とり天発祥の店 レストラン東洋軒

トリテンハッショウノミセ レストラントウヨウケン

4.09
5

湯布院・別府/からあげ、洋食、中華料理

1,000円~

2,000円~

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

別府名物!とり天発祥の人気中華料理レストラン

「とり天発祥の店 レストラン東洋軒」は大正15年創業(※)、大分のソウルフード「とり天」の発祥(※)の中華料理レストランです。看板メニューは、厳選された国産鶏と、水を一切使わず大分の卵(※)を使って揚げた「本家 別府とり天」。ほかにもランチセットやコース料理などがあります。人気店で行列必至のため、早めの来店がおすすめです。※'' レストラン東洋軒 公式HP''参照(https://www.toyoken-beppu.co.jp/)

口コミ

  • あんよ

    あんよ

    数十年ぶりの大分県、別府。 なかなか来れない遠方の県だからこそ、色々まわりたい。 既知のレビュアーさんたちもこぞって訪れているこちらの【とり天発祥の店 レストラン東洋軒】さんはやはり外せない。 前日、14時頃に来てみたら、ものすごい待ち。 駐車場の係の方が、「今ね、だいたい1時間45分待ちだよ」と。 「明日、出直しまーす!」と言ったら、「明日朝の記帳の時間は9:30からだからね。その時間に書きにいらっしゃい」って教えてくださったの(´;ω;`) そして翌日9:30に訪問、1番目!! 駐車場のおじさん、有難う!! 帰京を前に必ず食べられる権をGetし、いったん時間つぶしへ。 開店時間に戻ると、ものすごい待ち。 この日は約2分オーバーで開店、名前を呼ばれ、店内へ。 窓際奥のソファー席へ案内してくださった。 2番目のかたは反対側の窓側のソファー席。 早く来て書いてくれて有難う!席かな? オーダーはタッチパネル。 ・本家とり天¥1224 ・本家ゆずとり天¥1295 をシェア。食べ比べみたいな感じに。 定食だとご飯、お味噌汁、お漬物が付いて¥1531とかだからかなりお得なんだけれど、最終日なだけに沢山食べ歩く予定で。 とり天はパサつきもなくやわらかで、揚げ物だけれど軽い感じで美味しかった♡ ゆず胡椒も良かったけど、やはりスタンダードなとり天、美味しかったな♡ お土産のとかもあったけれど、やはりお店で食べるのがいいよね! 駐車場のおじさんのアドバイスのおかげで、スムーズに食べることが出来ました。 ありがとうございました。 ご馳走様でした。

    投稿画像
  • みーな

    みーな

    大分県別府市にとり天発祥の店があるので行ってみました。中華料理のお店、東洋軒です。 凄く人気のお店で入店まで30分待ちました。 9割のお客さんがとり天定食を注文してました。 料理が提供れるまでに角煮定食が一つ何処かのテーブルに運ばれていきました。 私は店員さんお薦めのゆずとり天定食を注文。かぼす酢醤油と辛子をつけて食べます。とり天の衣はふわっとして鶏肉も柔らかくとても美味しいかった。 サインが沢山ありました。ぶら散歩のタモリさんやZIP、いってQ、など私でも知ってる番組。 #大分グルメ#グルメ#別府グルメ#ランチ#とり天定食#とり天#東洋軒

    投稿画像
  • ラリホー

    ラリホー

    大分グルメを見てたら何処を見てもとり天が出てくるので、これは食べないと駄目な気がして(^^) やっぱり行こうと、行きました。 サクサクしてて、おかわり出来そう😅 店にはいっぱいのサイン色紙が貼ってあり、 駐車場も他府県ナンバーやレンタカーが多かった 東洋軒さんは観光の一つになってる感しました😁 #東洋軒#大分県#大分の観光スポット#大分グルメ#とり天#おでかけ#大分の温泉

    投稿画像

基本情報

とり天発祥の店 レストラン東洋軒

トリテンハッショウノミセ レストラントウヨウケン

からあげ、洋食、中華料理

大分県別府市石垣東7-8-22

0977-23-3333

予算

ランチ/1,000円~

ディナー/2,000円~

支払い方法

カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可

空間・設備

座席数

100席

個室

禁煙・喫煙

分煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ランチ 、ディナー 、個室 、穴場 、リーズナブル 、冬 、穴場ランチ 、個室ランチ 、個室ディナー 、日曜営業あり 、座敷がある 、ソファー席がある 、日本酒がある 、焼酎がある 、喫煙可 、貸切可 、一軒家

公式SNS
FacebookXInstagram

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら