藤崎 本店(FUJISAKI)
仙台駅西口・一番町/その他
アーケードの商店街、マーブルロード大町ではトランペットでの演奏がされていました。三角形の所に演奏者がいますが、うまく写せなかったです。冬にぴったりな切なげな音色で、女性たちの多くは足を止めて聞き惚れていました😄✨✨写真が無いですが駅ビルのエスパルではチェロの演奏をしていました。生演奏が聴こえると歳末気分が盛り上がりますね😆ステキです✨✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3012327/medium_4f5ca85b-7674-4ea7-abe9-45a940e8cf74.jpg)
山形の帰りに、ちょっとだけ仙台でお散歩🎶アーケード街でカッコいい車発見!,😍デパートの入口にいたのはエミーラ😲😍コレって外車でめっちゃお高い車でしょ?❤️何処かのお金持ちがデパートの入口に乗り付け?まさかね🤣🤣🤣何かのイベントで展示してた?人だかりを無視して豪雨の市街へと走り去りました。。。。もうちょっとみたかったなー❗🥲エミーラ?
外部サイトで見る
星評価の詳細
手料理 きくち
塩釜/懐石・会席料理、割烹・小料理、和食(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3297993/medium_995fffe1-8e1d-4300-a61e-73de3f65b8df.jpeg)
ココ最近ジメジメ☔️🌧洗濯物が乾かなくて₍ᐡ•̫•̥ᐡ₎梅雨の延長のようなハッキリしない天気今まで使ってた除湿機が重すぎる、冬には使えないしなんて考えてたら、息子が新しいの買ったら?ってネットで色々見てアイリスオーヤマのサーキュレーター除湿機を購入、そしたら俺が買って上げるからだってー😭😅お陰様で部屋の中と洗濯物も数時間ですカラッと乾く優れものです。サーキュレーターがだけでも使えるからエアコンと併用して使えるので一石二鳥((^o^))ァリガトォ♪息子よ😍で今日はリビングのテーブルのDIY15年ぐらい使用して廃れたテーブルどうなるのかお楽しみ...♪*゚
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/31571/medium_5d09b545-1336-495c-88d4-1a65c5982aca.jpeg)
天気予報ハズレて朝から気持ちのよいよい青空です🌞😊🌞我が家の庭のハツユキカズラが今年もまた大きくなりました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
The POW BAR cafe(ザ パウ バー カフェ)
ニセコ・ルスツ周辺/カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
北海道ニセコ町にあるオシャレなお店です最近だと全国的にスポーツ用品店で見かけるオシャレなパッケージのエナジーバー『POWBAR』🏃その販売元となるお店がコチラです道の駅ニセコビュープラザの目の前にあり、店内ではオシャレな品揃えの物販やスコーン、マフィン、ドーナツ、またお昼だとカレーのようなランチも頂けます🍛ニセコ町は羊蹄山がとても美しく見えてドライブが楽しい場所です、北海道の大自然を感じつつドライブがてらコチラにもぜひ寄ってみて下さいね🚗
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
📍THEPOWBARCAFEニセコ高橋牧場の後ふらーっと寄ったカフェ𖠚ᐝ白砂糖、添加物、動物性食品不使用でこだわりあってすごく美味しかった😋海外の方もたくさん来店してて雰囲気もよかったー🧡ここまた絶対行きたい🧡---@ruuu_1101さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ゆのはま100年キッチン
鶴岡/フレンチ、イタリアン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/604514/medium_8e52223f-f874-4f75-8a95-3e7d3d52e6f3.jpeg)
🇯🇵🇮🇹『ゆのはま100年キッチン』📍山形県鶴岡市湯野浜1-8-43山形県鶴岡市湯野浜に2022年8月22日オープンしたレストラン地元・庄内の食材を使った美味しい料理を海を見ながら楽しめる湯野浜温泉地域の情報発信拠点としての機能も持ち合わせ、各種イベントの実施、観光コンテンツの提供などもこちらのレストランはランチも提供している価格は¥600〜3,000/品程度東京と変わらない価格しれない東京は飲食店の競合があり如何に高いクオリティーでお安く提供するかというところで、美味しいものが安く食べられる地方はそういった競合がないため価格は観光客をターゲットにすると高めな設定になることはしばしば今回はいつもお伺いしているレストランの方々をお誘いして訪問庄内に勤務して8年大好きな街だからこその8年続いているこれからの発展も期待しているところでの夏にオープンし、気になっていたレストラン正直なところ場所や雰囲気という観光地ならでは納得いく程度せっかく海岸からも入れる入り口があるのに閉鎖されて入れず、Uターンして裏道へそういった案内も予約時にはなかった料理のクオリティーはやはり東京の方が断然上(同じ価格で提供しているところと比較して)せっかく地元の食材をつかっているなら定期的なメニューをかえたほうが楽しみがでる子供向けメニューがなくファミリーでは中々難しい10月になると陽が沈む時間が早くせっかくの海を眺めることができないであれば、10月から夕食の時間帯を18時から営業ではなく17時にしたほうが観光客にもよいのではないかと思うこれから雪降る冬をどうしていくのだろうか営業形態や料理の種類、クオリティーは今後に期待したいところである@yunohama100kitchen@yunohama100ご馳走様でした😊【menu】🍴平田牧場の三元豚のパテドカンパーニュ🍴平田牧場の三元豚生ハム盛り合わせ🍴庄内浜鮮魚のカルパッチョ🍴地元野菜たっぷりバーニャカウダ🍴加茂港協和丸紅ずわい蟹のキッシュ🍴山形牛のステーキフリットサービスデザート🍧洋梨のソルベ🍧南瓜のジェラート
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
山形県鶴岡市、湯野浜温泉にある「ゆのはま100年キッチン」🍽海のそばにあるお洒落なカフェへ入ってみた記録です🐈⸒⸒⸒⸒ランチタイムが過ぎたカフェタイムのタイミングで…「フルーツと生クリームたっぷりパンケーキ」880円を頼んでみました🍰飲み物はノンアルコールカクテルの「シャーリーテンプル」600円にしてみました🍹窓からの海の眺めがステキです💙夕陽の時刻だと特に人気でお店が混むと聴きます🌅◆営業時間…11時半〜21時◇火曜水曜定休日10枚目の写真は付近で撮った海岸の景色です🖼2024年2月上旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
アルブ天元台
米沢/旅館・オーベルジュ(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/583537/medium_8e8b7a3d-df91-4ddf-aac1-dc16fda96ba8.jpeg)
山形県天元台スキー場1🚗💨💨💨💨⛷💨💨💨💨先週は花見🌸に🚗💨💨嫁のリクエストで今週はまた⛷💨💨行って来ました😁😁晴天で暑い位で、、朝はカリカリで10時半位からシャバ雪❄️にいつもの休憩所🔥で鍋焼きうどんにサトウの切り餅投入、、とコーヒーが昼飯でした😄😄まだ雪❄️が有りますね今日❄️370cm有ります😁😁クローズしたスキー場が多いせいか多少混んでました5月8日まで滑れます😁😁締め1本を決めて、、、今日で⛷今シーズン終了ですまた⛷来シーズンまで冬眠ですね😅😇😇😄😄😄😄😄
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2541035/medium_d61ef4d0-7268-4dcf-8831-c90d1ee01f1b.jpeg)
2023.04.01SAT天元台で滑って、初めて天元台でランチしました!人気商品をコラボましたと書かれてたのど、エビピラフとミートソースのコンボを注文!味が濃くて美味しかったです!天気は良いし、小鳥がたくさん鳴いていて春を雪山で感じました!
外部サイトで見る
星評価の詳細
四季の宿 松屋
新庄・最上/旅館
、雪と温泉、豪雪地帯、とてもあたたかい
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
山形県大蔵村、肘折温泉郷にある「四季の宿松屋」♨️今回は手掘りの洞窟温泉の模様です★洞窟(あな)の湯という名称の松屋名物のお風呂✩*॰¨̮ワクワク感、雰囲気が抜群です(((ฅ•᎑•ฅ))♬洞窟の長さは40mほどみたいですが、体感はもっと長く感じられました。ところどころに照明はありますが、懐中電灯も備えてあり、探検気分でした♪(ง•ω•)ว♪時間を予約して30分の貸し切りの形式で、邪魔されずゆったり入浴出来ます(๑′ᴗ‵๑)1〜7枚目が洞窟の湯で、8〜10枚目は内湯の女風呂の写真です♨️泉質は同じようです。自家源泉、天然温泉100%の源泉掛け流し。温度は42℃、効能は疲労回復、肩凝り、冷え性、切り傷や火傷、湿疹などに効くそうです。※日帰り温泉の場合だと洞窟の湯には入れず、宿泊者限定となっています⚠︎2022年10月上旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
猊鼻舟下り観光センター(ゲイビフナクダリカンコウセンター)
一関市・藤沢町/串焼き、和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2050648/medium_8a0b8a2b-c1ef-4d4c-9767-54254d998548.jpeg)
撮影でも使われた場所です。紅葉は、見頃少し過ぎてしまいましたが、天気でとても気持ちよかっです。舟下りでこんななだらかなのはないそうです。休憩挟んで1時間20分。かも、鯉に餌をあげることもできます。かもは、ずっとついてきて、手からもたべてくれて、身近に見ることができます。冬は屋根付きの船にるそうです。雪景色もいいですよね。機会あれば行きたいです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3638424/medium_c5402697-82d1-40ab-8066-8d6f3b3bf063.jpeg)
9月のみちのくひとり旅の1日目、「若あゆ」さんの鮎の塩焼きをいただきウォーミングアップも完了、いよいよげいび渓の船下りの船に乗船です。げいび渓は、砂鉄川が石灰岩を浸食してできた渓谷が2kmあまりも続き、高さ100mを超す断崖絶壁がそびえ立つ幻想的な深山幽谷。あいにく曇りがちの天気でしたが船頭さんが一本で巧みに舟を操る見事な技術と絶景を堪能することができ、また、エサをもらおうと舟について回る可愛らしいカルガモに餌付けをしたりと満喫することができました。船着き場に到着後、せっかくなのでそこの観光センターでおみやげを購入していくことに。購入したのはうんだまんじゅう、このげいび渓の舟下りの折り返し地点には大岸壁があり、その大猊鼻岩の穴へ10類の運玉を投げて見事入ると幸運に恵まれるというスポットがあるのですが、コレはそれにちなんだおまんじゅう。運、恋、愛、福、縁といろんな包み紙の中は小さなサイズの黒糖まんじゅう、優しい黒糖の風味とほどよい甘さのこしあんで素朴な美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細