日の出製麺所(ひのでせいめんじょ)
坂出・宇多津/うどん

未踏の県を制覇する!が目標の2024年。今回のグルメ遠征地は四国。なんといっても、外せないのが今年新設された『うどん百名店2024KAGAWA』逆に、人生のうちに四国を訪れる機会をありがとう!!の気持ちで頑張って行って参りましたよ~レンタカーを借りて巡りまくった(`・ω・´)とはいえ、胃袋には限界が..._(›´ω`‹」∠)_いや、かなり食べてる方だと!?勝手に思っておるけれども、だって、営業時間が短いところが多い(´;ω;`)並び、を考えるとなかなかいけないのです。なので、店舗にテイクアウトメニュー(おみやげ)があるところはいくつかそれを買わせていただいた☆まさかの帰京後も毎日香川のうどん生活♡そのひとつがこちら!坂出の【日の出製麺所】さん。なんとイートインは開店からわずか1時間のみ!!開店1時間前から並ぶのは当たり前、あまりの並びに早く開ける日もあるという、百名店の中でも難易度高い名店!お土産用のうどんは16時まで買えるので、こちらを。またいつか四国訪問ができる時には、お店で食べたいなぁ...ご馳走様でした。

本場讃岐純生うどん【なま】有限会社日の出製麺所〒762-0046香川県坂出市富士見町1丁目8-10☎︎0877-46-3882創業昭和5年‼️凄いですよね〜!友人が御主人の実家の家を後始末に賀川へ🚙💨日の出製麺所に寄るよ〜買って来ようか?て嬉しい☺️6袋買ってきてもらいました☆@216×6=1296円食べるのが楽しみ〜😋こだわり職人のホームページhttp://www.hinode.net/日の出製麺所と検索🔍下さい。
外部サイトで見る
星評価の詳細
山下うどん
坂出・丸亀・塩飽諸島/うどん、そば

香川県坂出市にある[山下うどん]さん創業昭和34年の地元に根付いた超老舗製麺所です香川県では有名な"山下うどん"と名の付くお店が他にもあって、判りやすくする為に場所を冠につけた呼び方をしますこちらは坂出にあるので"坂出山下うどん"と言うんですよ~✨✨初めて見るとビックリしますが、店内には鎮座する人形が出入り口横に居ます🤭店内入って正面にあるカウンターの左側で食べたいうどんを注文しましょう厨房には今となっては香川でも僅か2軒しか残っておらず絶滅危惧種となる薪を使った年季の入ったかまどがあり、大きな羽釜でうどんが茹でられます器に盛られたうどんを受け取ったら右側に進んで、天ぷらなどのトッピングを取ります更にその右側で薬味やおだしをセルフで入れて行きます店内はカウンター席やテーブル席が用意されており、外でも食べられるようになっていますよ~と言う訳で今回注文したのはこちら👋『かけうどん』小250円黄金色に輝くおだしが魅力的ですね~🥰早速頂きましょう‼️早朝から仕込まれて熟成を重ね、大きな羽釜でゆったりと茹でられたのち3段階に〆られたうどん艶やかでつるりと喉越し良く、もっちりとしたコシのある食感が絶妙😋✨✨地元伊吹産のいりこと北海道産の昆布と醤油のみで作られたおだしは豊かな風味とこっくりとした旨味があってめっちゃ美味しい😍因みにお会計は先払いではなく、食べ終えた器を返却した時に自己申告で支払います忘れて帰ったりしないように気を付けましょうね⚠️お店の歴史は古いですが、現金だけでなくPayPayなどQR決済やクレジットカードなどに対応しているので便利です写真の看板見た事ありますか?"郵便局集配職員休憩所"と書かれています仕事の合間で制服着用していても堂々と休憩出来ますよって意味ですサボってる訳では無くても、制服で休憩していると昨今はクレームの対象になったりしますのでこう言う配慮があると良いですね🥰昔ながらの製法や雰囲気を残すお店もどんどん少なくなりましたが、長く続けて行って欲しいと心から思います是非、連綿と続く歴史を感じるうどんを食べに行ってみて下さいね‼️

有名店がもううどんから程近く。土曜日のがもううどんは10時過ぎに既に完売の表示が…😱うどん難民を救済していただきました。いりこだしで麺は意外と柔らかく美味しかったです♪うどん巡りの方は小で十分です!
外部サイトで見る
星評価の詳細