永井食堂(ながいしょくどう)
渋川・伊香保・草津・吾妻/もつ料理、定食・食堂、ラーメン、豚料理
🔸𝗗𝗶𝗮𝗿𝘆『もつ煮定食・半ライス』◇先週ぐらいに何年かぶりに行きました。懐かしくて美味い!▫️▫️▫️🍚永井食堂🗺️群馬県渋川市┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
@群馬・渋川『永井食堂』群馬・伊香保温泉石段街から車で約30分ほどのところにある『永井食堂』。伊香保温泉のついでに行きましたが、行って大正解!!平日の17:00と夕食にしては早い時間帯でしたが、大勢の人がいました。こちらの名物はもつ煮!!もつとこんにゃくだけというシンプルなもつ煮ですが、これが絶品!!もつがたっぷりなのに単品で340円(税込)、定食で590円(税込)とリーズナブルなのもうれしいポイント。お土産でお持ち帰り用の冷蔵もつ煮3人前「もつっ子」1,000円(税込)も購入してしまいました。【訪れた場所の詳細】永井食堂住所:群馬県渋川市上白井4477-1営業時間:【お食事】平日9:00~18:00土曜日9:00~15:00【売店(もつっ子販売)】平日9:00~18:00土曜日9:00~18:00日曜・祭日10:00~18:00定休日:日曜・祝日・GW期間中
外部サイトで見る
外部サイトで見る
大澤屋 第一店舗
伊香保/うどん
群馬県を代表するグルメの1つ、水沢うどん日本三大うどんの一つと言われる水沢うどんを提供する中でも、特に有名なうどん店【大澤屋】群馬県渋川市の水沢地区【水沢うどん街道】にあり、観光客や地元の人々に愛されております😉そんな大澤屋は昭和10年(1935年)に創業し、長い歴史と伝統を持つお店中でも第一店舗は、風情ある日本建築の建物で、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます店内は広々としており、座敷やテーブル席が用意されているため、家族連れや団体でもゆったりと過ごせるため、大体のバスがよく来ていますねこちらでは厳選された小麦粉と水沢の名水を使用して手打ちされており、その透明感とコシの強さが特徴😋冷たいざるうどんや温かいうどんはもちろん、季節の天ぷらや地元の食材を使った料理は絶品で人気です🍄また、こちらの第一店舗では岡本太郎と接点があるのか、彼の作品が展示されておりましたこれもファンとしては見ておきたいですね✨場所は伊香保温泉から車ですぐなので、ぜひセットで訪れて欲しいですね🚗
水澤うどんをいただきに「大澤屋」さんへ。メニューはシンプルで、うどんのみ!つけ汁は醤油とゴマから選び、天ぷらも小鉢で追加できます。水沢うどんはつるっと食べられる喉越しのいいうどん。夏でもつるつる食べられました。
外部サイトで見る
麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店
桐生/そば・うどん・麺類(その他)、郷土料理(その他)、居酒屋
2024.12.7晴れおはようございます✨いい天気🍀気持ちいい😊さて、本日一つ目は、宝徳寺のあと立ち寄った「麺処酒処ふる川暮六つ」です✨見て下さい✨この麺の太さ😂茹でるのに時間かかりそうだし、よく形崩れないで茹でれたな−って思います。メニューみて、悩んで普通のランチセットは、普通のうどんなんですが、ここにきたらひもかわうどんを食べました✨ミニ丼やドリンクをつけることも出来たので、頼みました✨うどん屋さんにいってカレーのにおいすると、つられて食べたくなり、私カレーうどんにしました✨しかも、ミニ天丼とグレープフルーツジュースつき✨このうどん‼️5枚入っていたので、ボリュームあってお腹いっぱいになりすぎまさした😱さすがの食いしん坊な私も、天丼少し残しました✨平日でも、たくさんのお客様が来ていました🍀お酒もたくさん並んでました✨麺処酒処ふる川暮六つ相生店群馬県桐生市相生町2-735-15駐車場あり
食べてみたかったひもかわうどんwお気づきでしょうか…👻不思議な緊張感で麺をはさみ🍜なぜか破ってはいけない感の麺を丁寧に持ち上げるwボリューミーですwつけ汁は、良き好きお出汁が効いてます😍昼の時間でしたが並んでます。開店前から名簿にお名前記入でしたが食べ終わってもまだ並んでます…‼️人気な理由もわかります🎵あと電話で色々問い合わせも丁寧に対応していただいてどれも感動🥺
外部サイトで見る
峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店(荻野屋)
安中/そば・うどん・麺類(その他)、釜飯、弁当
おぎのや峠の釜めし本舗今や超有名店になりました㊗️う、「碓氷峠の関所跡」群馬のかるた(上毛かるた)より
変わらない美味しさ、気分的な問題かもしれないが、サービスエリア等で食べるより、ここ、横川のおぎのや本店で食べるとさらに美味しく感じる、碓氷峠を走る列車の中で食べられれば最高だが今は不可能。駅弁を楽しむ列車の旅はどんどん少なくなってしまって寂しい。横川駅弁の峠の釜めしで有名な、おぎのや本店の釜めし。他の駅弁と違って釜で作られたご飯はとても美味しいと感じます。釜飯にはうずらの卵や杏子、鶏肉など様々な具材が入っていてご飯によく合います。食べ終わったあとの釜飯の釜は家に持ち帰ることもでき、家で釜飯を作ってみたり、他の用途に使用することもできます。おぎのやは本店の他にも上信越道のSAや長野県内でも出店しており、そこでも峠の釜めしを購入することができるそうです。その日は安中から歩いて横川駅に着きました。当時かなり切り詰めた旅行にもかかわらず、やはり釜飯の誘惑には勝てませんでした。日本一周中と話すと野沢菜サービスしてくれました。ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
群馬の台所(峠の釜めし本舗 おぎのや 群馬の台所)
高崎/うどん、釜飯、定食・食堂
群馬県高崎市八島町イーサイト高崎2階にある、峠の釜めし本舗おぎのや群馬の台所です!イーサイト高崎2階群馬いろはという、群馬の工芸品や、お土産を売ってるところがあるのですが、その裏あたりにあります!銀座コージーコーナーのケーキ屋さんの前をまっすぐ行くとわかりやすいです🍰こちらは、高崎駅で峠の釜めし本舗おぎのやの釜めしが召し上がれるお店なんですよ!写真は、峠の釜めしなんですが、熱々で、本当に美味しかったです!唐揚げも最高でした〜🐔!6月の口コミ投稿キャンペーン
一昨年の名古屋旅行と同じ時期に行った青春18きっぷ利用の新潟、仙台旅行からいくつか取り上げてみます。先ずは高崎駅にある「峠の釜めし本舗おぎのや群馬の台所」。去年行った時はコロナの影響で閉店時間が早くなっていて来店出来ませんでした(泣)。昼限定メニューの龍神御膳1,800円。お馴染みの釜めしが温かいまま提供されるので普段お弁当でいただいている釜めしとまた違った美味しさ。上州牛の自家製ローストビーフがとても柔らかい。タレは正田醤油を使用しているそうです。
外部サイトで見る
登利平 本店(とりへい)
前橋/焼鳥、鳥料理、弁当
クマ散歩:登利平本店に品行方正なクマ出没TheBeartookawalkaroundToriheiMainRestaurant!♪☆(^O^)/
群馬のお弁当いえば、「荻野屋の釜めし」が有名ですが、他に有名なお弁当があるんです。それが「登利平の鳥めし」で、プチ贅沢したいけど食べに行くのは面倒くさいなんて時や学校行事で出るお弁当といったら、このお弁当なんです。薄く切った鳥肉とご飯に甘辛いタレが染み込んでいて、とてもおいしいんです。ちなみに私はこれに七味をかけて食べるのが好きです👍1枚目が上州御用鳥めし竹弁当730円2枚目が上州御用鳥めし松弁当830円3枚目が上州麦豚炙り焼き弁当830円4枚目が鳥串弁当880円その他にもソースカツ弁当や唐揚げ、うなぎなど多数種類があり、中でも人気No.1は、1番安い「鳥めし竹弁当」なんです😊レストランでは、鳥めしと蕎麦のセットや唐揚げ定食、うどん定食などもあり、鳥めしやカツ丼とセットにできるメニューもありますお弁当の購入は、群馬県内ならナビで検索するとあちこちで買うことができます。駅で買うなら高崎駅内で。関越道上り線では、藤岡サービスエリア「道の駅」「ららん藤岡」でも購入できます👍群馬県に立ち寄った際には、ぜひ食べてみてください😊
外部サイトで見る
藤屋本店(ふじやほんてん)
桐生/うどん、丼もの(その他)、そば
Forlunchtoday,Iateudonandsaucecutletbowlatalong-establishedudonrestaurantinKiryuCity,GunmaPrefecture.本日は桐生の藤屋本店さんでミニソースカツ丼セットをいただきました😊ソースカツ丼も甘いタレからソース味系の物までありますが、こちらはソース味のタイプでした😊ひもかわうどんはモチモチでとても美味しかったです😊@eosm6user様、ご協力ありがとうございます😊
今日のランチはこれ👇👇👇👇👇ここ数年は桐生市と言えば『ひもかわうどん』その『ひもかわうどん』のカレーせいろひもかわ950円ひもかわうどんは、幅広で腰が強く食べ応えの有る逸品です👍桐生市内の店補には必ずと言って良い程、桐生市観光大使の『篠原涼子』さんのポスターが貼って有ります👩桐生市が誇れるスーパースターですから👍【店補情報】藤屋本店TEL:0277-44-3791(営業時間内)群馬県桐生市本町1丁目6―35午前の部11:30~14:30(L.O)火水木金土日午後の部17:30~20:30(L.O)金土日※定休日は月曜日と第四火曜日です。※月曜日が祝日の場合は午前の部のみ営業し、翌火曜日が休業となります。※麺やおつゆが終わり次第終了となります。電車でお越しのお客様JR桐生駅北口より徒歩約20分上毛電鉄西桐生駅出口より徒歩約20分東武新桐生駅駅前バス停より約20分(おりひめバス梅田線もしくは新桐生駅~桐生女子高線にて本町一丁目停留所下車、徒歩2分)車でお越しのお客様東北自動車道佐野インター出口より約50分関越自動車道→高崎ジャンクション→北関東自動車道太田藪塚インター出口より約30分
外部サイトで見る
なかや 桑風庵 本店(そうふうあん)
前橋・高崎/そば
2024.12.15はれこんばんは✨今日は、食いしん坊シリーズです🤭先日友達と、赤城山の方へそばを食べに行きました✨ずっと友達が、「食べに行こう食べに行こう。ここの美味しいから」って言っていて。正直、そばの違いなんてあるのかな?って半信半疑でした😅しかーし‼️ここのそば、歯ごたえがあり、ここらへんで食べるそばと違って美味しかったです✨オープンが10時半からにも関わらず、次から次へとお客様が入ってきて😳ここは、赤城山の山の中なのに、これだけのお客さんがくるのはなっです✨写真1枚目のそば、3人前です✨2人で仲良くペロリ😋舞茸の天ぷらもサクサクで最高でした🍀ただ、薬味がこの一皿で2人分なので、自宅の畑から、ネギ抜いて持っていけば良かったかな?って個人的に思いました✨赤城山はもう雪が降りはじめてましたね✨なかや桑風庵本店群馬県前橋市富士見町1195
🎀そば処:桑風庵本店🎀お客様のお持て成しで、我が家から⛰赤城県道を上った先に有る🥢そば処:桑風庵本店にお連れしました😊近くの🐎馬事公園店が新型コロナウイルスの関係で休業中だった為、今回が🆕初めて本店を訪れましたが、流石は本店🤩と、趣のある様には感心しました😌ここ桑風庵のそばと天ぷらは文句無しだ‼️ピカイチの旨さにお客様もご満悦でした🤠#桑風庵本店
外部サイトで見る
登利平 高崎モントレー店(トリヘイ)
高崎/そば・うどん・麺類(その他)、鳥料理、弁当
登利平でふのり蕎麦セット頂きました。丼は鳥めしとソースカツ丼が選べますが私は鳥めしにしました。鳥めしは群馬の名物と言っていいですよね。と言いながらも登利平の始まりは東京の北千住かららしいですが今や群馬の代表的なメニューですよねー。群馬の方は主要な祭事に鳥めしが出ると一喜一憂されるとか、しないとか。私が食べたのはむね肉を使ったさっぱり丼でしたがランクが上がるともも肉とむね肉が入るらしいです。お蕎麦もこしがあって美味しかったですよ。どちらかと言えば水沢うどんに代表されるうどん県のような気がしましがとにかく群馬には美味しいものが結構あります。全国魅力度ランキングがなんで低いんでしょうね。他県にいじられてる。
2週間に1回位はこのお弁当が必ず食べたくなるこちらの鳥めし!何回食べても飽きないし美味しい👍😁たぶん群馬県、埼玉県の人でこれを嫌いな人はいないでしょう(笑)私が好きなのは鳥めしは松と竹があるけど、リーズナブルな竹の方😉この竹のファンが多いらしいでもこの他にも美味しいお弁当は色々とあって…「ソースカツ弁当」串が何本かのった「鳥串弁当」国産のうなぎをのせた「うなぎ弁当」「唐揚げ弁当」サクサクのチキンカツ3枚のった「鳥追い弁当」上州麦豚を使った「炙り焼き弁当」など他にも色々なメニューがある鶏肉中心のお店だからもちろん焼き鳥も絶品!!ここの焼き鳥食べたら他のは買えないくらい美味しい🥰レストランがついてる店舗もあって実際に食べに行ったこともある私にとってソウルフードというか母の味??というか(笑)とにかくはずせないテイクアウトメニューです今日も食べて満足!!また絶対に買います💕
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る