とり天発祥の店 レストラン東洋軒
別府/からあげ、洋食、中華料理

数十年ぶりの大分県、別府。なかなか来れない遠方の県だからこそ、色々まわりたい。既知のレビュアーさんたちもこぞって訪れているこちらの【とり天発祥の店レストラン東洋軒】さんはやはり外せない。前日、14時頃に来てみたら、ものすごい待ち。駐車場の係の方が、「今ね、だいたい1時間45分待ちだよ」と。「明日、出直しまーす!」と言ったら、「明日朝の記帳の時間は9:30からだからね。その時間に書きにいらっしゃい」って教えてくださったの(´;ω;`)そして翌日9:30に訪問、1番目!!駐車場のおじさん、有難う!!帰京を前に必ず食べられる権をGetし、いったん時間つぶしへ。開店時間に戻ると、ものすごい待ち。この日は約2分オーバーで開店、名前を呼ばれ、店内へ。窓際奥のソファー席へ案内してくださった。2番目のかたは反対側の窓側のソファー席。早く来て書いてくれて有難う!席かな?オーダーはタッチパネル。・本家とり天¥1224・本家ゆずとり天¥1295をシェア。食べ比べみたいな感じに。定食だとご飯、お味噌汁、お漬物が付いて¥1531とかだからかなりお得なんだけれど、最終日なだけに沢山食べ歩く予定で。とり天はパサつきもなくやわらかで、揚げ物だけれど軽い感じで美味しかった♡ゆず胡椒も良かったけど、やはりスタンダードなとり天、美味しかったな♡お土産のとかもあったけれど、やはりお店で食べるのがいいよね!駐車場のおじさんのアドバイスのおかげで、スムーズに食べることが出来ました。ありがとうございました。ご馳走様でした。

大分県別府市にとり天発祥の店があるので行ってみました。中華料理のお店、東洋軒です。凄く人気のお店で入店まで30分待ちました。9割のお客さんがとり天定食を注文してました。料理が提供れるまでに角煮定食が一つ何処かのテーブルに運ばれていきました。私は店員さんお薦めのゆずとり天定食を注文。かぼす酢醤油と辛子をつけて食べます。とり天の衣はふわっとして鶏肉も柔らかくとても美味しいかった。サインが沢山ありました。ぶら散歩のタモリさんやZIP、いってQ、など私でも知ってる番組。
外部サイトで見る
星評価の詳細
岡本屋 売店
別府/レストラン(その他)、スイーツ(その他)、その他

.岡本屋(別府).❀地獄蒸しプリン.👨が見つけてくれてたプリン🍮✨地獄蒸しプリンっていうぐらいやから何か癖があるんかな〜って思ったけどめちゃくちゃ美味しい😋💕カラメルもほろ苦😍別府湾も見えて眺めもいいけまじおすすめ✨お店着いたらすぐ温泉の匂いがした♨️プリン大好き人間の妹にも👨がお土産で買ってくれて郵送までしてくれた🙇♂️全国どこでも送れるみたいです🎁.📍〒874-0843大分県別府市明礬3組.☎0977-66-6115.OPEN➤➤➤➤8:30~18:30.🚗専用駐車場あり.🍮イートイン、テイクアウト可郵送も可.

岡本屋売店の地獄蒸しプリン大分道の別府湾スマートICから車で数分のところに現れる岡本屋売店。地獄釜で蒸された地獄蒸しプリンをいただきました。甘さ控えめ。苦めのカラメルがたっぷり掛かっていて硬めのプリンです。個人的には硬めの蒸しプリンが好きなので、とても美味しかったです。他のお客さんもプリンを食べている人が多くて大人気でした。駐車場がとても狭いので運転苦手な方には結構辛いかも。
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味茶屋(あまみじゃや)
別府/郷土料理(その他)、カフェ・喫茶(その他)、甘味処

大分最終日。久しぶりのちゃんとした大分訪問だったので、最終日も無駄なくグルメ巡りをしたい、と、ホテルをチェックアウトして、東洋軒の記帳を済ませて向かったのがこちら【甘味茶屋】さん。9:47到着、駐車場へ。店頭には大きなスーツケースを持った若い女性組の姿も。車をおり、店頭の列に並ぶ。すぐ後ろにも、パパっと計5組が開店待ちに。9:54受付開始、2番目のまま、人数の確認をされる。10:00席へと案内される。カウンターの椅子席と、座敷席を選ばせていただけたよ。膝、古傷で曲げられないので、カウンターの椅子席で。メニューを見てビックリ、めちゃくちゃ安い。色々食べ歩きたい最終日だから、グッと堪えて名物の2品、・だんご汁(小)¥700・やせうま¥400をオーダー。5分もせずに運ばれてきた。良くも悪くも、飾り気なく、シンプルな郷土料理。が、やせうま、¥400なのにいっぱいあってビックリ。食べ応えのあるきなこをまぶした手延べだんご。あぁ、絶対、定食やお餅類、美味しかっただろうなぁ。めちゃくちゃ遠い大分だけど、再訪出来たらお餅食べたい。ご馳走様でした。

『甘味茶屋(あまみじゃや)』大分県別府にある人気店。日本家屋のようなどこか懐かしい雰囲気が漂う店内。だんご汁や鶏てんなど大分の名物を満喫できるメニュー。どこか懐かしさを感じる優しく落ち着く味付や雰囲気が私好みなお店でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
とよ常(とよつね)
別府/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、天丼・天重

人気の天丼をはじめ、大分名物を取り揃えた食事処で天ぷらコスパランチ😍天丼が有名なお店ですが、大人気の天ぷら定食を注文しました🙆🏻♂️名物の天ぷらやりゅうきゅうを一度に楽しめる定食で、もずく酢などの小鉢が付いて1300円と圧倒的価格でした😆あっ焼き魚もついてました😮💨何と海老は3匹も入ってます✨衣が羽のようになっておりサクサクで食感も楽しめます👍ご飯はおかわり自由で、おかずが多いのでネタには困りません😊大分のランチをしっかりと楽しむならばココですね🙆🏻♂️天ぷら定食1300円♦︎とよ常♦︎別府駅から徒歩10分営業時間11:00~21:00定休日水曜日年末年始

別府駅から徒歩で海側へ歩くとあるとよ常本店。どんぶりから溢れんばかりの天ぷらに美味しいタレがたっぷりかかった極上天丼が目玉。野菜天と海老天が贅沢にあるのでしっかりしたボリュームで、天ぷらもサクサクでとっても食感よくエビもぷりぷりで最高です。千円いかないお値段でとってもお安くリーズナブルで観光でも日常でも行きたくなるお店で、店内のスタッフさんの雰囲気も良く活気のある店内がまた素敵でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
檪の丘(クヌギノオカ)
湯布院・別府/パスタ、ピザ、イタリアン

大分初日。レンタカーを借りて、最初に向かったのは人気のこちら【櫟の丘】さん。イタリアの片田舎にありそうな感じのオシャレなお店は、外にはちょっとレトロな造形物が並び、待てるテラス席もある。駐車場は麓側からレストランの奥まで、何ヶ所にも点在している。そう、その点在している駐車場のほとんどが埋まるほどに人気のお店!名前を書いてから1時間近く待ったと思う。入れ替え制?なのか、度々お客さんたちは出てくるのだけれど、私達が呼ばれるタイミングには10組くらい一気に呼ばれた。最初の方だったから、テラス席か中を選ぶことが出来て、せっかくだからテラス側へ。山々を見ながら食べられる横並びのカップルシートなんかもあったけれど、普通のテーブル席へ。メニューは嬉しいことに少人数でも色んな味を楽しめるよう!?ハーフ&ハーフメニューも揃っていたのが嬉しい!オーダーは、・スペアリブの石窯焼き¥1950・マルゲリータ&マリナーラ¥1670・カプリチョーザ&クアトロフォルマッジ¥2530・湯布院サイダー¥460×2この石窯焼きスペアリブがめちゃウマだった♡頼んでよかったー!!ピザはサクッとモチっと、薄焼きだから大きいけれどペロリ♡ドリンクにご当地サイダーがあって、もう即決だよね。観光客のココロ鷲掴みっ!美味しい旅のスタートが切れたよ★支払いはPayPayもOK。ご馳走様でした。

2023.4.29この日は自分たちの37回目の結婚記念日♡よく2人とも我慢してきました!?山の下の看板見てふらっと入ったイタリアンなかなか素敵で新緑の山々の景色も素敵♩*゜マルゲリータ🍕と北海道のホタテとカラスミのパスタを頼んだけれどパスタは写真撮るの忘れちゃった💦ドルチェもなかなか美味しかったです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
胡月(こげつ)
別府/そば・うどん・麺類(その他)、冷麺、ラーメン

大分最終日。久しぶりのちゃんとした大分訪問だったので、最終日も無駄なくグルメ巡りをしたい、と、めちゃくちゃ過密スケジュールで訪問。文句も言わず、一緒に食べ回ってくれた友人に感謝。向かったのは【胡月】さん。家族経営なのかな、壁に飾られたたくさんのお写真の大将や女将さん、そしてそのおふたりに良く似た方が厨房にいらしたと思う。テーブル席がいくつかとカウンター席。中途半端な時間に入ったのに、ほぼ満席。年季の入ったファイルのメニュー。冷麺は一年中食べられるそう。残念ながら名物のチャーシュウ冷麺は完売とのこと。友人は・冷麺(並盛)¥900私は・ビビン冷麺(並盛)¥900チャーシュウ冷麺がないなら、辛いのにしよう!と決めていたので。私のレビューを日頃から見てくださっている有難い皆様なら、「このひと、ビビン冷麺好きだな、ほんと」と思われたことであろう(*´艸`)3種類の唐辛子を使い、11種類のスパイスをブレンドした、という特製の辛味ダレをつかったビビン冷麺には「凄く辛いよ!」と赤文字で書かれていたけれど、ビビン冷麺好きな私には超良い感じの辛さですごく美味しかった!!麺はよくあるビビン冷麺よりも太め。ネギたっぷりだったよ。冷麺の麺も同じ感じだった。ほかにも温麺やもやし温麺、のり温麺などがあり、どれも並盛のほかに大盛、ダブル、ジャンボといったボリュームメニューが。しかも安い。大学の近くにあるからかな、この価格は嬉しいよね。ご馳走様でした。
今回別府旅行の際に、初めて伺いました。駅からは離れているので、少し悩みながらも、写真で見たビジュアルに誘惑されてバスで伺いました。チャーシュー冷麺ねらいでしたが、伺ったのが14時くらいだったので、チャーシューの在庫がないとの事でした。チャーシューはかなり早い時間になくなるようです。冷麺は太めで今まで食べた冷麺とはまったく違く、うどんと冷麺の間くらいの感覚で、とっても美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
一休の泪(ikkyu no namida)
別府/冷麺
大分県別府市別府グルメ、別府冷麺一休の泪何度も別府は訪れていたのですが、こちらもコロナでお客が減った今こそと思い、訪れました。別府冷麺は初めてですコシがあるでいいのか…細いうどんのような麺にキムチなどで少し辛味があるが、さっぱりスープまで飲める冷麺従来の冷やし中華をイメージしてたら、全然違います♪かぼす胡椒が添えられて、徐々に酸味をプラスして味変させていきます♪かぼす胡椒の酸味と辛味のバランスがなんともいえない♪暑い日って食欲なくなりますけど、これはいけますよ♪これから夏本番、別府に訪れたらぜひこの店で冷麺食べてください♪

別府市にある冷麺のお店"一休の泪"冷麺ととり天のセット最初はそのままスープと麺の味を次にかぼすこしょうをプラスして頂きました。かぼすの爽やかな風味がクセになる味!寒い冬に冷麺は…って方には温麺もあったので是非足を運んで下さい。とり天のクオリティも高くてとり天定食を作っても人気になりそうな美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
日田まぶし千屋
日田市/うなぎ

・大分県日田市豆田町【日田まぶし千屋】さんへ・日田市で開催されている天領日田おひなまつりへ。その前に腹ごしらえ。日田にはよく行きますが、お初の千屋さん。平日でしたが、外国人観光客も多く少しだけ待ち時間がありました。秘伝のたれで香ばしく焼きかれたうなぎは外パリッと中ふわふわで絶品。そのまま食べても薬味を入れてもお茶漬けで食べてもどれも美味しくまた行きたくなるお店になりました。・・駐車場なし近くに有料パーキングあり・・・

@大分・日田日田まぶし千屋湯布院旅行の際に訪れたのは『日田まぶし千屋』です。こちらは、湯布院でうなぎが食べられる有名店。うなぎを焼く香ばしい匂いにつられて店内に入ると、鰻を何度もタレにつけ焼き上げる様子が見られます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
由布まぶし心 金鱗湖本店
湯布院/郷土料理(その他)

福岡に到着し、知り合いに乗せて貰い、湯布院までレッツゴーと言うことで向かいました。湯布院は賑わっており、どこのお店も並んでいました。私達はゆふまぶしと言うものを目的に行ったのですが、なかなかの列。でもいい回転率で30分くらいで入れたかな?もう少し並んだかな?店内は人で溢れていました(笑)店に入る前に注文をするので、座ってすぐに前菜の盛り合わせのようなものがきます。皆さん同じお皿で。みなで取り分けて、ゆふまぶしを待ちます。ゆふまぶしの食べ方は書いてあります。読みながら食べるので楽しかったです。お肉もしっかり入っていて、味変も出来るので最後まで飽きずに食べることができました。すごく美味しかったです。

ここ酷いですよ!急に寒くなった日1時間半は待ちましたよ!並んでる時に外国人に人数が揃ってないと後の人が先になると日本語で言うしストーブ出しても良い日に待って食べた得体の知れない物!写真と全く違うひつまぶし色が濃い割には味が全く無くてメニューは鰻たくさんのっていたのに実物は隙間ありすぎでした!他のメニューは食べてないけど付きだしも赤いフワフワした物は何ですか?全く味がしなかったです!作り手に寄って味が変わるのだったら大問題ですよ!韓国人カップルがマシッタ👫って言って食べてたのが申し訳ないくらいでしたよ!不味過ぎです!なんで評価がいいのかなんで並んでまで食べるのか折角観光に行って無駄な時間を過ごして非常に残念で仕方ないてす。
外部サイトで見る
星評価の詳細