aumoaumo グルメ全国 グルメ全国 郷土料理(その他)北陸 郷土料理(その他)富山県 郷土料理(その他)高岡・氷見 郷土料理(その他)高岡 郷土料理(その他)らぁめん 次元(じげん)
評価の詳細
口コミ
2件
投稿写真
9件
記事
3件
各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
自然が豊かな富山県。新幹線も開通し、とっても観光しやすくなりました♪自然の壮大な景色を見て、日々の疲れを癒しませんか?そこで、絶景からあまり知られていない穴場観光スポット...
sykxa14
富山は「ラーメンの聖地」とも呼ばれる有名なエリア。本記事では、富山のおすすめラーメン16選をご紹介します。ブラックラーメンで話題になりましたが、様々な個性溢れる味わいのラ...
Ameyuki
おうちで美味しいものが食べたい!今日は料理したくない!そんなときはテイクアウトがおすすめです。富山県高岡市でラーメンやカレー、お寿司、焼肉弁当などをテイクアウトできるお店...
akky99
おでかけ探検部
2021/09/28
富山県の高岡駅すぐ近くにある、「富山ブラック」が人気のお店『らぁめん 次元』。 . 「富山ブラック」は富山県内で提供されているご当地ラーメンで、名前の通り真っ黒いスープなのが大きな特徴。 また、上から大量の粗挽き黒胡椒がかかり、比較的ネギの量が多く、麺は太くて少しかためのタイプが多いのもよく見られる特徴だそうです。 . Wikipediaによると、1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業に従事していた肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源とのこと。 塩辛い味付けは塩分補給だけでなく、ご飯を添えておかずとして食べることも意識した味付けらしく、客が店に白飯を持ち込んでラーメンと共に食べるというスタイルが生まれたそうです。 . 元祖のお店として知られる「西町大喜」のものは確かにかなり醤油辛いですが、富山ブラック全般が辛いわけではなく提供店によって味は様々。 . そんなに辛くないお店もあり、今回訪れた『らぁめん 次元』の看板メニューである「黒醤油」と名付けたブラックラーメンも、まろやかで飲み干せるスープなのが特徴だそうです。 黒醤油のレシピは3年かけて作り上げ、2004年にお店をオープンしたとのこと。 . 【黒醤油ラーメン+味玉】870円(税込) 焦がし醤油とチャーシューの煮込みダレを合わせた特製ダレを使ったスープは、まさに富山ブラックという感じの真っ黒いビジュアル。 しかし濃口ながら見た目ほどの塩辛さは感じず、甘さも効いたまろやかな味わい。 塩気よりもむしろ胡椒のパンチが強く、後味がピリピリとしてクセになる美味しさです。 . 麺は小麦粉に「麺無双」を用いた多加水の中太縮れ麺。 よくスープと絡み、コシもしっかり楽しめる美味しい麺です。 ネギはシャキシャキでサッパリ、メンマはコリコリ食感、チャーシューはホロっと崩れる柔らかさで少し厚みがありました。 追加の味玉は黄身がしっかり固まって味付けは薄目、おでんに入っている玉子に似ていました。 . やっぱり美味しい富山ブラック。 お店ごとの違いを食べ比べるのも楽しいです。 こちらのお店ではにんにくやみつきラーメンも人気らしいので、次回はそちらをいただきたいと思います。 ご馳走様でした! --- @ menma825さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
すべてのカテゴリ和食郷土料理郷土料理(その他)居酒屋・ダイニングバー居酒屋居酒屋ラーメンラーメンラーメン
富山県の高岡駅すぐ近くにある、「富山ブラック」が人気のお店『らぁめん 次元』。 . 「富山ブラック」は富山県内で提供されているご当地ラーメンで、名前の通り真っ黒いスープなのが大きな特徴。 また、上から大量の粗挽き黒胡椒がかかり、比較的ネギの量が多く、麺は太くて少しかためのタイプが多いのもよく見られる特徴だそうです。 . Wikipediaによると、1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業に従事していた肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源とのこと。 塩辛い味付けは塩分補給だけでなく、ご飯を添えておかずとして食べることも意識した味付けらしく、客が店に白飯を持ち込んでラーメンと共に食べるというスタイルが生まれたそうです。 . 元祖のお店として知られる「西町大喜」のものは確かにかなり醤油辛いですが、富山ブラック全般が辛いわけではなく提供店によって味は様々。 . そんなに辛くないお店もあり、今回訪れた『らぁめん 次元』の看板メニューである「黒醤油」と名付けたブラックラーメンも、まろやかで飲み干せるスープなのが特徴だそうです。 黒醤油のレシピは3年かけて作り上げ、2004年にお店をオープンしたとのこと。 . 【黒醤油ラーメン+味玉】870円(税込) 焦がし醤油とチャーシューの煮込みダレを合わせた特製ダレを使ったスープは、まさに富山ブラックという感じの真っ黒いビジュアル。 しかし濃口ながら見た目ほどの塩辛さは感じず、甘さも効いたまろやかな味わい。 塩気よりもむしろ胡椒のパンチが強く、後味がピリピリとしてクセになる美味しさです。 . 麺は小麦粉に「麺無双」を用いた多加水の中太縮れ麺。 よくスープと絡み、コシもしっかり楽しめる美味しい麺です。 ネギはシャキシャキでサッパリ、メンマはコリコリ食感、チャーシューはホロっと崩れる柔らかさで少し厚みがありました。 追加の味玉は黄身がしっかり固まって味付けは薄目、おでんに入っている玉子に似ていました。 . やっぱり美味しい富山ブラック。 お店ごとの違いを食べ比べるのも楽しいです。 こちらのお店ではにんにくやみつきラーメンも人気らしいので、次回はそちらをいただきたいと思います。 ご馳走様でした! --- @ menma825さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!