HAKONE DOLCE STUDIO STELLA(ハコネ ドルチェ スタジオ ステラ)
箱根/アイスクリーム
HAKONEDOLCESTUDIOSTELLAは、商店街を散策していたら脇道に行列ができているお店があって気になって覗いたらジェラート屋さんだったのです。しかもショーケースのジェラートがメチャクチャ美味しそうだったのでそのまま入店してしまいました。ジェラートダブルにすると2種類のジェラートが選べるのでそちらを選択。気になるジェラートの中からキャラメル無花果とオリエンタル・ドライフルーツをセレクトしました。ジェラートはすごいですね。フルーツが形と食感がわかるくらいたっぷり入っています。無花果は小田原さんの無花果を贅沢に使用していて甘いですね。そこにキャラメルのコクが足されるので濃厚な味わいになりますね。ドライフルーツはスコッチウィスキーに漬けたドライフルーツが入っていて、リキュールと紅茶の香りがする大人テイストのフレーバーでどちらも美味しかったですね。
大人の遠足、箱根編★箱根湯本駅前を散策。本当、最近、美味しいものセンサーがめちゃくちゃ高機能に働いていて、すごく美味しそうなお店を見つけてしまった★それがこちら、【HAKONEDOLCESTUDIOSTELLA】さん。私たちが行った時は前に2組の待ちだったけれど、私たちの後にも列ができたし、帰りに気づいたのだけど、向かいのお店の前に「ここで食べないでください」の表記。どうやら、たまたまタイミングよくあまり混んでない時間だっただけかも!?ジェラートの種類は決して多くないけれど、モリモリで美味しそう♡お値段もそこまでお高くないし、これは食べていこう!ってなった。私はシングルで。基本料金+¥120のナッツパラディソを。ショーケースの中でモリモリでも、実際に買うとシンプル、が圧倒的に多い中、提供されたジェラートも上にナッツがモリモリ!!これは嬉しすぎる♡中にも色んなナッツが、外にもナッツが、と幸せ。今回は紙カップ(アップ料金なし)にしたけれど、+¥200のスフォリアテッラに入れてもらうのもいいなぁ♡ここはめちゃくちゃ好みのジェラートだった!またぜひ立ち寄りたい。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
徳太樓(徳太楼 とくたろう)
浅草/和菓子
浅草にある徳太樓で和菓子を購入しました。明治36年創業と歴史ある老舗和菓子店です。店先には松が植っていて門構えも歴史を感じる重厚感があります。お店の名物メニューはどうやらきんつばらしいのです。色鮮やかな可愛い生菓子もあって迷ったのですが、やはり名物を買うべきと思いきんつばを購入しました。今回はきんつばを3個購入しました。薄皮のしっとりとした皮の中にたっぷり餡子が入っています。餡子は甘すぎずほど良い甘さに仕上げているのが良いですね。
浅草、百名店巡り。浅草観音裏にある【徳太樓】さんへ。明治36年創業という、歴史ある和菓子屋さんです。初代の修行先はなんとあの老舗和菓子店【榮太樓總本鋪」さんだったそう。看板メニューは「きんつば」、最近人気のメニューは「どら焼き」みたいでした。が、公式サイトもあり、オンラインショップで買えるお品も色々。今って「お取り寄せ」が充実しているから、足を運ばなくても名店の味が家にいながら楽しめちゃうわけです。これってすごく便利。が、せっかくお店まで足を運んでみたわけです。そうすると、天邪鬼な私、「オンラインショップでは買えないものを買って帰ろう!!」ということにしました( ̄∇ ̄*)ゞお店のショーケースをみていると、ほとんどのお品はオンラインショップに出ています。が、端の方に...色とりどりの可愛いお干菓子がある!これ、オンラインショップにものってない!!ということで、可愛いお干菓子をいくつか購入。この日も色々食べ歩きしたりテイクアウトしたりしているので季節感あるものを少し。柿に紅葉に、秋の訪れですなぁ...和菓子って日本の季節を分かりやすく表しているよね。ちなみに、お店の前にはベンチが1つありました。可愛くて美味しい、満足♡ご馳走様でした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
蕪木(カブキ)
浅草橋/喫茶店、コーヒー専門店、チョコレート、カフェ
「珈琲とチョコレート蕪木」蔵前駅から徒歩8分のずっと気になっていた場所そのさりげない外観がまさにツボ❣️表札のような小さな店名以外何の看板もない中の扉にも何も書かれていない営業してる?って思わず声に出たくらい😅1階は販売のカウンターと奥に焙煎機カフェスペースは2階です階段を上がって短い廊下の先に又扉🚪そっと中に入ると薄暗い照明に白壁と木の落ち着いた空間に長いカウンターとテーブル席が3席少し低めの天井が隠れ家感を醸し出している珈琲とチョコレートを頼むと珈琲に合うチョコレートをセレクトしてくれます小皿に3切れ少しアルコールの効いた苦めのチョコレートを珈琲と一緒に口に含みます美味しい💕珈琲の味がさらに味わい深く奥深いものになる感じ♪お客様の殆どがお一人様で静かに自分時間を楽しむのに最適の場所です📍珈琲とチョコレート蕪木東京都台東区三筋1-12-12営業時間11:00-20:00定休日 火曜日
・蔵前の蕪木さん。伺うのはいつも息子とばかりで、ずっと主人を連れて行きたかったのです😌私は中深煎りのオリザ主人は深煎りの羚羊そしてコーヒーに合うチョコレートをそれぞれお願いしました。コーヒーだけでももちろん美味しいのだけど、チョコレートとのペアリングが本当に素晴らしい。コーヒーだけでも、チョコレートだけでも、とてもシンプルに美味しい!と思うこの2つが重なって、それだけでもう何もいらないと思う。静かで清らかな店内で、本当にゆったりと過ごせる秘密基地。主人もとても気に入った様子。嬉しいな✨また伺います。@bonbons__mignonsさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
RITUEL CAFE ルミネ新宿店(リチュエルカフェ)
新宿駅/パスタ、カフェ、ケーキ
🌰美味しいモンブランタルトが食べたくてルミネ新宿1RITUELCAFEさんへ寄り道🎶まだまだ暑い日だったので「モンブランタルト」と「コーヒーフロート」をオーダーケーキの種類が多くて迷ってしまいましたが、ここはやはり本命のモンブランで🎶想像以上にボリュームがあり栗いっぱいでおいしかったですコーヒーフロートのバニラアイスが氷でコーティングされていて、最後まで美味しくいただけました🙌アフタヌーンティー🫖もやっているので次回はそちらをトライしてみたいです。ルミネ新宿1の地下の奥まった場所にあるので、1人でふらっと寄りやすいのもオススメです☺️
お誕生日にリチュエルのケーキを買ってもらいました🍰🍇シャインマスカットがキラキラ眩しいショートケーキ。(確か1,500円ほど)(1ピース1,500円はすごい!!!)もともとショートケーキがあまり得意では無いわたしでも、フォークが止まらなくなる美味しさでした!あっさりした生クリームとみずみずしいシャインマスカット、水分多めの果物はクリームと合わないのでは?と思うも、これが意外とベストマッチでびっくりです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
カフェアンジェ(Cafe Ange)
新小岩/カフェ、パンケーキ、バー
🚩篠崎CafeAngeカフェアンジェ都営新宿線篠崎駅から徒歩5分マンションの一角に店を構える。店主がフランスで見たお洒落な家を再現。店内はテーブル席とテラスにも席があり、お洒落な空間が広がる。抹茶(1500円)提供されると抹茶の香りが漂う。パンケーキは2枚。1枚1枚が大きめだが、とてもふわふわ。切ると卵の香りが。最後に粉っぽさが口の中に残る。パンケーキの間には抹茶クリームとブドウ!ぶどうの酸味がアクセントに。クリームはミルクを感じられる。クリームは甘いが抹茶パウダーがたっぷりかけられているため抹茶のほろ苦さと合わさりマイルドに。間に挟まる抹茶クリームはねっとり濃厚。つぶあんのため、ふわふわパンケーキと合わさると歯ごたえが感じられる。注文してから40分近くして提供されたため時間に余裕を持って伺った方がいい。お得な情報、混雑状況などの詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都江戸川区篠崎町7-2-7イーストエンジェルアオヤマA棟1階☎️電話:03-6638-7942⏰営業時間:10:30〜17:30💤定休日:月曜・第3火曜日🚞アクセス都営新宿線篠崎駅から徒歩5分
/ギリギリ東京。江戸川区篠崎。のりぴょ生息地から遠い👻しかしパンケーキ美味しいから行くんだぴょ🥞🐤今回は3品です。③🥗忘れちゃいかんこの子!おいちーんだなー🐤💓
外部サイトで見る
オードリー 東京駅グランスタ店(AUDREY)
東京駅周辺・八重洲/洋菓子(その他)
東京駅グランスタにオープンして以来大人気✨苺を使ったお菓子の専門店『AUDREY(オードリー)』人気商品の「グレイシア」は入荷するとすぐに売り切れてしまい、夕方前には完売になってしまう1番人気。まるで花束みたいなお菓子のブーケ💐見た目がかわいく、日持ちが良いうえに1つ1つが小分けになっているのでお土産に人気なんです😍⭐️グレイシア(ミルク)軽苺口当たりのクリームがバターの香るサクッと口溶けの良いラングドシャで巻かれていて、ほのかな苺の酸味がアクセントに🍓⭐️グレイシア(チョコレート)甘さ控えめのほろ苦いチョコレートクリームをアーモンドプードルの香る薄いサクサク食感のチュイールで巻いて、こちらもフリーズドライの苺の酸味が絶妙🍓(オードリー)千代田区丸の内1−9−1JR東日本東京駅構内改札内GRANSTA(グランスタ)地下1階03-6812-2950
東京駅の地下のエキナカ、商業施設グランスタ東京お土産やグルメ店など153店が連なるいつ行っても大賑わいのエキナカなんだか嬉しくなる🤗可愛い💕プチケーキやお菓子🧁あれもこれも迷ってしまうのは、私だけじゃないと思いますが、さすがにお土産にと決まらなくて大行列に目を奪われたのが、もう少しで完売で〜すの店員さんの声で並んで買ったのがオードリーの可愛らしいこのお菓子グレイシア👍ミルキーなくりーむと甘酸っぱいいちごを口どけのよいチュイールで巻いた小さなブーケ、優しいしあわせ感がひろがる焼き菓子です。絶対、喜ばれる可愛らしいみんな欲しくなる焼き菓子ですね😋
外部サイトで見る
元祖千成もなか 巣鴨店(ガンソセンナリモナカ)
巣鴨/和菓子、甘味処
巣鴨で遅ランチをしたこの日、せっかく降り立った駅なので、パパっと散策。いまにも雨が降り出しそうな空模様で事もあろうに傘を忘れる:(;´꒳`;)という状況、かつ焼き菓子を買ってみたり、でも夜は予定もあるし...で、地蔵通りのほうに折りたたみ傘を買いにいき、更には塩大福を買った帰り。行きにも気になったのだけど、帰りにもやはり気になった【元祖千成もなか巣鴨店】さん。店頭は完売の文字が並ぶどら焼きのサンプルたち。そう、行きにも気になったのだけれど、ほとんど売り切れの文字。だが、店内には小さなお子さん連れからお姉さんたちまでなにやら食べていらっしゃる。そう、イートインスペースありのお店なんだなぁ。「もなか」屋さんだと思ったけれど、どら焼きメニューが豊富。イートインの利用だとお茶も無料でいただけちゃう大サービス!下町育ちの私としてはこういうの、凄く嬉しいし大好き。まだあるのが凄くいいな、って思った★そうだ、ここは巣鴨だからか~マツコ・デラックスさんの番組で紹介されてから売り切れも早いらしい。私が買ったのはいわゆるどら焼きの皮。和風パンケーキ???これ、地味に大好きで(*´艸`)やさしい甘さで子供たちも好き。私が買ったら完売札ついちゃった★あんバターのも買ってみたいなぁ。ご馳走様でした。
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋマツコの知らない世界でも紹介されたあんバター🫶🏻️💞-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆元祖千成もなか巣鴨店𓊇♡東京❤︎巣鴨♡📋mypick!・あんバター♡今日は東京でお墓参りしたあとあまり同世代の人は行かないのでは?と思われる”おばあちゃんの原宿”こと「巣鴨」のお店⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡ここ巣鴨美味しいものの宝庫なの⸝⸝⸝♡1人で普段行かない街をウロウロするのだいすき⸜♡⸝ ていうか冷静に考えて私たちより何十年も多く生きているおばあちゃまたちが愛するお店が並んでるってことは美味しくないわけないよなぁ。。。いま納得꒪꒫꒪)出会ったのはなんか味のある和菓子屋さん\(˙▿˙)/♡マツコさんも知った世界「あんバター」の魅力的な看板とレトロな佇まいに引き寄せられました・・・名物はとっても可愛い千成もなかのようですᐕ)ノ注文したのは焼きたての「あんバターどら焼き」ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟどら焼きの生地に自家製のあんこを乗っけてその上に一枚ぺろんと贅沢にバターを乗っけています𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡注文しお店の中にあるこじんまりとした飲食スペースで待ちます໒꒱·゚バターの量が贅沢(°ᗝ°).ᐟ.ᐟ冷たくてさっぱりとした塩気のあるバター甘いあんこ温かいどら焼き生地(,,•﹏•,,)想像しただけで食いしん坊センサーが反応します(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎美味しい。。。。温かいものと冷たいものの組み合わせって罪…♡///割烹着姿のスタッフさんたちは丁寧な暖かい接客で昭和にタイムスリップしたような感じ(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)家族にお土産も購入ദ്ദി˃ᵕ˂)ご近所さんにあったら1日に何度も寄ってしまうな〜・・・♡店名:元祖千成もなか巣鴨店予約:不可アクセス:巣鴨駅から148m◷: ㊡:♡
外部サイトで見る