まぐろレストラン
四日市/魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、定食・食堂
四日市にある「まぐろレストラン」、久しぶりに平日のランチで再訪です、12時ちょうどくらいに入りましたがかろうじて駐車場に止められてレジの前は大行列って状態でした。それでも流れは早く20分ほどで席に着くことができました。この日いただいたのは本まぐろ中トロ丼、ご飯は白飯と酢飯が選べたので酢飯をチョイス、それに単品でまぐろのからあげもつけちゃいました。その本まぐろ中トロ丼はたっぷりのまぐろに加えてネギトロの部分までのっていてなかなかのボリューム、ご飯の量も結構ありますしね。中とろはしっかり脂ののった部分と赤身に近い部分とのっていてどちらもイケますが、せっかくなら中とろっぽい中とろが多く欲しかったかなって。あと、テーブルには普通の醤油と丼用のタレがありますが、丼用のタレは結構甘いので丼でも普通の醤油のがワタクシ的には好きかもでした。まぐろはもちろん、まぐろ以外のお魚とかもすごく良さそうだったので、次回はその辺も試してみたいと思います、ごちそうさまでした。
祖父江緑地公園をスタートして四日市のマグロレストランを目指してライドしました道中藤で有名な天王川公園に立ち寄ってちょっと散り始めですが藤で癒されましたマグロレストランは10:30に到着するも50人近くの行列で30分待ち頂いたのはよくばり2色丼にはまぐり入り半ラーメンに塩鮭の小鉢を付けて1460円よくばり2色丼はかなりのボリューム酢飯にしたのでマグロの握りとネギトロの軍艦を同時に味わえた感覚ですはまぐりラーメンは絶品です
外部サイトで見る
THE FUNATSUYA(ザ フナツヤ)
桑名/懐石・会席料理、イタリアン、かき氷
隣の市には、結婚式場で夏限定でかき氷が食べれる船津屋さんがあり、ティラミスモンブラン氷を食べに今年もやってきました。が、残念ながら時期が早すぎてまだ食べれませんでした💦桃山氷が終わったら入れ替わるそうで、9月になってからとなりそうです😅次回はティラミスモンブラン氷を食べにまた戻ってきます👍本日はトロピカーナと桃山をいただきました。お皿といい、雰囲気といい、かき氷の完成度は流石といえます。ご馳走様でした。
ランチ🍽もディナーも美味しくてオシャレと有名なフナツヤさん。結婚式の披露宴も出来るようなステキなお店です。そして、夏メニューの、超フワフワ、フルーツ丸ごと1個使っている贅沢な、かき氷。このお店自体も初めてでしたが、桑名城の城下町の雰囲気が残るような🤔外観も上品で特別感を味わえる建物です!私は桃かき氷を頼みました。見た目のボリュームだけではなく、モモ🍑の甘さ、ふわふわの氷と甘さ控えめなシロップ、あと、昔からのお菓子、パチパチが乗ってました😊お値段は1800円と少し高めですが、トータルで高く感じません(笑)2021年は、かき氷スタンプラリーをやっているそうで、早速、1スタンプいただきました🎶今年初めてのかき氷で、とても満足しました♡
椿会館(つばきかいかん)
菰野/懐石・会席料理、和食(その他)、ソフトクリーム
今日は三重県鈴鹿市からこんにちは😃😃「椿大神社(つばきおおしろやしろ)」猿田彦大神を祀る神社の総本社「地祗猿田彦大本宮」に認定された神社…最近は、縁結びのパワースポットして人気を集めているらしいですよ👍👍👍絵馬には家族の幸せやご縁がありますように…🤲と書かれていました🤫🤫🤫🤫そう言えば…蝉が鳴いていました。もう直ぐ夏ですね💦蝉の寿命は短いと思う方もいますが…実は意外に長い…長い時間を土の中で過ごし、地上では長く生きられないセミは道路で裏返ってバタバタして起き上がれなくて…力尽きてる姿をよく見ますよね😩😩😩虫は最近あまり好きではないけど、それ見るといつも助けてしまいます😄😄土の中で過ごす幼虫期のマゼミの場合、幼虫期間は5~6年らしいです。そして成虫になってからのセミは、だいたい1カ月くらい生きます。私たちが知っている「1週間」と比べると長いですが、これを知ってるからひっくり返ってバタバタしてる蝉を見ると…助けてしまう…🤗🤗🤗
椿大神社の入口横にある椿会館へ。本当はほうじ茶入が欲しかったけど売切れで買えず3個入450円抹茶入を購入凄いモチモチ&ノビノビで美味しく頂きました。前に草もちを買って食べましたが草もちも美味しかったです。【春泉堂椿草もち本舗】
外部サイトで見る
YOU農園
鈴鹿/カフェ・喫茶(その他)、サンドイッチ、かき氷
季節ごとの果物を使ったパフェやスムージーやフルーツサンド、クレープや夏季にはかき氷を販売しているお店です。お店の規模は小さいですが、休日はかなり混み合います。いちごとクリームチーズのスムージー、とても美味しかったです!
鈴鹿に美味しいかき氷の店があると聞き、初めて行ってきました。テイクアウトオンリーですが、敷地内にはキャンプ用のチェアーやテープル、屋根代わりのシート、ミストシャワーと夏対策はされていました。流石に真夏はつらいかな?この時期で正解でした。農園というだけあって中ではフルーツサンドがたくさんありました。かき氷目当てにいたので、2種類しかないいちぢく氷とキウイ氷、いちぢくサンドにメロンサンドを注文。少し待ちましたが、美味しく頂きました。やはり農園のフルーツは美味しい😊涼しい時がお勧めです。
外部サイトで見る
うなぎ四代目菊川 湯の山素粋居店
菰野/うなぎ、その他
2023.7.11今日のランチ♡@yondaime.kikukawa.official『うなぎ四代目菊川湯の山素粋居店』さん✨☆菊川名物一本重皮がパリパリで香ばしく身はふわっふわ。タレは濃厚なのにさっぱりしててめっちゃおいしかった😋土用の丑の日先取り。これで暑い夏も乗り切れるかな💦ごちそうさまでした😌❤️@kei_strawberry様、ご協力ありがとうございました😊
三重県「湯の山素粋居」の中にあるうなぎ四代目菊川に行って来ました備長炭の炭火でじっくりと焼き上げることにより、外はパリッと香ばしく、中はフワッとした口当たり皮のパリッとした感じがたまらなく美味しい✨いただいたのは一本重4,950円贅沢に鰻一本がのったお重です単品で頼んだう巻きも絶品関西風はあまり食べたことなかったけどすごく美味しかった落ち着いた雰囲気で接客もよく絶品の鰻をいただけました✨
外部サイトで見る
セボン丸三
四日市/ケーキ、和菓子、かき氷
5日の祝日は連休最後の快晴予報となっていたので、かき氷を求めて北に向かいました👍先ずはよく行くセボン丸三さんへ今年初めて入店😊お目当てはこの連休で終わりの桜スペシャルかき氷🍧ビジュアルも味も最高👌おまけにコスパも最高😃美味しかったです♪今年もこれからお邪魔する機会が増えそうです♪人気店のため、真夏の外での待ちは厳しいですが😥
コチラのお店のチョコレートをバレンタインにいただきました、ありがとうございます♪夏はかき氷で人気のお店、ワタクシもかき氷は食べに行ったことはありますが冬はチョコレートが人気ということも聞いていたのでうれしいです。ハート型のバレンタインらしいカタチのいちごのチョコレートに濃厚なカカオの味わいが強く感じられるものなどどれも専門店顔負けなくらい美味しかったです。
マルモ食堂
桑名/定食・食堂
マルモ食堂にてかき氷🍧が販売開始したので、早速食べに行ってきました。ここは夏の間は週末はかき氷販売のみ。平日は食堂。かき氷は予約のみで当日券が売り切れる人気店です。まあ、食べたら納得できます😊今回は生メロンミルクとずんだくるみ黒糖きなこをいただいてきました。あー夏空にはかき氷ですね。
日曜日と祝日のみ予約制でかき氷を提供してる「マルモ食堂」さん。今年食べたかき氷の中で私のBEST1はこの「とうもろこし氷」でした。あくまで私の感想ですが。クリーミーなミルクシロップに甘いとうもろこし、中には焼きとうもろこし、この組み合わせが素晴らしかったです。氷はもちろんフワフワ。ほんとに美味しかった。絶対に来年も食べたいです。
外部サイトで見る
ジュリコ(CAFE&FLOWER JURICO)
鈴鹿/カフェ
𓎩𓋃ランチとってもオシャレで可愛いお店\(ˆoˆ)/ドライフラワーなんかも販売されてます❁⃘*.゚・サラダ・冷製コーンスープ・ライスorパン・メイン料理…鶏肉と夏野菜の梅の和風ソースがけみたいな(笑)・飲み物メインのお料理(写真)、とっても美味しかったです♪夏野菜がたっぷり!ソースも梅風味と言いながら酸っぱくもなくとても美味しくいただけました(*॑꒳॑*)⋆*お値段¥1,518(税込)ちょっと私にはお高い価格設定だったかな(^^;
ドライフラワーがとっても綺麗でお洒落な空間のお店でチーズケーキを食べてきました。上品な味わいでものすごーく美味しかった!!可愛いフォークの形のお砂糖は崩すのが勿体なかったよ♩笑また他のメニューも食べに行きたいなぁ〜