたシャリもベタベタせず美味しく、ネタが言葉で表せないくらい美味しかったお醤油や山葵の量も丁度良くて、どれが1番美味しかったか選べないくらい全てにおいて満足出来ましたどこの何が美味しいのか、有名なのか、産地名とか全くわからなかったけど、いろいろ教えていただきました初めてのお店だけど、雲丹追加しちゃいました!こんな美味しい雲丹初めて、、、甘い、甘すぎました雲丹も箱詰めする会社によって味が変わるそう!まだまだ知らないことだらけですが、他にも色んなお店行って勉強したいなこんな素敵な貴重な体験をさせて下さったもきさんに感謝です!今は店名が変わって場所もちょっと遠くなっちゃったけれど是非そのお店も行ってみようと思います!いつも保存、いいねありがとうございます!保存嬉しいです励みになります!実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🍣江戸町すぎもとさん@三重県桑名市/R4.5.15✔︎夕桜巻き ̄ ̄ ̄ ̄ ̄松阪牛の三角バラ、大葉、大蒜、梅肉、酢飯を朧昆布で巻いた創作鮨。杉本親方の修業先『東京大寿司』の仕事。江戸前では反則というか邪道ではあるが、三角バラのジューシーでまろやかな甘み、大蒜によるアクセント、大葉と梅肉によるさっぱりとした風味が渾然一体となり、理屈抜きで美味しい。@yuuuch0912様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る