炉端とおでん 呼炉凪来
新宿駅/おでん、ろばた焼き、居酒屋
《炉端とおでん呼炉凪来》@新宿☆☆☆テーブル席とカウンター席、予約可、カード可、喫煙可(加熱式のみ席で)おでん食べ放題お刺身5点盛りひと口アゲ餃子鮭といくらの親子寿司単品2時間飲み放題etc2人で約10,000円体調:空腹一時期話題になったおでん食べ放題のお店です。店名は「コロナ嫌い」と読みます。どんなもんかなという思いで行ってみたら、悪くなかったです割と気に入った。食べ放題のおでんは、最初お通しとしてワンセット出てきて、その後お代わりは好きな具材を指定できます。コンビニのおでんくらいには美味しいので、ばくばく食べれるし、楽しめます。タイミングによっては、並んだりします笑お刺身も意外と悪くなくてびっくり。雲丹ものってるし、頼むべきかと🙆♀️あとは特に。親子寿司のサーモンが鮭フレークだったのはさすがに賛成できない。揚げ餃子も印象に残っていません。また食べたいと思うほど美味しいものが一つも無かったので★は付きませんでしたが、コスパ良くて楽しめるお店でした。
新宿の「炉端とおでん呼炉凪来」へ行きました!!ちょうど寒くなってきておでんが食べたくなったので、友人と行ったのですが、やっぱり冬はおでんだなと。ここはおでんがおかわりし放題なので食べすぎてしまいました笑笑
ネット予約可能な外部サイトで見る
大衆酒場コグマヤ
中野/もつ焼き、おでん、居酒屋
東京都中野で穴場な居酒屋と言えばここ『大衆居酒屋コグマヤ』。こちらは、JR中野駅南口から徒歩約5分のレンガザカ通りの2Fあります。週末に同僚とぶらり訪れました!カウンター席のみの店内はレトロな雰囲気です!まず生ビールで乾杯!そしておつまみとして「大根」200円(税込)をオーダー!コク深い味わいの味噌で煮込まれた大根はマジで絶品!👍ビールが進んで無事優勝です🤦♂️中野で飲むならコグマヤ!おすすめです!(2023年11月中旬来店)
中野駅から徒歩3分、レンガ坂にある居酒屋コグマヤ。一人飲みから、カップル、仲間連れなど、色んな客層がいます。ここの名物は何といっても煮込みと名物肉豆腐。肉豆腐は味がじっくり染み込んでてめちゃくちゃ美味しいです!
外部サイトで見る
甘味おかめ 交通会館店
有楽町/そば・うどん・麺類(その他)、甘味処、おでん
有楽町の交通会館地下1階にある老舗店の甘味おかめ交通会館店さんに初訪問です。人気の甘味処で平日でも行列ができるほどなのです。甘味はもちろんですが、食事もできるのが人気の理由かもしれないですね。季節限定のメニューから桜あんみつをいただきました。淡いピンク色の白玉が入っていて春の爽やかな色合いがキレイですね。他にも桜の塩漬け、餡子、ゼリー、ソフトクリームが入っていましたよ。黒蜜が別添えで提供されるので好みで甘さを調節できるのも良いですね。桜あんみつは5/2までの期間限定販売となっていましたよ。
有楽町、交通会館地下一階の大人気老舗甘味処平日14:30くらい、5分位待って入店。店内は座席数は28とあるがオーダー、迷いに迷っててか、メニューがなかなかな見にくさで🤣困った🤣◆お雑煮💴780円◆名物蔵王あんみつ💴890円お店にステッカーや案内ないけどpaypay使えるよ😊👍(現金、カード、電子マネー、QR決済可能)お餅を焼くの時間がかかると言われ少しお時間いただきますとのこと。急いでいなかったので、大丈夫だと伝えましたがさほど待たないうちにお雑煮着丼😆💓サイズ的にはそれほど大きくない。お味噌汁の器くらいかな😂蓋を開けると良い香りがたちお餅が2つとお麩や椎茸などと、三つ葉が上に。見栄えもなかなか美しい❗とにかくおだしの香りがよく味もちょうどいい塩梅でお汁がすごく美味しかったぁ😁❤️お餅は二口サイズの小さなものが2つ入りおやつでも良いボリューム感お雑煮を食べ終わった後、あんみつコール✨️👍すぐに提供見た目シンプルだし盛りが特別な訳でもなさそうなのに何が、何故、名物なのだろうと少し不思議に思って🤣ソフトクリームの下に敷かれたこしあんの中の小豆を見てびっくり😲❗️いや、これは小豆じゃない❗️これ大正金時豆でした~⤴️✨️✨️すごく大きくて豆アピールが半端ないという感じ🤣こしあんも甘くなくて金時豆の味がしっかり味わえます❤️とにかく金時豆が大きいので食べ応えあり😂ソフトクリームは上に結構な量乗ってるから下の寒天にたどり着くのが大変😊下層部は寒天だけで、求肥やフルーツなども乗っておらず、わりとシンプルなあんみつだね。黒蜜もシンプルな味わい。ソフトクリームにもよく合う😃こちらのお店は年齢層、男女ともに人気のお店、たくさんのお客様でいつも賑わっています。また甘味以外のメニューが充実しているのでランチでも使えるかと、、、母が上京してきたら一緒に食べに行きたいなと思うようなお店です❤️
外部サイトで見る
深水庵
調布/そば、おでん
深大寺そばめぐり⑩‼️深大寺のお蕎麦屋さんめぐり十軒目は深水庵さんです✨こちらのお店も中々の人気店です❗️平日でも2時位までは割と並んでる気がしますよ😯まず最初に外の食券売り場で先に注文して食券を買ってから並びます。これ食券買わずに並んじゃう人がいるので注意です⚠️こちらのお店の特徴は「お水」です❗️80mの深井戸から汲み上げた天然の井戸水を打ち、茹で、さらし、お茶など全てに使用しています。外のお席で天ざるを頂きました天ぷらは海老、茄子、カボチャ、大葉で天つゆは別で付いてきます✨お水にこだわった手打ちのお蕎麦は香り、コシ、のどごしとても良く程よい細さで美味しいです👍外のお席からは蕎麦打ちしてる所が見れますよ😊お蕎麦、つゆ、天ぷらどれもバランスよく美味しい優等生なお店だと思いました👍✨ご馳走様でした〜😋営業時間平日11:00〜15:00土、日11:00〜16:00定休日金曜日駐車場はお客様は普段は無料です正月、5月の土日祝は有料で1日¥700です
毎年、この時期は深大寺そばを思い出す。ところでなぜ深大寺が蕎麦所なのか?それは江戸時代、深大寺周辺の土地が米の生産に向かなかったことから小作人は蕎麦を作り、米の代わりに蕎麦粉を寺に納め、寺では蕎麦を打って来客をもてなしたのが始まりの様です。毎回、「深水庵」に伺います。アクセスは車で深大寺の敷地に入りすぐ左側に位置する。駐車場も広めで台数停められます。階段を上がり店に入る前に小さな小屋がある。そこで先に注文→お会計。メニューをみてじっくり決めたい人は少しプレッシャーかもです。店内はテーブル席と座敷があり座敷は靴を脱いでビニール袋に靴を入れてあがる。外にも席があります。ちなみに敷地内の井戸から水を汲み上げて蕎麦を打ってるそうです。深い井戸の水で「深水庵」か。カツ丼セットと天ざる蕎麦、かも南蛮を注文!天ぷらは海老、茄子、大葉、人参、南瓜かな。つゆの塩分は程よく(けど人によっては強いと感じるのかな?)鰹出汁を堪能したあと後味はほんのりと甘い。そばは喉越しよく舌触りもよい。一本一本しっかりとコシがあり爽やかな蕎麦粉の風味がある。不揃いなのもいかにも手打ち感がある。大盛りにしたが難なくペロリと食べられます。蕎麦つゆも透明度のあるもので万人に好かれるもの。鰹出汁を堪能。店の人の接客も丁寧で結構子供連れも沢山いますね。東京にいながら地方にある様な暖かな雰囲気が店にある。また今年も行こう~!
外部サイトで見る
石段たまこんにゃく
伊香保/たこ焼き、かき氷、おでん
伊香保温泉♨️の石段を登りながらウロチョロしました。一枚めの魅力的なメニュー札に誘われて奧まで行きましたが開店前。どんなお店か中が気になりますね♪ガラス小物のお店も良い感じでした。関所にはいまにも駆け寄って来そうな顔出し😄傍には取り調べ石、お辞儀石。やな感じお団子にも見えるこんにゃくは、石段の湯の目の前のお店で買いました。他より早く開店して下さったので、階段降りて来た方は美味しそうに召し上がっていました♪石段の湯♨️で念願の朝風呂後に私もこんにゃく頂きました♪2023.5.4
【日本一周備忘録】石段を駆け上がっていくと、伊香保温泉名物の玉こんにゃくを発見!1本100円で買えて、味噌を付けていただく。普段、こんにゃくなんてそんなに食べないけど、久々に食べると結構美味しかった。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
炉端とおでん きょうすけ
新宿三丁目/おでん、ろばた焼き、居酒屋
おでんをたべに『炉端とおでんきょうすけ』に行ってきました!オープンの時間に合わせて伺いましたが、おでんのお鍋にはみっしりおでんが準備されてました!大根は味がしっかり染みていて、とっても美味でした。牛すじは思ってたのと違く、油っぽい?部分が多かった印象です!おでん自体は全体的に美味しかったのでおすすめです!
おでんがお通しで食べ放題!仕事終わりに「炉端とおでんきょうすけ」に行ってきました。残業終わりだったので向かったのが22:00過ぎでしたが提供もスムーズで助かりました。お通しのおでんが食べ放題で、なくなったらカウンターに欲しいおでんの具を伝えに行って、その場で追加してもらえます。おでん好きは1回は行って欲しい!
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
おでんトさかな にのや
新宿駅/おでん、居酒屋
新宿にある、おでんとお魚料理が楽しめるにのやに行ってきました!店内はテ-ブルと立ち飲みのカウンターがあり、カウンターからオープンキッチンでお酒を飲むことができます!優しい味のおでんや、うなぎのお刺身やいちじくの天ぷらなど珍しいメニューも楽しめるお店です!
こんにちワルダナプラコッテ。お仕事終わりにそのまま新宿駅西口のエリアへ赴きます。訪れたのは『おでんトさかなにのや』。奥にテーブル席もありますが、基本的に立ち飲みを楽しむお店です。こちらのお店は、新鮮な海鮮や見た目も楽しめる創作料理と一緒に、お店厳選の日本酒を飲めるのが魅力。牛すじ大根や茄子と揚げ出し豆腐など、出汁のうま味がぎっしり詰まったメニューを注文しました。日本酒も3種類ほど飲みましたが、「赤紀土」は日本酒の概念を覆すような飲み口でした!まるでスパークリングのような軽めの口当たりと甘さに、思わずスタンディングオベーションをしてしまうくらい。元々立ってるんですけどね。夏限定のお酒なので、ぜひ今のうちに飲みに行きましょう!
外部サイトで見る
ベジ串 創作おでん ぬる燗佐藤 渋谷ヒカリエ
宮益坂/居酒屋、日本酒バー、おでん
和食が食べたくなって、渋谷にある佐藤に行ってきました!創作おでんを楽しめるお店で、まろやかで優しい味わいの「濃厚鶏白湯おでん」がとても美味しかったです。つくねねぎまみれやレタス生ハムのせなど珍しいメニューも楽しめました!そのほかにもモッツアレラチーズと合鴨のカプレーゼは柔らかい合鴨とチーズの相性が絶妙でした。
友人との遅めの夕食で利用しました。予約なしで20時頃に入店しましたが、L.O.が近いながらも席が空いていて入店できました。殆ど空席はなかったので人気のあるお店だと思います。ベジ串もおでんもぬる燗もあまりピンときていなかったのですが、メニューを見て惹かれるお料理が多く、さらに頼んでみてびっくり!どれも美味しくて、おでんは定番から、意外な組み合わせで美味しい!と思わず声が出てしまうものまで幅広くありました。特にレタスと生ハムのおでんが絶品でした。ぬる燗もほぼ初めて飲みましたが、おでんのほんわかした温かさにぴったりで、冷酒よりもぬる燗で飲むべきだと感じました。お皿もおしゃれだし、店員さんも元気で丁寧だしで、女性と一緒に来ても楽しめる居酒屋だと思いました。