ア フェネステッラ(‘A FENESTELLA)
軽井沢・佐久/ピザ、イタリアン
軽井沢のピザの名店アフェネステッラにランチでいってきました!ランチセットは2000円でサラダ付きの前菜、ピザ、デザートがついてきます!私が頼んだのはビスマルクなので2400円と少しプラスです。味はめちゃくちゃ美味しいです!美味しくピザはやっばり生地が全然違いますね!デザートも美味しく、こだわりを感じました!外の席(テラス)はペットも入れ、ビニールシートにヒーターがあるので冬でも楽しめます、おしゃれな店内のためカップルだけでなく家族や女子会でもぴったしなロケーションになってます!
12時ごろ到着し、前に2組ほど(30分くらい)待った。予約はできないようなので、オープンの時間に合わせて行くのが良さそう。受付は店頭で端末で操作。「車で待つ」という選択項目もあったので、車で待ってても良いみたい。ランチはドリンク、サラダ、メインのついたコースのみ。メインはピザ、パスタ、リゾットの中から選べる!店内はイタリアに来たかのような、おしゃれで楽しい内装。キッチンでは窯でピザを焼いている姿が見え、窓辺からは日がたくさん入ってきて緑の木々が見えて気持ちいい!昼からワイン飲んでる人も多かった。テラス?(個室のような席)では子供連れもたいた。カップルが多めだった印象。外装内装全て素敵。ピザの名店ということで、めちゃくちゃ美味しい!薄生地で耳まで飽きずに食べれた!トマトベース(チチニエッリ)とモッツァレラベース(コット)を1種類ずつ頼んだけど味はやや似ていたのでクワトロフォルマッジを頼めばよかったと少し後悔。お願いすると辛味オイルをくれる。きのこの入ったリゾットが1番好みだった。具材やハーブがごろごろ入っていて、お洒落な味と男性陣は言っていた!パスタもワインに合いそうだけど、味が濃すぎず素材の味をしっかり感じられる美味しさだった。食後に絶対に食べたいと思っていたティラミスも甘さがちょうど良く、注文して大正解でした◎
外部サイトで見る
外部サイトで見る
みよ田 松本パルコ店
松本市/郷土料理(その他)、居酒屋、そば
おひるのうなぎから、夜はお蕎麦に。お蕎麦屋さんはよる営業されているところが多くないのでかなり調べてこちらにたどり着きました。東京では虎ノ門にあるのですね。松本店はなかなかの行列だったので2号店の松本パルコ店。こちらは2組待ちぐらいで入れました。松本店とはメニューが違うみたいです。自社製粉で、県内産玄そばを毎月地区替わりで提供とのこと。こだわりが感じられます。いただいたのは天せいろそば、1580円。のどごしの良い香り高いお蕎麦で天ぷらもおいしかったです。パルコ内とはいえ入り口は外にあるので路面店のような雰囲気、ご家族連れも多く和みました。お腹が苦しくて馬刺しがいただけなかったのが心残り。
2024/5訪問長野に旅行に行った際、松本で名物料理を検索し、そばきりみよ田さんに。すぐ近くに松本本店がありますが、かなりの待ちのお客さんがいたので、比較的空いてるというネット情報で松本パルコ店に伺いました。こちらもかなりの行列でどちらが早かったかは謎です…。名物とうじそばをいただきました。山菜など野菜が沢山入った熱々の出汁汁に、そばをしゃぶしゃぶの様にそっとくぐらせて食べるスタイルです。とうじそばシンプルプランという一番安いプランをいただきましたが、とうじそばの後、そば米雑炊、せいろそばが出てきてお腹いっぱいになりました。かなり待ちましたが、美味しくいただくことが出来ました。
外部サイトで見る
国営アルプスあづみの公園 売店
安曇野/その他
昨日、家族でドライブへ🚗💨夜中の3時に出発をし久しぶりの長野へ。まずは諏訪湖!諏訪湖もパワースポットとして言われていますが、次に行った女神湖もパワースポットとして名をあげられています!!そして、宇宙に1番近い場所とも言われているそうで、TVでやっているUFOの発見率も長野が多いと聞いたこともあります😊!そして、途中で弟の車のタイヤにビスが刺さりイエローハットへ!ビスを抜いてもらって処置してもらいました!その後国立アルプスあづみの公園へ!ここでキレイなお花達がみれるとのこと!時期事に植えられているお花は違うようで、今の時期は秋桜がとてもキレイに咲いてます!!トンボがとんでいたり、ちょうちょがいたりと自然豊かな場所に作られたんだなーって言うのがわかる感じです!水も綺麗でした!秋桜は、種類が異なったやつが植えられていますので、色や花の形を見たり、写真撮ったりして楽しんでいる人が多かったです!
今年は「光輝く機関車の旅」をテーマに、機関車や蝶、花々をイルミネーションのキラキラした光で表現。音楽と光が連動して動くイルミネーションなど、様々な仕掛けがある。
外部サイトで見る
おきな堂
松本市/洋食、オムライス、カレーライス
松本といえば信州蕎麦かな?と思ってたら、めちゃくちゃ良きお店に出逢ってしまった我が家。車で市街地へ。四柱神社から女鳥羽川を挟んだ川沿いにある1軒の洋食屋さん。角地にある3階建てのお店が出逢った洋食屋さんでした。『時代遅れの洋食屋おきな堂』もう名前がカッコイイ!夕方電話して訪ねたところ、「当日予約は終わったが、今のところそこまで待たなくても行けそうですよー」とのご案内を頂き、早速目的地へ。お店の前には6組待ちで多くの方が入店を待ってました。ただタイミングもあり、25分ほどで入店。店舗入口にショーケースやメニューがあるので、待っている間に楽しみながらオーダー決めれちゃいました!1F一番奥の5名テーブルに着席。店内の雰囲気が洋風レトロ感満載でカッコイイ。。家族5人でそれぞれ食べたいメニューをオーダー。◆ボルガライス1,500円おきな堂No.1人気という看板メニュー。オムライス&チキンカツ&ハヤシソース、という洋食を満喫出来るあれもこれも欲しがりには堪らない一品。オムライスはしっかり焼いた薄焼きの卵にあっさりケチャップライス。ハヤシソース、これが奥深い。一言で表現しがたいけど、しっかり重厚感あるコクで煮込まれた玉葱・牛すじの量や煮込み具合、ほろ苦いソースがもう美味しすぎて!チキンカツは、サックサクの衣で柔らかすぎず硬すぎずという、ソースに浸けたくなる衝動に刈られるカツ。◆オムハン1,500円オムライス&ハンバーグという洋食王道のマッチングがココに成立!オムライスは前述のボルガライスと同様で、ハンバーグがこれも食べた事の無いハンバーグ。フワフワだけど崩れない仕上がりで、ネタの味がやはり奥深い。。進化するレトロ洋食とはこのことなんだろうな。。◆ロースカツカレー長女がオーダーしたのがこちら。ロースカツカレーがイチバン衝撃だった。。長女に一口食べてみる?めっちゃ旨い!と言われ、分けてもらったこのカレー。今まで食べた事の無い味のルー。使用食材は恐らくスゴく複雑に使用して仕上げているのだと思うけど、雑味なく、シンプルに旨いという衝撃が走る味。スパイスの煮込んでいる野菜のバランスと仕上がりなのかな、定期的に欲する一品でした。大変美味しゅう御座いました!!
🏯✎____時代遅れの洋食屋おきな堂_____🏯皆さんご存知の老舗洋食屋おきな堂さん🍽️🧡【@okinado1933】今回は"平日限定"🍽️!!!!大人が食べれる"お子様ランチ"🤭✨!?"おとなの洋食セット"をご紹介します👏◯オムライス◯ハンバーグ◯ナポリタンがワンプレートになっているその名も!"おとなさまランチ"😋🍽️オムライスについてくる国旗がまたいいですよね〜🥺✨どの国がくるかはお楽しみ🏳️💓ナポリタンにはお好みで粉チーズをかけられます🧀どれも美味しかったなあ〜☺️♫ただ!量は"お子様"ではありませんのでご注意を🙅♀️笑かなりお腹いっぱいになります🥰平日限定ではありますが気になる方はぜひ行ってみてください🍽️♫┈┈┈┈┈┈𝑀𝐸𝑁𝑈┈┈┈┈┈┈☑︎おとなの洋食セット┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈☏tel:0263320975〒390-0811長野県松本市中央2-4-10【平日・土曜・祝日】⌛︎11:00-15:30⌛︎17:30-21:00【日曜日】⌛︎11:00-18:30🅿︎⇨無定休日⇨第2.4水曜日@matsumoto_cafeさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
つるとんたん軽井沢店
軽井沢/その他
軽井沢のつるとんたんに行ってきました。リゾート向けがコンセプトだけあって中は広々していて、犬と一緒に入れるスペースも別にありました、軽井沢店限定の信州の食材を使ったキノコのうどんはクリーム系でとても美味しかったです。またりんごやくるみを燻して香りをつけた土鍋薫香焼もオリジナル。ラムチョップを食べましたが香り付けがラムに合っていて家族で取り合いになりました笑土曜の夕方5時くらいだとそこまで混んではいなかったですがピークタイムは避けた方が良さそうです。
2024.8.30札幌の孫と息子の三人で軽井沢にきてます。川上庵にお蕎麦を食べにきたのですが、この天気にもかかわらず長蛇の列。すぐに入れそうなこちらにしました。うどんに。つるとん三昧、くるみ坦々うどん(軽井沢限定)を二人はチョイス、私は天ぷらつきうどんを。こしがあり美味しかったです。ただ、サーブされるまでにかなり時間がかかり..。いちなりすごい雨が降ってきたり、台風の影響、甚大です。
外部サイトで見る