ネット予約可能な外部サイトで見る
エール(Air)
銀座/フレンチ、モダンフレンチ、イノベーティブ・フュージョン
[所在地]東京都中央区銀座5-7-10EXITMELSA8F[最寄り駅]東京メトロ銀座線銀座駅→徒歩2分程銀座MELSSというビルの8階に位置していますが、こちらのお店には窓は無いので景色等は見えません。良い意味で、シンプルに料理と向き合えます。店内は割とコンパクトで、席間も充分にあって仕切りなんかも上手く使われており、隣を気にする事なくゆったり食事できれのは素晴らしい造りです。無駄な装飾も一切なく、色味も落ち着いてます。ちなみに、店名の”Air(エール)”はフランス語で空気。[本日のオーダー]DinnerCourse¥13,750-(税込)◆滋賀/稚鮎◆エール☆スペシャリテ☆◆福岡/穴子◆北海道/鱈◆青森/鴨◆山梨/桃まずこちらのエールさんに来た1番の目的は、スペシャリテの店名を冠した「エール」が食べて見たかったから!他の方々がUPしている写真をみてたら、どーしても味わいたくてと言うのが正直な来店動機。どの料理も正に芸術の域で、プレゼンテーションもそうだが盛り付けが本当に綺麗☆2品目に出てくるのがこのスペシャリテだが、実際にワイングラスに入ったそのお料理を見ると圧倒されてしまいます。グラスの中にはとうもろこしや甘エビなどのシーフード。豆の食感もアクセント。もうお花畑みたいです♩グラス上部には玉ねぎで作ったチュイールで蓋をしており、その上には柑橘のサッパリとした酸味と甘味が特徴のシークワーサーのアイスクリームが乗せてある。〜(食べ方)〜①チュイールをスプーンで崩す②グラスの中でアイスと共に混ぜ混ぜ③口に運ぶ!④美味い!w作り手側も、グラスの中で綺麗に盛り付けるのは相当大変なんだろうなーと思うと、脱帽です。やはり、これだけインパクトあるスペシャリテがあるお店は色々な意味で他店舗との差別化という意味でも強いですよね!このスペシャリテだけ食べに来るだけでも一見の価値ある一品。食べるのが勿体無い位です^^他お魚&お肉に関しても、抜群の火入れ特にお肉が印象的。今日は鴨肉でしたが、表面を300℃の高温で一気に焼きあげ革目が絶妙にパリッと香ばしく仕上がっていて絶品でした。スペシャリテも季節毎に変わるらしいので、また味わいに来ます!
銀座「エール」の洗練された現代フレンチ。 もうデザート?と見せかけて野菜のパフェという前菜。新鮮な野菜の風味と冷たいジュレとトマトのアイスが嬉しい。 とろける魚料理、濃厚な肉料理ももちろん美味。デザートも工夫のある味なので、ぜひ一度!
ネット予約可能な外部サイトで見る
Furutoshi(フルトシ)
銀座/イタリアン、バイキング、ワインバー、フレンチ
メインがお肉と魚どっちもあるコースを!(お肉は美味しすぎて写真忘れ!w)かぼちゃのスープは紅茶のシュワシュワがのってて初めての味!ホタテとサーモンのミルフィーユはサーモン燻製してあって、海鮮ジュレと白バルサミコ酢がとてもおいしかったです!飲み放題もつけてガブガブ飲みました🍷
平日限定のフルーツサンドとお野菜パフェのコースを注文。あっ。予約してあります。スープは新玉ねぎのスープ、お野菜のパフェ、フルーツサンド、ドリンクがついて3080円です。ランチとしては少しお高めですが、とっても豪華なランチを頂けるならと。新玉ねぎのスープはしっかり玉ねぎがかんじられるスープでした。お野菜パフェは凄かったです。初めましてのパフェ。お野菜たくさん入っていて面白かったです。フルーツサンドは私の知ってるフルーツサンドとはかけはなれていました。見た目が本当に鮮やか。見てるだけで充分。甘さもちょうどよく、季節のフルーツが楽しめるフルーツサンドでした。また違う季節のフルーツサンドが食べてみたいです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
ベージュ アラン・デュカス 東京(BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO)
銀座/フレンチ
【MICHELIN☆☆】【TOP5000】CHANEL好きが集うラグジュアリーフレンチ[最寄駅]東京メトロ銀座駅→徒歩3分程度場所は言わずもがな知れた、シャネル銀座ビルディングの最上階10階に位置しており景観も素晴らしいミシュラン2つ星のフレンチレストラン。一階に入り口があり、ここで受付を済ませて10階へと上がるのだが、エレベーターのボタンがCHANELマークになっており、これはきっと女性心をくすぐるのではないだろうか?洗練されたオシャレ感満載の店内は50席程ある広々とした空間でゆったりと食事をするには申し分ない。窓面も広くとても開放的なところも◎使われているインテリアや照明などに至るまでもが、CHANEL好きには堪らない精神の宿った調度品ばかりが揃う。きっと記念日やデート、特別な日のお祝いの日の食事には相応しい雰囲気で溢れています。本日はランチ利用でしたが、周りを見渡せば女性客でほぼほぼ埋まっていたのも印象的な光景でしたね。本日頂いた内容は以下↓↓↓[本日のオーダー]※価格は全て税込表記ランチメニュー¥12,000-【アミューズ、お好みの2皿く前菜1皿、メインディッシュ1皿>、デザート】▪️牛ホホ肉のブレゼほうれん草と人参ソースラビゴット▪️茨城県塚原牧場梅山豚のローストトレビスと根セロリのレムラード▪️カレ・シャネルル・ショコラ・アラン・デュカス東京工房のショコラ一皿一皿のボリュームは大分控えめかな。皿数もアミューズ含めての4皿構成で12,000円なので、少し割高感は否めない。今日の料理に至っては、特段印象深いお皿には出会えなかった所も残念ポイント、、、ただ、お肉の焼き加減はしっかりと肉の旨みを引き出すべく。ベストな火入れでおいしかった!サービスにおいては流石は2つ星だけあって、スマート且つ洗練されていて気の利いたホスピタリティを感じれました。やはり、アランデュカスの真髄を知るにはディナーにて訪問をしてみないとですね。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
雑誌で見つけて絶対来たいと思っていたアフタヌーンティー。「ベージュアラン・デュカス東京」のオリジナルのアフタヌーンティーで、見た目も可愛すぎるスイーツが並びます。今回は友人の誕生日でプレートを添えていただきました🥰場所はシャネル銀座ビルの最上階。訪れたのは2022年なのですが、2023年4月にリニューアルオープンしたらしく、また伺いたいです。デートや大切な日の食事にもおすすめなのでぜひ…!
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ボン ボヌール
銀座/フレンチ、カフェ
BONBONHEUR東京白金を拠点とする洋菓子ブランド、ラ・メゾン白金とフランス・リヨンのパティスリー、セバスチャン・ブイエのコラボレーションによるフレンチ&デセールカフェ今回はセバスチャン・ブイエスペシャルが上段にあるPREMIUMアフタヌーンティーセットをいただきました🫖セバスチャン・ブイエスペシャルは季節ごとに変わり今はチェリーとチョコを使用したフォレノワールセバスチャン風にアレンジしたスペシャルデセール液体窒素のシャーベットを仕上げでかけてくださるのですがなぜか動画撮れておらず😭抹茶のチュイールが思った以上に抹茶全体的に濃厚で甘くてめちゃ好み甘党な私は飲むように一瞬で消えちゃいましたセイボリーもボリューム満点で甘×塩を存分に楽しむことができドリンクフリーフローなのも良きご馳走様でした🙏
セバスチャン・ブイエスペシャルを上段に盛り込んだワンランク上のアフタヌーンティーを【ボンボヌール】で♡銀座三越の中でもハイブランドフロアにあるせいか、めちゃくちゃ穴場。アフターヌーンティーはなんとメニューには載っていないスペシャル感。しかも上段にはセバスチャン・ブイエのスペシャルデセール!この時はりんご♡公式サイトか一休予約のみなのだけど、一休の場合は乾杯ドリンク付き。液体窒素のシャーベットをかけていただくと、もう素敵なロマンティックアフターヌーンティー✨なかもりんごのジュレ、外側のシナモンパウダーやサクレも芸術的すぎて、なかなか食べられない私たち←もはや恒例(笑)真ん中の段は焼き菓子やマカロンなどのプティフール。下の段はボンボヌール特製クロックムッシュと本日のフレンチデリ。牛ローストはもちろん、蕪のソテーがすごく美味しくて♡ドリンクはフリーフロー、珍しいアップルパイのハーブティーがとても美味しくておかわりちゃった♡大満足のアフターヌーンティー。ご馳走様でした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
TROIS VISAGES(トワヴィサージュ)
銀座/フレンチ
東銀座駅から徒歩5分ほど神楽坂の名店「ルマンジュトゥー」で9年間修業を積んだ國長亮平氏が2022年にオープンしたスタイリッシュなガラス張り&オープンキッチンカウンター席のフランス料理店。着席すると円型の器に鴨川の農園で採れたハーブやメニューが書かれた単語帳が詰まっており、お皿毎にオリジナリティある小さなサプライズが用意されています!特にデセールの前のコンソメスープはお客様が来店してから福島産川俣軍鶏を使用して一時間半煮詰め上品で味わい深い感動する一皿でした。全体的にハーブや野菜を沢山使用して組み合わせや調理法がよく研究されており、料理を引き立てるソースの完成度もとても高く食材の香りと味の変化が楽しめるフレンチで再訪したいお店になりました♪③長葱、生姜ブラマンジェ④函館横綱穴子フリット⑤榎木ソーセージ⑥八色椎茸&ムール貝のグラチネ(^o^)⑦川俣軍鶏コンソメスープ⑧⑨柿ネグローニ⑩栗と黒ビールのミルクレープ
2回目の訪問。今回は夏のメニュー。以前は秋のメニュー。夏のメニューということもあり全体的にさっぱりとしたメニューでした。シェフの感性が前回同様に感じられる料理の数々でしたが、旨味を感じるというよりは素材そのものの味を感じてもらうような料理に思えました。夏ということもありますが、少し味に関しては物足りなさを感じつつも見た目や香りはとても良く、素敵な時間を過ごせました。以前と違ったのは、締めにパスタを追加できること。またデセールも見た目に美しいですが、味は伸びしろありそう。酸味と甘さ、コクと言う部分で深みはあまりなく見た目のインパクトがやや強く感じました。斬新さ、美しさ、フードロスなどを考えて作られた料理ですが、やっぱり料理は、まず口に入れたときに美味しいと思える料理のほうが好みです。また時期を変えてどこまで伸びてくるかを感じてみたいです。TROISVISAGES東京都中央区銀座7-16-21雲ビル1階
ネット予約可能な外部サイトで見る
Le Centre(ル・サントル【旧店名】XL Neo Bistro & Wine Bar)
銀座/フレンチ、ビストロ、ワインバー
ホワイトデーは銀座で夜景の見える素敵なフレンチ。ドリンクもワインペアリングで♡スタートはシャンパン。アミューズ・グジェール(チーズ風味のシュー)・ジャンボン・ド・バイヨンヌ18ヶ月熟成のフランス産生ハムイタリアの手動スライサーで摩擦熱を入れずフレッシュなコンディションのまま薄く仕上げられていて、舌の上でとろけるよう。グジェールのチーズの濃厚さとあわせて素敵なスタート。ワインはドイツ産カルクメルゲルグラウアーブルグンダー(ピノグリ)白ワイン用のぶどうだけではなくpinkぶどう。色素があるので製法はオレンジ、原料はロゼワイン要素あり。オレンジだけど白ワイン。・オマール海老、カリフラワー、キャビアのカクテルビーツのピューレ、カリフラワーのクリーム、オマール海老のみ、ソース、コンソメジュレキャビアのせ。幸せすぎておかわりしたかった♡全体のお味を混ぜて食べると口の中でワインがマリアージュする。スペインのワイン。重たくならないよう樽熟成のシャルドネをはずしてリオハの白ワイン。お魚料理は・愛媛県産真鯛のポワレ~レモングラスが香る白ワインソース、旬のアスパラに黄色人参のソース鯛の皮目がパリッパリで美味しい!身はふわっ&ジューシー。人参のソースが甘くて甘くて♡まるでカボチャのよう♡MARKUSMOLITOR2021Hausklosterbergロゼお魚とお肉の真ん中に挟むワインはすっきり飲みやすく、お口直しのよう。お次のお肉に合わせる赤ワインはトスカーナカベルネ・ソーヴィニヨンのメルローお肉料理・フランス産乳飲み仔羊もも肉のロティゴルゴンゾーラソース、山菜のソテーの根セロリのピューレブルーチーズのソースが仔羊によくあう。デセール・あまおう、バニラアイス、アーモンドのヴァシュランキルシュを染み込ませたスポンジ、アーモンドのチップ、スティック状のメレンゲが一体化された味わい。小菓子・チーズケーキ、赤ワインのキャラメル、抹茶のギモーヴピックにさされた小ポーションは口の中ではシュワシュワ消えていく。合わせた紅茶はフルーツカクテル。香りがすごく良くて、デセールとも相性◎お店の方のサービスも素晴らしく、素敵なお店!まだまだ穴場かもしれないので混み合う前に是非!!ご馳走様でした。
!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!銀座6丁目のビル6階に佇む昨年リニューアルオープンしたBisutro&WineBar。店内に足を踏み入れるとカウンター席の前にあるクリアケースに並べらえたお肉やパテに目を奪われラデュレ・ジャパン全店の総料理長を務めていた鈴木シェフのオーセンティクなフレンチが楽しめます。メニューはアラカルトとコース両方あってアラカルトチョイス、シェアしました。画像①メインジューシーな鴨のグリル(๑・̑◡・̑๑)画像③旨みが詰まったパテアンクルート(^o^)画像⑤スープ少なめムール貝や甲殻類など具材の存在感抜群海の幸のスープドポアソン)^o^(画像⑦甘酸っぱく濃厚なオレンジソース添えクレープ画像④&⑥新世界のワインも充実!ワイン主体or料理主体どちらでもOK、雰囲気、接客、コスパもよく全てハイレベル♪
ネット予約可能な外部サイトで見る