外部サイトで見る
お魚いちば おかせい
石巻/寿司、魚介料理・海鮮料理
宮城県女川町にある「お魚いちばおかせい」は、新鮮な海の幸を味わいたい人にぴったりのスポットです。創業70年以上の老舗である「おかせい」は、女川港で水揚げされた新鮮な魚介をふんだんに使用した海鮮丼が人気です。特に、「女川丼」は、その日の朝に獲れた旬の魚介が盛り合わせになっており、まさに海の幸の宝箱!「女川丼」は、見た目も鮮やかで食欲をそそります。新鮮なマグロ、サーモン、イカ、エビなど、様々な種類の魚介が口の中で踊り、海の香りが広がります。ご飯との相性も抜群で、あっという間に完食してしまいます。「おかせい」の魅力は、新鮮な魚介だけではありません。店内は明るく開放的で、活気あふれる雰囲気も魅力の一つ。また、定食メニューも充実しており、海鮮丼以外にも、焼き魚や煮魚など、様々な海の幸を味わうことができます。「海鮮丼がとにかく美味しい」「新鮮な魚介が食べられる」「また行きたい」など、口コミでも高い評価を得ています。特に、地元の人からも愛されており、週末は行列ができることも。
関東の緊急事態宣言が解除されたら、旅行客で混んで食べられなくなるから、女川のおかせいに海鮮丼を食べに行こう!先日、おはじきアートを見た後のランチです。途中、松島を通りましたがガラガラで女川までは楽勝と思いきや道が混んでなかなか進まず。おなかペコペコ!主人はホタテ丼1,300円。私は海鮮丼1,500円。どちらもあら汁つき。食券を買い、外に出て席を決めているうちに番号が呼ばれました。早い👍お魚、美味しいね♪ホタテも美味しいね♪ご飯多いね‼︎お腹苦しいね♪来て良かったね😆
外部サイトで見る
中華そば 一休
仙台駅東口周辺/ラーメン
サンキュー♡一休中華そば一休に憧れの「せり中華そば」を食べに参りました。お昼で気温9度、並ぶ覚悟でしたがタイミング良く1分程度で入れました👍サンキューです仙台は冬になると、あちこちの居酒屋さんで「せり鍋」が出回ります。とくに、根っこが香り良くシャキシャキして美味いの。なので、ラーメンで気軽に食べられる一休さんは、せりラー(マヨラー風に)におすすめ!です
宮城県仙台市にある「中華そば一休」🍜冬の期間限定の「せり中華そば」をお目当てに来店致しました三/˙꒳˙)/仙台名物の「せり鍋」を久しく食べていなかったりで...セリの根っこが恋しくて❥︎・•(つω`*)ラーメンのトッピングにセリが使用されるのは珍しいと思うのですが、今回初めて食べました😋スープは醤油味と塩味がありまして、どちらも普通盛りが1000円、大盛りは1100円💰私が注文したものは、塩味の普通盛りにレモンをトッピング(+110円)です🍋醤油味のスープの方がセリに合う気もしましたが、レモンを加えるならば塩の方がしっくり来そう♪と思いました☆醤油味はポン酢好きな方におすすめ?で、塩味の方がセリの香りをよく味わえる...??恐らく(;^_^A因みに写真の右手に写っている器はレモン入れです。ビジュアルもインパクトのある変わり種のラーメン、やっぱりセリは根っこが良い♥と美味しく頂きました(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"何気にストレート麺と根っこがそっくりでした(*^^*)平日でしたがお昼どきに来店したこともあり、15分〜ほどお店に入る前に並びました💦店内はカウンター席のみで7席しかありません🪑せり中華そばは数量限定な為、並んでいる内に終了となる恐れもあるので、お店の人に確認するのが安心だと思います☝️流行っていて忙しいのにも関わらず、温かい言葉で丁寧な接客のお店の方を素晴らしいと思いました✨😊営業時間等は8枚目の写真参照️📝令和5年のせり中華そばは2月26日迄です💡2023年2月中旬📷
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店(kazunori ikeda individuel)
仙台駅東口周辺/ケーキ、チョコレート、マカロン
本場パリで修行をつみ、東日本大震災を機に帰国...地方都市では本格的なフランス菓子は受け入れられない、売れない、という洋菓子業界のジンクスを打ち破るべくパリで表現したかった事をそのままに表現し、故郷である杜の都・仙台にてパティスリーを開業したシェフパティシエ池田一紀氏のお店である【カズノリイケダアンディヴィデュエル】のエスパル仙台店さんで、おしゃれなカヌレと彩りの可愛いマカロンを!個包装が嬉しい、配ることも出来る仕様。綺麗な彩りのマカロンラスクは【サダハルアオキ】のそれとよく似た感じ、と思ったら、シェフパティシエの師なんですね。師と同じようにパリにパティスリーを開業する予定だったけれど、東日本大震災を機に故郷で食べてもらおう、と帰国したというドラマチックなヒストリーを知り、お菓子に馳せる思いもまた格別なものとなります。パッケージやシールのひとつもとてもおしゃれで、お菓子全体を楽しめる。ご馳走様でした。
エスパル仙台東館の2階に入っているスイーツのお店です、平日の夜に利用してみました。コチラではいろんな種類のケーキが売っていてどれもすごく魅力的だったのですが、持ち帰りまで時間がかかってしまうため断念、焼き菓子の方からコチラの店舗限定というオリジナル焼菓子BOXやクロッカンショコラ、ドラジェの3点を購入です。クロッカンショコラはビスキュイにチョコレートをコーティングしたお菓子、ザクザクっとした食感のビスキュイにまろやかな甘さのチョコレートが見事にマッチング、それにほどよく感じるレモンのさわやかな酸味も実にイイですね。ドラジェは4色のパステルカラーにコーティングされたアーモンドのお菓子でヨーロッパではお祝いにかかせないお菓子ということ、アーモンドの香ばしさとほどよい甘さが楽しめる美味しいお菓子でした。
外部サイトで見る
そばの神田東一屋 駅前南町通り店(そばのかんだとういちや)
仙台駅西口・一番町/立ち食いそば、うどん、そば
なーぜー!今まで食べなかったのだろうɿ(。・ɜ・)ɾ?お蕎麦もコロッケも好きなのに♪テレビでサンドイッチマンが『そばの神田東一屋駅前南町通り店』のコロッケ蕎麦をご紹介していて、美味そうと思っていたら、数日後に東京の富士そばのコロッケ蕎麦をタレント?さんが紹介していて、食べたい欲に火がつきましてお昼に『そばの神田東一屋駅前南町通り店』に参りました⊂(('ᴗ'⊂)))=꒱‧*♪100円のコロッケを480円のコロッケ蕎麦に追加して、Wコロッケ蕎麦👏😁旨いし腹持ちバツグン!コロッケと、鰹節バッチリ効いた誰もが美味いと唸る蕎麦つゆの素晴らしいマリアージュ😆小さくニンジン?枝豆?が入ったとろとろ系コロッケはふんわりサラダ味?コロッケだけでも美味しい!丸抜きのひきぐるみの蕎麦は、喉ごし良く温かいつゆ蕎麦でも適度なコシがあり、立ち食い蕎麦侮れないとリピする次第。かけ蕎麦で380円❣️社長ぉ〜凄い😆朝でも夜でも気楽に安く美味しい蕎麦が食べられる。ハッキリ言って仙台名物の一つかと😄関東圏は立ち食い蕎麦屋さん有りますからピンと来ないかも知れませんが。ちなみに、うどんに変える事も可能みたいです。仙台市の街中にあるのは昔からの立ち食い形式の東一屋で、時々アップしてました。郊外の大きな道沿いにあるのは町前屋。ハッキリ言って味が違っていたので、街中の東一屋を推します。
JR仙台駅前「神田のそば」(•ᵕᴗᵕ•)ここは立ち食いそば屋さんだけど分厚いかき揚げ、蕎麦湯まで手元にあり、寒い時期にはスゴく温まる、とっても美味しい😋庶民の味方な一品です。近くに行かれた際は是非ご賞味ください。あまりの美味さに軽く唸りますよ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
外部サイトで見る
新料理 都留野(しんりょうり つるの)
国分町/牛タン、居酒屋
仙台出身の知り合いから聞いて来店。地下1階にあって窓の無い店なのでちょっと入りづらい。また店内は居酒屋さんで思ってた牛タンの店(ご飯とスープが一緒に出るお決まりのスタイル)と違い、メニューみてお酒に軽くおつまみ的な物を食べて最後に牛タンの注文って考えてたら店員さんに「うちは最初に頼まれた牛タン以外牛タンは出せません」と言われ慌てて牛タンも注文。先ずはお通しの鮪を生ビールで。刺身もとても美味しい。次に蟹味噌。野菜サラダ。で、来ました…、噂の牛タン。ごろっと大きいのにとても柔らかい。妻と2人だったので2人前にすればよかったなぁ。他の人が頼んでたタンのたたきも新鮮そうで次回は絶対食べようっと。角ハイボールにチェンジし、山芋オランダをいただきました。店内に芸能人やプロ野球選手のサインがいっぱいあったけどここに来たくなる、若しくは勧められて来る気持ちわかるなぁ(笑)
仙台出身の方に「仙台で一番おいしい牛たんを食べられるのはここ」と聞き、伺いました。人気と聞いていたので、電話で予約をしてから訪問。牛たん屋さんというより小さな居酒屋さんで、大将と若いアルバイトの子?で切り盛りしているような感じのお店です。
外部サイトで見る
太平楽
泉区/ラーメン、つけ麺
【宮城県仙台市太平楽】こちらのお店は国道4号線沿いにあるラーメン屋さんで、油そばが人気です。甘めのたれで、さっぱりした味わいでした。にんにくありなし、温泉たまごか生卵かなど自分好みの味を見つけてみてください!◯頼んだもの油そば大盛り(400g)
【太平楽】通りすがりのラーメン屋さん。気にはしつつ立ち寄ったことはありませんでした。今日は平日。お休みだったのと、富谷方面に用事があり時間は開店前。ならばと寄ってみました。なにを注文したらいいのか分からないので、食べログの口コミの写真を研究。よし、辛味噌ラーメンにしよう。卵ものせちゃおう。辛味噌ラーメンの中にしようと思ったら小が普通で、中が大盛で、大が特盛とのこと。なんのこっちゃ、笑笑。11時。食券を購入。カウンターの端っこに座りました。回転と同時にどんどんお客さんが来ます。あっという間に満席。間もなくラーメン着丼。ビジュアルから美味しそう。量は小で良かったです、笑笑。手もみの太麺というんでしょうか。細めの甘めのシナチク。ドーンとチャーシュー。山盛りのネギ。青のり。辛味噌が真ん中にドーン。煮卵もいい感じ。もうちょい半熟が好みかなぁ。スープが麺に絡んでいいですね。やや?辛味噌は酸味が強めですね!?山形の辛味噌とはちょっと違うかなあ。私はちょっとずつ溶かしたけれど、主人は最初から全部溶かしたので、酸味が後を引いてしまったようです。今度、山形の辛味噌と食べ比べてみますわ。他のお客さんは、油そば+生卵を頼んでいる人が多かったように思いました。次は私も。美味しかったです。また伺います〜。
外部サイトで見る
牛たん一福(いっぷく)
国分町/郷土料理(その他)、牛タン、定食・食堂
塩と味噌の牛たんを注文しましたが、味の違いを感じられて美味しかったです。ビールも飲みながらでしたが、はじめに出てきた漬物が美味しすぎて、漬物でビールが2杯いけました。その他、牛たん屋さんですが、居酒屋のようなメニューも豊富にありました。
仙台グルメ牛タン巡り😋今回は牛タンの味噌漬けの元祖と言われる一福さん🤔味噌漬けがウリの一福さんですが牛刺しなど刺し系メニューも人気です😊まずは塩焼きと味噌漬けが食べ比べできる『みそ漬け・しお牛たん焼盛り合わせ』を注文💡定番の塩焼き、肉厚な牛タンが3枚✨歯切れがよく食感を楽しめます😋そして元祖というみそ漬け、思ったより味付けは甘め🤔ご飯には合う味付けですが少し甘すぎな気も🙄こちらの方が肉は柔らかく感じました😋そして刺し系からは牛たん刺し、牛たんユッケ、牛たんタタキを注文💡冷凍なのは少し残念ですが美味しく頂きました😋今ではお土産などで当たり前に見るみそ漬けですがその元祖という事で気になる方は是非✨
外部サイトで見る
牛たん料理 閣 電力ビル店
仙台駅西口・一番町/牛タン、焼肉、居酒屋
6月21日宿のフロントの方にオススメの牛たん屋さんを紹介していただき歩いて牛たん料理閣さんへまずはビール🍺で喉をぬらす😆お通しは牛の角煮と玉コン甘辛く柔らかくトロトロの角煮味が染みてて美味しい😋👍👍👍オススメの牛タンのたたきいただきます🙏レモン🍋を絞りさっぱり牛タンの食感と玉ねぎとネギのシャキシャキが凄く美味しい😋👍👍👍お次は牛タンA定食セット炭火で焼いた香りが香ばしくジューシー😆👍👍👍トロロをかけて麦飯を味変で南蛮味噌を付けて牛タン辛くてじんわり額に汗💦最後は熱々テールスープさっぱり牛の出汁が出ていて凄く美味しい😋👍👍👍ごちそうさまでした🙏全てが最高でした😄店員さんも牛タン職人さんも明るく接客最高でしたありがとうございました🙂↕️次回もまた寄ります明日は仙台観光して飯坂温泉へ。
仙台の牛タンのお店、牛タン料理閣。有名なお店だそうです!(友人調べ)色々なメニューがあり気になるものを頼みました。1枚目から牛タンのおじや牛タンの角煮タンたたき牛タンカレー美味しさのあまり2泊3日の旅行期間2度も通うほど…また行きたいです!
外部サイトで見る