久保田一竹美術館(クボタイッチクビジュツカン)
河口湖/レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、その他
11月29日久保田一竹美術館パート3この建物は日本ぽくない…西洋のログハウス❓本館や新館をまわり見て、お庭も散策しながら、2階にあるカフェから雲に隠れている富士山を眺めては,たくさん写真を撮り…カフェを出て…2枚目の写真の場所から階段を上がり散策していたら…慈母像がありました…4.5枚目より水の中には,たくさんの小銭が入ってます私もちょっと,投げ入れました^^6枚目…シマッチ…居るの。わかりますか?ちょっと…休憩中,笑あちこちに、変わった椅子が、置いてありました…一竹さんも、座った事あるんでしょうね。!?とても散策していて、楽しかったです
2023.11.21河口湖もみじ回廊から久保田一竹美術館へ染色工芸家久保田一竹さんの素晴らしいお着物が飾られていて写真撮影は❌でしたが中央に飾られた富士山の春、夏秋イメージの作品はとても素晴らしかったです!お庭の紅葉🍁も素晴らしく最後から2枚目の建物は実際に7年間久保田一竹さんがお住みになられていたそうで今はカフェになっていて最後の富士山が一望出来ます♬.*゚
外部サイトで見る
横手山ドライブイン
志賀高原・湯田中/和食(その他)、レストラン(その他)、喫茶店
バイク🏍️で志賀高原へ肌寒い雲が多く遠くの景色が見れず残念🥲
長野県のスキーリゾートエリア《志賀高原》そのエリアにある日本一標高の高い国道で有名な『国道292号』の標高約2,100mにあるドライブイン🚗それが今回ご紹介の《横手山ドライブイン》です8:40〜16:00営業の1階はお土産やトイレ8:40〜15:30営業の2階は展望レストランがあり窓から見える景色はまさに絶景、さすがは日本一標高の高い国道付近です、車でこれはズルい👀✨営業は一般的には4月下旬〜10月下旬とされていますが、雪の影響で多少前後するでしょう私は寄り道した際に、ソフトクリームをいただいたのですが、それが見た目ではモサモサしてるかと思いきや、ものすごい濃厚なネットリさんで凄く美味しかったです🍦みなさんも景色とソフトクリーム!ぜひぜひ!
外部サイトで見る
道の駅 風穴の里(ふうけつのさと)
上高地/定食・食堂、レストラン(その他)、アイスクリーム
20240720来訪道の駅から歩いて5分ほどのところにある風穴の建物。見学できるようなので行ってみました。中は冷房もつけてないのに涼しい!外は30℃前後なのに8℃素晴らしい👍快適👍近所なら散歩コースの立ち寄り場所にしたいぐらい(笑)
久しぶりの泊まりの旅行😍車で高速に長い時間乗るのもホントに久しぶり!今日は天気はいい☀風もなく最高✨山はきれいだし雪が積もった山もまた綺麗で…今年は何だか暖かい気もするけどしっかり山は雪化粧☃途中、道の駅へ寄ったここも山の中の道の駅でそばにはダムもあった今、道の駅は色々とあってそれぞれの特色が出てるところが多い風穴は冬季はお休みらしく残念だったけど初めて寄った道の駅でした
外部サイトで見る
大善寺
甲州市/レストラン(その他)
2024.4.12その4旅の終わりはこちらでした。桜が満開と教えて頂き参りましたが、なんとこちらは国宝のお寺、またの名をぶとう寺というそうです。平安時代のが行基が開山。この薬師堂が国宝です。檜皮葺の屋根が美しく、中には拝見はできませんが、薬師三尊像を安置されています。ご開帳は5年に一度。武田勝頼が最後に宿にした場所でもあり、歴史上大事な役割を果たしていたそうです。眼下に甲府盆地が。名残惜しくもありましたが、勝沼インターから帰路につきました。楽しい時間でした!
国宝の本堂には国指定重要文化財薬師如来像、日光・月光菩薩像が納められています。そのお姿は5年に一度のご開帳のみ拝めるそうです。山門も重厚で素晴らしいです。庭園も素晴らしいです。本堂には「逃げ恥」のロケの時の座布団がありました😳拝観料は500円です。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
笹一酒造 酒遊館
大月・都留/レストラン(その他)
笹一酒造さんの「旦」(ダン)笹一酒造の社長さんが家族で来られた時に少しおすそ分けをいただきましたラベルで一際目を引く、力強い「旦」の一文字名前の由来は「日本一の酒」の「日」と「一」から「旦」という意味の他に、日本一の山、富士山から見える日の出もイメージされたということです「旦無濾過生原酒」この時期ならではのフレッシュな味わいの生原酒「純米大吟醸旦」とても飲みやすくて美味しいです1本、一人で飲めちゃうくらい美味しいお酒でした✨
笹一酒造で美味しいお酒を!山梨県大月市にある笹一酒造さんへ行ってまいりました。カフェは15:30がラストオーダーらしく間に合いませんでしたが、ショップは18時までなのでおじゃましました。こちらではなんと日本酒だけでなくワインも試飲させていただけます。その種類なんと10種類ほど!そしてほかのワイナリーと違い、ずーっと店員さんが着いてくるわけで無いので買わなきゃいけないプレッシャーがありません🍀(それ故に買ってしまうという)私のおすすめは夏の日本酒とこちら酒游館限定の日本酒基本的に甘い日本酒が試飲した感じ多かったですが、こちらのふたつはキレがよくさっぱり!人気の赤ワインも購入してきました🍷お酒が飲めない方にも、店内には山梨土産や甘酒のソフトクリーム(ノンアルコール)🍦🥄もあってとてもオススメです!次回はぜひカフェにも寄らせて頂きたいです🫖🍪営業時間11:00〜16:00(L.O.15:30)月〜金10:00〜16:00(L.O.15:30)土・日・祝日定休日年中無休山梨県大月市笹子町吉久保26電車JR笹子駅徒歩5分/車中央自動車道大月IC出口から25分
外部サイトで見る
信州フルーツランド 信州中野インター店
中野・飯綱・黒姫高原/レストラン(その他)
この前、バス旅行に行って寄った時にお昼休憩をした『信州フルーツランド』さん✨✨🍇🍎🍏こちらは信州中野インターチェンジから1分の所にある果物やお土産品をたくさん揃えたバスなども停めやすいお店ですこちらではさくらんぼ狩り・桃狩り・ぶどう狩り・りんご狩りもでき、車で走ってると今はりんごの赤い色がきれいに目に入りましたよ🍎✨りんごは品種も多くてつがる・あかぎ・秋映・陽光・紅玉・シナノスイート・シナノゴールド・ふじなどの品種がとれるようです今回のツアーでは🍇を一房積み体験がついていて巨峰を積んできましたよ〜(画像4.5枚目)ハサミを渡されて、自分で切るのですが茎が茶色くなく緑がきれいで、袋の被った状態のぶどう(画像5枚目)を少々持ち上げて良くて、、重さを確認してとります🍇私のは意外と小さく(遠慮がち??w😆)友達のはかなり大きめでした(笑)さっすが、の友達👍⤴️😁その後、すき焼き(画像はまだ煮てる途中)や松茸ごはん、信州そばのついたお昼を食べて…お土産物を見て回り、お昼ごはんについていた生姜の佃煮が美味しかったので買ったりしてきましたよ🤗今回はぶどう狩り体験がついていたのは面白かったです‼私は狩りものが好きで毎年何かを狩ってます🍄🍎🌰🍇🍑🍒何年かぶりの久しぶりのバス旅行…は楽しくて時間があっという間でした🚌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
こちらで桃狩り&桃食べ放題を体験🍑受付のタイミングでは30分くらい待ち時間が発生するので、併設されているお土産屋や桃の直販で時間潰し。桃狩りは一人2玉で、少し歩いた先で実施。桃食べ放題は、取り置きされていた桃を30分食べ放題でした。冷蔵されていたので、より美味しくいただけました!皮むきからやるので、手がベチョベチョになり、おかわりの際に手を拭き、マスクをし、消毒して次の桃を取りに行くのはかなり面倒でした。。。
外部サイトで見る
双葉サービスエリア 下り線
甲府/レストラン(その他)、その他
中央道下り線の双葉サービスエリアにあるレストラン「富士山テラス」に、約220体のひな人形が期間限定で飾られています展望テラスからは富士山や八ヶ岳も見えてとても景色がいいです高速道路に入らなくても専用駐車場から入ることができますおすすめベスト5の漬物、甲斐漬けが気になって買ってみました
長野へ車で旅行に行った時に休憩で立ち寄りました。売店やパン屋、フードコートなど、一通りの施設が揃っています。驚いたのが犬のフン専用のゴミ箱が設置されていることでした。せっかくペット連れの旅行者にも配慮したサービスを設置してくれているので、犬のフンはしっかり袋に入れて口を閉じてから捨てましょう。たまに直で入れる人もいるみたいです(怒)。
外部サイトで見る