鼎雲茶倉(テイウンチャクラ)
元町・中華街/カフェ、中国茶専門店、中華菓子
中華街大通りと関帝廟通りに抜ける路地の一階にある路面店。一見外観からは中国の雑貨のお土産屋さんのように見えるけど、右手の方がオーダーとカウンターになっており店内にて受け取る。メニューはドリンク類ゼリー夏期限定でかき氷が用意されています。また1階段店内には、中国茶を売っていたり、茶器も販売されていました。2階がイートインスペース。一階カウンターで受け取り、セルフです。2階利用に関しては、基本、1人一品オーダー。私たちがオーダーしたもの⏬◆ミルクティーかき氷タピオカ付き◆マンゴーかき氷アップルマンゴー付き各々1380円2階には、トイレもあり冷房もしっかり効いているので大変居心地が良い。テーブルの席が8つほどあり、割と広めだが、やはりこのように気軽に店内利用&トイレが利用できるお店が付近には少ないのでお昼過ぎて来る時間には、続々とお客様がいらっしゃってテーブルに空きがなく、ウェイティングになっていた。店内は清潔感があり、明るく、居心地がいいので皆さんゆっくりしてしまう、休憩には持ってこいな場所。さて、本題のかき氷ですが、、、台湾かき氷ということで、日本のかき氷とは違い、ただのお水を削ったものにシロップではありません。私はミルクティーのをいただきましたが少し粘りけのあるような、まったりしたかき氷で、タピオカがこれでもか、と、乗っていてかなり、ボリューミーでした(^ー^)お腹にたまる感じ(笑)です。マンゴーも少し味見させてもらいましたがマンゴーの方がまだ、さっぱり。アップルマンゴーも凍ったものがゴロゴロ入っていて、溶けたくらいがちょうど美味しくいただけました。マンゴーのは、コスパ良いと思えた(笑)かなぁ。とにかく、土日は、イートイン入れたらラッキーって感じのカフェぽい休憩には持ってこいのお店です。フルーツドリンクも気になったなぁ❤️ごちそうさまでした。中華街のオアシスでした(笑)
横浜中華街にある中国茶などのドリンクやスイーツなどがいただけるお店、週末の午後に利用してみました。1階で注文、商品受け取り2階のカフェスペースでいただくというスタイル、席数はテーブル7卓ほどで12時30分くらいに入りましたがほかにお客さんは1組と落ち着いていました。スイーツはマンゴーミルクや杏仁豆腐、かき氷に豆花などがありました。豆花が冬季限定とあったので夏はかき氷、冬は豆花ってスタイルなのかもですが、元カキゴーラーとしては冬でもかき氷です。かき氷はミルクティーとライチができるということだったのでライチの方をチョイスです。そのライチ氷は台湾かき氷らしいさらさら食感、ブルーベリーのソースがかかっていてライチの果肉とオーギヨーチが添えられています。優しい甘みのライチの味にオーギヨーチの心地よい食感がイイ感じで悪くなかったです。
聘珍茶寮・ザ・カフェ 中華街店(ヘイチンサリョウ The CAFE)
元町・中華街/カフェ、中国茶専門店
横浜中華街にある聘珍茶寮・ザ・カフェ中華街店はオシャレなカフェなのに中国茶や中国菓子があるなと思ったら、中華レストランの聘珍楼のカフェだったので驚きましたね。せっかく聘珍楼のカフェに来たので中国茶と中華菓子セットを注文してみました。中国茶は5種類から、中華菓子も5種類から選ぶことができます。中国茶は銀針ジャスミン、中華菓子はハスの実あん小月餅をセレクトしましたよ。高級茶葉を使った銀針ジャスミンは渋みが全くなく華やかな香りがして余韻も楽しめますね。ハスの実あん小月餅は餡がツヤツヤでしっとりてした食感。ハスの実の風味が感じられる上品なスイーツですね。
中華街を歩き回り、少し疲れたので【聘珍茶寮・ザ・カフェ中華街店】さんで休憩することに。実は最初は聘珍楼さんのカフェとは全く気づかず。だって、お店の名前もレシートも『theCafe』だったんだもの...そう、お店に入ったら、まずはお席を探してお席に着く。メニューを見て決めたら、オーダー&お会計が先。お席でオーダーなのに、お会計が先ってなかなか珍しい。・中国茶と中華菓子セット¥1050(税込)をオーダー。選べる中国茶はまだ暑い時期だったので、銀針ジャスミンをアイスで!(凍頂烏龍茶もアイスが選べました)選べる中華菓子は栗あん小月餅を。うっかりまたアーモンドクッキーや黒あん小月餅と迷ったのだけれど、いやいやそれらは買ったの持ってるしね???と(笑)栗あん小月餅は栗の形も可愛い月餅でした。小月餅だけど、十分な大きさ。お味も◎お茶はポットサービスだし、お会計は先に済ませてあるし、だったのですぐ外が見えるお店でしたがゆっくり出来ちゃいました。ここを選んでよかったです♡ご馳走様でした。