羽黒山神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

かめ_メグミ

かめ_メグミ

山形県鶴岡市にある羽黒山(はぐろやま)の標高は414mで、山岳信仰の中心地として知られ、羽黒山神社の開山は592年❗️ 参道は『2446段』の石段😱で神社では日本一❗️ 香川県の金毘羅神宮は奥社まで含めて1368段の第二位、京都の伏見稲荷大社で1276段で第三位😅 どんだけ厳しい場所か、ご理解頂けるでしょうか。 足腰に自信の無い私は、有料道路往復料金400円(駐車場代込)を払い山頂駐車場に車を止めて、階段を一段も上がらず参拝へと向かいますが、迷ってしまいました😓 立派な茅葺き屋根の下には大きな鐘❗️ 比較が無いので大きさが伝わらないですが、でかい!と思いましたよ😅 山のカゲにはスキー場があるくらい雪の多い山です。 雪って重いのですが、耐えられる頑丈なつくりなんだろうなぁと感心、感動致しました🤗 開祖が天皇の皇子だった事に驚きました。こんな大変な所にいらしたとは‥ #山形市鶴岡市 #出羽三山 #羽黒山

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目

基本情報

羽黒山神社

その他

山形県山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

023-562-2355

空間・設備

個室

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

夏 、冬

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら