ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
箱根/その他
📍ザ・プリンス箱根芦ノ湖先日も投稿させていただきましたが、まだ載せきれていない写真があったので投稿させていただきます✨客室内の写真とホテルのお庭の様子です!2023.3月頃は改装中でしてフロントスタッフが少し遠回りをしながら館内を案内してくれました!台湾の方でとても親切で丁寧でした😌おもてなしを感じられました!箱根に行く際は是非オススメのホテルです❣️🅿️宿泊者無料
娘と一緒に宿泊してきました♪芦ノ湖周辺はとても静かでした。ホテルチェックインした後お部屋まで案内してくれた台湾のスタッフ🇹🇼靴脱いで部屋へ部屋の電気や、コーヒーメーカーなどの使い方丁寧に教えてくれました。慣れない日本語で、『何かごじゃいましたら内線の9ボン押して。。。』と言うので、『9番ね❣️』と言い直してあげたら笑いながら脱いだ靴👞置き忘れて帰ろうとしたので『靴忘れてるよぉ〜〜💦😅』と言ったら戻ってきて大笑いしました。緊張したそうです。ホテル周りの景色は富士山が見えて素敵ですが、色々な方との出会いって心に残りますね‼️苺の椅子が可愛かったなぁ💕
外部サイトで見る
彫刻の森美術館カフェ(【旧店名】ギャラリー・カフェ)
箱根/カフェ
冬の家族旅行!楽しそうに写真を撮る子供たちを撮る自分!いい笑顔に、今年も1年がんばろうとゆう気持ちになる1枚です!
昨年は年始に行きましたね。箱根彫刻の美術館アクセスは、東名厚木IC→小田原厚木道路「箱根口IC」→国道1号線→宮ノ下交差点左折→強羅温泉入口右折、約500m電車だと、箱根登山鉄道「彫刻の森」駅下車、徒歩2分昨年に車で行きました!有料駐車場が美術館の目の前にあります。外の展示が多いので天気のいい日やゆっくり見学できる日に訪れることをおすすめします。説明書きを見ながらまわるとかなり時間がかかりました。美術の教科書で見たことのある彫刻もあり面白かったです!この情勢なので、屋外での展示はまだ安心かと思います。ピカソ館には様々な作品がありました。ピカソの作品を見るのは初めてだったので楽しかったです。夜は、ライトアップされ、ステンドグラスの建物の中からは、幻想的な感じです!屋外もキレイでした!なんと足湯もあり、冷えた身体を癒やしてくれます!とにかく、子供も大人も1日居ても飽きない位面白いです!
えれんなごっそ
箱根/バイキング、パン・サンドイッチ(その他)、スイーツ(その他)、パン
鈴廣かまぼこの里の一画にある【えれんなごっそCAFE107】さんでは、箱根登山電車107号をイメージしたケーキが実際の箱根登山鉄道の引退車輌をリノベーションしたカフェで食べられる♡電車のシンボルカラーである赤は、オレンジとにんじんのムースやマンゴーとラズベリーのゼリーで表現され、ボトムはチョコレート生地。はちみつのやさしい甘さ、フルーツの甘酸っぱい香りが楽しめるスイーツは¥700(税込)※2024.4.16時点チョコペンで描かれた線路にはいちごとブルーベリーが飾られていて可愛い♡店内、テラス席はもちろん、実際の引退車輌を改装したお席でも食べることが出来ちゃう★車内では実際の登山鉄道で使用されていたアナウンスが流れているのもまたオリジナルで良い感じ。実はピンチョスが人気のカフェだから、地ビールや「本日のかまぼこピンチョス」がメイン。ピンチョスはたくさんの種類の中から日替わりで楽しめるメニューがでるよ。もちろん、ノンアルメニューや地元の箱根山麓紅茶、小田原梅サイダー、片浦レモンサイダーetcのメニューもラインナップ。駐車場もあるから家族のお出かけにもオススメ♡ご馳走様でした。
小田原にあるえれんなごっそCAFE107に行ってきました。こちらのカフェはなんと箱根登山鉄道の電車が丸ごとカフェになっているんです。名物メニューの登山電車ケーキを電車の中で食べてきちゃいました。色合いとか形とかいい感じで登山電車を再現していますね。線路が描いてあるのがまた可愛いです。ケーキはオレンジとにんじんのムースにマンゴーとラズベリーのゼリーが入っていましたよ。フルーツの甘酸っぱさがあるさっぱりテイストのケーキでしたね。
外部サイトで見る
ススキの原 一の湯
箱根/旅館
先日のお休みを使って家族で箱根に旅行に行ってきました。泊まったのはこちらのススキの原一の湯さん。全室個室露天風呂付きでファミリーもウェルカムなお宿です。お部屋の雰囲気もよく、料理も美味しかったです。お風呂もお部屋に付いているの小さい子供がいても周りに気にかけることなく温泉を楽しめます。場所は湯本からずっと登り切った仙石原近く。ウェルカムドリンクがあったり、子ども向けのアメニティが充実していたりととっても良いお宿でした。
箱根のほぼてっぺんの温泉宿です。2人用の客室で1泊2万円くらい。大浴場の他に全室露天風呂がついており、朝風呂に浸かりながら見る霧のかかった谷底が壮観でした。真夏でも夜は20℃を下回るので、長袖を1枚持っていくといいです。山の中ですが歩いて3分くらいのところにコンビニがあるので、急な買い物も安心です!
外部サイトで見る