旬彩和食 口福(コウフク)
金沢/かに、魚介料理・海鮮料理、ちゃんこ鍋
石川県金沢市へ🚗☀️朝早く出発して、金沢日帰り観光に行きました♪午前中に到着したわたしたちは、まずは金沢の海鮮料理の揃う“近江町いちば”へ🦐🦑♡金沢といえばやはり日本海の海の幸を食べなきゃね❗️ということで近江町いちばを散策〜‼️🚶♀️🚶ランチの時間も近付いて、混む前にお店に入っちゃおう❗️ということで選んだのがこちらの“旬彩和食口福”さん🎵私はぴかぴか輝く海鮮が散りばめられた“海鮮ひつまぶし”、夫は海鮮丼をオーダー💛金沢は金箔をお料理やスイーツに乗せたりするのも有名✨金箔が海鮮の上にふわりと乗せられてすごくゴージャスな気分にさせてくれました🥰お昼のランチからこんなに贅沢などんぶりを味わっていいのかしらというくらい、新鮮でおいしかった❣️私の住む新潟県も海の幸がおいしいけど、金沢もおいしいですな〜💛金沢名物をたくさん堪能して日帰り観光を楽しみたいです🩷
「旬彩和食口福」に行ってきました!ノドグロを食べてみたくて行ったのですが、今まで食べた塩焼きの中で一番好きでした!脂の量が他の魚と比較にならないくらいあって、お魚と思えないジューシーさ!カニの刺身を食べたのですが、個人的には茹でてある方が好きでした。
星評価の詳細
すし食いねぇ! 小松沖店
小松市/寿司、回転寿司、魚介料理・海鮮料理
地域クーポン対象店&口コミサイトで評判の良いお店「すし食いねぇ!」に行って来ました🍣お昼に行きましたら、ちょっと行列が出来てて、「出遅れた!」と焦ったのですが程なくして席へ案内されました限定ランチセットは売り切れているものも。人気ですね〜私は2000円くらいのランチセット頼みました(タッチパネルありがたい)ネタは大きくて新鮮!とっても美味しかったですご馳走様でした🙏コード決済可予約不可
人生最高の回転寿司🍣今まで美登利寿司の「回し寿司活」を超えるところはないと信じていたけど、ついに出会ってしまった😳石川と富山で8店舗展開する「すし食いねぇ!」金沢港や氷見港で朝獲れた魚が直送されるそう🐟メニューがやたら多くて全部新鮮!全力で食べると6千円ぐらいするけど、ちゃんとしたお寿司屋さんレベルで美味しいから全然高くない😇@komacchauna様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
源与門(げんよもん)
敦賀・若狭周辺/うなぎ
先日久しぶりにうなぎ食べに三方五湖近くの行列の出来る鰻屋さんへ行ってきました。丑の日に来たこと無かったのですがいつも並んでるお店。さらに、行列が出来て受付終了時間になっても行列は続いてました。うなぎはやっぱりお店で食べると美味しいです。ほくほくした身、皮はぱりっと香ばしくて出来立てめっちゃ大満足なランチでした。お店の裏森っぽくてちょっとさんぽしたくなりました。綺麗な場所だから美味しい鰻ですよね。帰りは三方五湖見ながらドライブして帰りました。インスタ映えなスポットも増えて人気な場所ですが今回はまったり帰りました。
福井県若狭町三方で最高のうなぎやさんです。JR三方駅にも近く国道27号線沿いなので立地もよく、駐車場も完備されています。値段ははりますがもし希少な三方五湖の天然うなぎがあれば是非ご賞味ください。養殖のうなぎとは別格の味が堪能できることでしょう。外出自粛中にて昨年度画像
外部サイトで見る
星評価の詳細
てらぐち
永平寺とその周辺/甘味処、そば
永平寺参拝の後のお楽しみ。越前そばと胡麻豆腐を頂きました。福井で栽培しているのは、主に「在来種」。栽培が難しく収穫量も不安定だが、小粒で身がつまっている蕎麦の実からつくられる蕎麦は香り高く麺のコシも強いのが特徴。福井の蕎麦の起源は戦国時代。一乗谷朝倉孝景が城下の人々に戦や災害に備える救荒食として、米よりも栄養が豊富で収穫期間が短い蕎麦の栽培を奨励したのがはじまりだといわれている。冷たい蕎麦に大根おろしと削り節をのせて食べる「越前おろしそば」のスタイルが生まれたのは、今から400年以上前のこと。1601(慶長6)年に府中(現在の越前市)の領主本多富正(ほんだとみまさ)が、京都・伏見から蕎麦職人の金子権左衛門(かねこごんざえもん)をつれてき、健康面でもプラスになるよう、城下の医者と相談し、大根おろしと一緒に食べる蕎麦を考案したのが「越前おろしそば」の由来だといわれている。400年以上も前に健康面を気遣い考えられたとは驚き。現世もその教えは引き継がれ私たちを楽しませてくれている。ありがたや!「ごま豆腐」は、弘法大師(空海)が約1200年前に開いた高野山で、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたといわれている。1888年(明治21年)創業、大本山永平寺御用達として福井県永平寺町で「ごまどうふ」を作り続けている株式会社團助(だんすけ)、当然こちらの胡麻豆腐も團助のものと思われます。併設されてるお土産屋でも売られてましたし。和歌山にも負けてないぞと、これが福井流胡麻豆腐と言ったところですね。
2023/3訪問、福井県永平寺永平寺に参拝して門前にある"てらぐち"さんに伺いました。門前の参道には他にもお蕎麦屋さんやお土産のお店が並んでいます。"てらぐち"さんは永平寺の目の前にあるお蕎麦屋さんです。福井に来たら越前そばということでお蕎麦ともう一つの福井名物ソースかつ丼をいただきました。好みでとろろそばを食べたのですが…越前そば=おろしそばだったんです年…。次回リベンジです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
すし食いねぇ! 金沢高柳店
金沢/寿司、回転寿司、魚介料理・海鮮料理
2022.6.13この日大学の後輩が大阪からやってきたので昼からお付き合いしました。11時に車で拾いまずは、寿司食いねぇ!でお寿司を食べました。11貫にあら汁がついた特盛ランチ1,190円を食べました。回転寿司ですがお寿司のレベルの高さに後輩も感動していました。5枚目は食事の後に寄った道の駅内灘です。小洒落たカフェなどあり橋から河北潟や内灘海岸を見ることができます。
石川県金沢に日帰り旅に行った時に夜ご飯を食べに行ってきました。待ち時間が少しありましたが、清潔感のあるとても綺麗なお店で気持ちよく食事ができました。どのネタも新鮮で、ご当地のならではのお魚が食べれてとっても美味しかったです。品切れが何個かあったので残念だったのでまた行きたいです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
兼六園茶屋 見城亭(ケンジョウテイ)
金沢/懐石・会席料理、創作料理、アイスクリーム、カフェ、ソフトクリーム
2023.11.23勤労感謝の日に兼六園ライトアップ行った時の写真です。兼六園の前の茶屋通りの閉まったお店の窓ガラスに反射して向かいの金沢城が見えたので思わずパチリとしました。茶屋のお店やっているところは賑わってましたよ。夜の金沢城も綺麗でした。金沢城公園では、この期間チームラボがやっていたのですが結局行かずじまいで終わってしまいました。
京都→金沢へ列車に乗る前に駆け足で、東寺へ文字通り走って行ってきて^^;特急サンダーバードで金沢へ向かいます京都と打って変わっていいお天気です鼓門はやっぱり大迫力和漢洋の三様式が混在する門が有名な尾山神社ステンドグラスが入ってるんですよ尾山神社の裏手から金沢城公園を抜けて、兼六園へ見城亭は隈研吾氏の空間設計だそうです汗ばむ陽気でしたが温かい金沢棒茶がおいしい九谷焼の器でランチもいただけるそうですよ金箔ソフトクリームがきんきらピカピカ✨
外部サイトで見る
星評価の詳細